dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高1の♂です。
今、高校で部活に入っているんですが、そろそろ辞めたいと思ってます。それは、部活よりバイトをしたいと思うからです。

あと他に、正直体力的についていけないということ、勉強面でかなりピンチ(欠点取ってしまいました…)なんだということが理由です。

部の中で、特に人間関係の問題とかはないです。

でも、いざ辞めるとなると、同じ部活の友達たちから冷めた目で見られるんじゃないか?とか、いつもと同じように接してくれるかな?みたいな不安があります。

結構、技術的に下手で迷惑掛けたりしてきたけど、そんな責めてきたりとかいうこともなくて、「ココはこうしたほうがいいから」とか教えてくれたりしてくれて、すごく感謝してます。

下手だけど、その競技はすごく好きです。
だけど、部活に対する気持ちとかいうのが冷めてしまいました。
前から辞めたいなと思うことは何度もあったんですけど、その度思い直してきました。

今まで3ヶ月ぐらいだったけど、その間みんなとても仲良くしてくれたし、これからも今までどおり仲良くやっていきたいです。

こんな感じなんですが、このまま部活を辞めてもいいんでしょうか?
それとも、続けた方がいいんでしょうか?

A 回答 (5件)

「勉強との両立が無理」という理由なら、(表立っては)誰も文句は言わないと思いますが、部活と勉強の両立ができないのでしたら、バイトと勉強の両立もかなり危ないと思った方がいいと思います。



部活をやめるにしても、バイトはもうちょっと後(せめて人並みの点が取れるようになってから)にすることをお勧めします。
初バイトの精神的疲労は、かなりなものです。
たとえ体は楽だとしても、相当なダメージですよ。

嫌われるかどうかは、難しいですね。
勉強を理由にしたところで、人手不足の部や、大会直前に退部となると、それなりに反発はあると思います。
「ものすごく続けたいんだけど、勉強がやばいから」というスタンスで謝りたおせば、何とかなるかもしれません。
ただそれだと、バイトをしていることは友達には秘密ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たしかにそこはすごく心配です。

人並みですか…
そうですよね、精神的なのは今以上かもしれませんよね。

部員は1年だけで20人以上居るので、問題ないです。大会も1ヶ月以上後なんで大丈夫だと思います。

バイトを秘密っていうのは難しそうですよね…

お礼日時:2007/07/14 01:11

バイトをしたい理由は何でしょうか?


お金のためでしょうか?

バイト+部活で欠点とったからどちらか捨てるというのではなく、
バイトも部活も勉強もこなそうという意思は全く無いんですか?

部活をやめてバイトのみにして、勉強がおろそかにならないという根拠はありますか?
個人的に、欠点を取る人が勉強を真面目に出来るとは思えないのですが。

もうちょっと良く考えてみてください。
決断するには早すぎると思います。

そして、部活を辞めたら二度と戻れないような考えをしているかもしれませんが、1度退部したら戻れないんでしたっけ?
一時退部とか、退部して別の部に入るとかは無理なんでしたっけ?

退部理由や辞める時期によっては友人関係が壊れますね。注意してください。
「バイト+部活+勉強が無理で欠点取ったから部活を捨てる事にしました」
ではなく、
「今はバイトに集中し、バイトが終われば部活に集中する」
とかだと聞く側も「がんばってるんだな」と思うかと…。
大会直前でみんながんばる時に一人勝手に退部したら、それはもうキレられますよ。「あいつウゼー」です。

>だけど、部活に対する気持ちとかいうのが冷めてしまいました。

部活に限らず、物事に対する熱を維持するのは実はとても大変です。
一時的な感情で決断せずに、部活をやり続けることによって得るものと
辞めた場合に得るものを考え、後悔しない決断をすべきです。

■部活(運動部)で得られるもの
 ・体力や精神力など(運動しない人と比べて遥かに差が出来る)
 ・友情
■バイトで得られるもの
 ・お金(誰もが認める絶大なチカラ!)
 ・ごく一部の一般常識、接客技術(バイト時代は大して役に立たない)
 ・店側と客側の考え方の違い(自分の中の価値観が多少変わるだけ)
■勉強で得られるもの
 ・自分がなれる職業の範囲の増加
 (大人になっても忘れない知識=他人に評価される力、一生お世話になる知識)
 ・知識面における一般常識
 
失うもの
 ・遊ぶ時間
 ・寝る時間
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直、お金です。
そんなに裕福じゃないので、自分の携帯代と小遣いとか定期代くらいは、バイトでなんとかしたいと思ってます。
そうですね、塾に行きたいと思ってるので、時間的な制限とかも理由にあります。
そうですよね。。。

