
岩盤浴場内で内装の写真を撮ろうとしたのですが、営業時間後、ヒーターをオフにした状態でも室温が40度ぐらいあり、レンズが曇ってほとんど撮影できませんでした。
最近気温が低くて寒いところから急に気温の高いところにカメラをもってはいりましたし、梅雨時で湿気も多かったので当然かと思います。どうやったら、暑い中でもレンズをくもらせず撮影できますでしょうか?
営業時間が長いため、室温が下がってから撮影するというのは無理です。
前もってカメラを温めてからというのも大事だとおもいますのでやってみますが、何かほかに注意点があればご教授頂きたく思います。
カメラはEOS30Dです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
寒いところから暖かいところにカメラを持ち込む場合、ビニール袋に入れて口を絞り、タオルなどに包んで室温に馴染ませます。
(最低1時間以上)特に、レンズを結露させると乾燥させた時、水分の埃や不純物が付着して、レンズを覗くと満天の星空のようになってしまう事があります。
こうなってしまうと最低でもHOに1万円以上は掛かるのでご注意下さい。
くれぐれも、曇り止めスプレーイは使わぬよう。
ご回答ありがとうございます。
具体的な方法お教えいただきまして、参考になります。あのまま使っていたら内部まで結露しそうな感じだったので、曇り止め程度ではおさまりそうにありませんでした。
次の時は、ご教授くださった方法で挑戦したいと思います。カメラとレンズを事前にできるだけ暖めておくのも効果がありそうですね。
No.4
- 回答日時:
気温の低いところから高いところへいきなり持ち込むと結露します。
従って、カメラを高温へ馴染ませるために気温の高いところで放置するのが一般的です。
デジカメは電子機器ですのでカメラ本体内部が結露するとショートします。ショートしなくても結露が原因でさびが発生し故障の原因にもなります。
レンズ内部の結露もやっかいです。
#3さんの仰るように何かに包んで温度に慣らすことが重要です。
そういうところでの使用が多いなら、普段の保管には気をつけた方が良いと思います。
防湿庫に保管するとか、タッパーのようなBOXに乾燥剤を入れるなど工夫が必要です。
ご回答ありがとうございます。
あまりの曇り具合に、内部まで結露しそうでした。なるほど普段のメンテナンスも重要ですね。防湿庫を検討してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
中古360°カメラについて
-
デジカメの購入を考えています...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
スマホを頭に付けて撮影する道...
-
ジンバル、スタビライザーにつ...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
望遠3000㎜相当
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンズのFULLとLIMIT...
-
Tマウント用のダストキャップは...
-
ニコンのFマウントにペンタック...
-
他社レンズを使った場合のテレ...
-
PENTAXのOptio W90の弱点を克服...
-
サウナなど、室温の高いところ...
-
デジタルカメラで撮影した時に...
-
温水プールでの撮影注意点
-
sony a7ii と 富士フイルムX-T2...
-
デジカメ購入で悩んでいます。
-
パナのデジタル一眼レフ。
-
同じ被写体を(1)写す時(2)プリ...
-
https://youtu.be/NW_NK0e4JwQ ...
-
Sony αのレンズについて
-
デジタルカメラアルファ100を購...
-
次にフルサイズのミラーレスを...
-
PENTAXは一眼フルデジタルをつ...
-
防犯カメラ取付費用
-
4K@30Hzと 4K@60Hzの違いは何で...
-
コインランドリー経営について
おすすめ情報