dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かをする時に、勢いをつけたり、同時に始めるために使う言葉で、いっせいのぉ~・・・と言うのがあると思うのですが、私は長年いっせいのぉ~っせ!と使っていました。娘は聞き違いだと思うのですが、いっせいのぉ~っぜ!と使っていて(まだ4才なので、間違えてしまっていると思うんですが)、主人は、いっせいのぉ~っで!と言います。まあ、言われてみれば、いっせいのぉ~と声を掛けて、っで始まるんだよーと言う事なのかも?

しかし、私は、っせ派なので(というか、みんなそう言ってると思っていた)、かなりショックでした。

基本はどちらなんでしょうか?今更わからなくなりました。

A 回答 (4件)

地域差、あるようです。



私は東京産まれですが、いっせいのぉ~っせ!です。
で、青森に来たら、この地は、いっせいのぉ~で!でした。

おまけに、力を入れるタイミングまで違って、
私は、いっせいのぉ~せ!の、「せ」を言ったところで力を入れていたのに、
青森のみんなは、いっせいのぉ~で!の、「で」を言った後に力を入れます。
おかげで、重いものを一人で一拍早く持ち上げてしまいました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。私も埼玉だったので、普通にっせでした。主人は北海道人・・・そこに違いがあるのですかね?そのタイミング、わかりますわかります!そうなんですよ、そこもね~~ほんと困りますね。

お礼日時:2007/07/17 00:14

基本はいっせーのーせっ


それから時代や地域で変形してるようです
いっせーのーどん! とかもいうしww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。地域差ですね~ちょっとこの言葉には、それがあると気付きませんでした。色々あるんですね~ビックリしないようにしないと・・・でも、ちょっとショックでした。

お礼日時:2007/07/17 00:17

静岡です。



私は、子供の頃から
「いっせいの~で」でした。

ところが、ウチの娘達の年代(小学校低学年)は、
「いっせきの~で」と
御質問者様が気になさっている語尾ではなく、
言葉の途中が変わっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。やっぱり、地域で随分変わるんですね。びっくりです。色んな言葉で、地域ごとに違いがあったりしますが、今まで聞いた事なかったので、本当に驚きました。

お礼日時:2007/07/17 00:15

いっせいのぉ~っせ!



質問者さんと同じで、これが基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。一緒で嬉しいです。ほんと、これしか知らなくて、信じきっていたので、急にびっくりしました。

お礼日時:2007/07/17 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!