後悔しない決断をしたいと思います。

お礼日時:2007/07/14 01:07

部活は、自分を削ってまででも無理に続けるものではないと


思います。
冷たい言い方になるかもしれませんが、部活を辞めたことで
冷めた目で見るような人は、本当の意味で友達じゃないと思います。
本当に友達として接している人なら、部活をやめる理由をちゃんと
話せば分かってくれますし、応援してくれると思います。

高校生でのバイトはなかなかキツイところもあると思いますが、
勉強もバイトもがんばって、今しかない青春を楽しんでください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですよね。ただ関係は確実薄くなりますよね。

そういう風になると、僕も楽な気持ちになれます。

今日、辞めることを伝えたいと思います。
勉強は今まで以上に、バイトも頑張ってやっていきたいと思います。

お礼日時:2007/07/14 01:00

辞めても良いと思いますが、個人的には続けることをオススメします。


あなたの辞める理由は、以下の3点のようですが、

1.部活よりバイトがしたい
2.体力的についていけない
3.勉強面でピンチ

バイトや仕事など、将来嫌でもやることになりますから、部活のような環境は今だけの貴重な体験ですし、勿体ないですよ。
また、体力的な問題は高校1年生ならば、まだまだ鍛えることが可能かと思います。
勉強面についてですが、よほどヤバイならば理由にはなると思いますが、部活をやめたとして、今までよりも勉強に時間を使いますか?
バイトをやろうと思ってらっしゃるようですので、結局部活を辞めても勉強時間は変わらずに、成績は上がらないのではないでしょうか?

また友人関係ですが、仲良い状況は持続は出来るでしょうけど、辞めると部活の友人とは段々と疎遠になると思います。
相手は毎日一緒の行動をしているわけで、辞めた人とは自然と距離が出ます。

基本的にはあなたが【何のために辞めるのか】をハッキリさせて、辞めたらそれが実現できるなら、辞めても問題ないと思います。
つらいし、成績落ちたから辞めると言われた友人があなたをどう評価するかも想像しておいたほうが良いと思います。
ダサイ奴だと思われるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにほんともったいない気もしなくはないです。

今回のテストで、欠点を3つくらい取ってしまいました…。
部活は基本毎日なんで、家帰ったら即寝てしまうような感じなんで
、今よりは増えると思います。

ですよね。。。

ある程度は覚悟してます。

お礼日時:2007/07/14 00:57

どうしても辞めたい!!という気持ちがあるのであれば、今誰が引きとめようと結果的には辞めることになるんでしょうね。



個人的にですが、やはり部活は最後まで遣り通すことで色々な勉強になると思います。私もバスケをやっていたのですが、ホント下手くそで、みんなに迷惑かけまくりでした。でも、最後まで続けたことによって、同級生との結束は非常に強いです。今年30になりましたが、高校の部活の友人とは、頻繁ではないにしろ、今でも繋がっていますし大切な友人です。バイトも良いと思うのですが、バイトは部活を終えてからでも、大学に行ってからでもできます。でも高校生活の中での部活は一生で今だけです。何かを『やりとおす』ということの素晴らしさは部活でしか味わえないと思います。

部活でできた友達は、質問者様が辞めたとしても責めたりはしないと思いますよ。でも、友達は部活中心の生活になるだろうし、質問者様はバイト中心になるだろうし、今までのようには難しいのでは?
部活では、『同じ辛いことを乗り越えてきた』という連帯感が仲間への信頼に繋がると思います。だから色々相談できたりもすると思います。
クラスは毎年変わりますが部活は引退までずっと一緒ですからね。やはり部活の友達は大切だと思います。

質問者様は今部活への気持ちが冷めてしまったとありますので、少し休みをもらってみてはいかがでしょうか?距離を置くことで、何か見えてくるかもしれませんよ。あと、私も成績ヤバかったですよ~。欠点もありました。追試も受けました。その追試もギリギリだったような気が・・・。

一生のうちで、部活のように頑張ることってそんなにありません。今しかできない経験だと思いますよ。バイトはこれからいつだってできるので、焦って答えを出さず、ゆっくり考えてみてほしいです。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
ぼくも中学時代はすごくやりがいがあって、楽しかったです。だから、中1~中3の引退までやり抜けました。
だけど、高校ではみんなと、なんか考え方に違いがあるかな?って思いました。
ぼくは「楽しくやれたらそれでいい」と思うんですが、みんなは「強いチーム」を目指しています。
だから、「なんか違うな」って思い始めたのもひとつです。
休みですか…ひょっとしたら距離を置くと違う考えが生まれるかもしれませんね。
欠点は9教科で3つくらい取ってしまったので、かなり厳しい感じがします…
ですよね。ただ、もう「やりきる」とかいう考えは生まれてきそうにはないです…。

お礼日時:2007/07/14 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!