dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

埼玉県北東部の居住者です。
地上波デジタル放送のテレ玉のみ受信できません。
UHF放送のテレ玉アナログ受信ができているのに、同じUHFアンテナで受信しているテレ玉地上デジタルがなぜ受信できないのでしょうか?

A 回答 (2件)

実は全く同じことが私の所でも起きています。

関西では生駒山頂から送信されていますが、我家は近いにも関わらず山陰に隠れて受信しづらい場所にあります。
それで、地デジ1,2,4,6,8,10chのなかで、8chだけが全く受信不可能です。送信場所も送信出力も同じで、違うのは周波数だけなので、受信アンテナが広帯域のため、チャンネルによって感度が違うのかもしれません。
一般的には、アンテナの受信感度を高める方法としては、(1)位置を高くする (2)八木宇田アンテナの素子数を増やす
といわれています。素子数は13本位が標準ですが、30本くらいのものも市販されています。但し、13本くらいまでは効果的ですが、これ以上本数が増えることによる利得の増加は僅かで、結果は実施して見ないと分からないと思います。またブースターを2ケつけると良いかと思って実験しましたが、効果は得られませんでした。
なんの助けにもならないコメントですが、こういうことが各地で多数報告されると、例えば出力を高めるとか、送信アンテナを増やすとか、の対応がなされるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
マンション(小規模8階建)ができる前は地デジのテレ玉TVは鮮明に
受信していましたので送信出力の不足が原因とは考えられないのではと思っています。マンションの方向が送信所と同方向のため電波が遮られて障害の原因なのかと思いますが、UHF放送のテレ玉は受信できているので電波障害とも言い切れません。
専門的な知識はありませんが、マンションの共視聴アンテナは地デジ対応(アナログUHFと異なる中継増幅器?)をしていないためなのかな~?とも思います。
総務省は、このような状況が各地で発生している(と推測しているのでが。。。)こと知っていながらも、2011年からANALOG放送を廃止し地デジ放送に移行することを積極的に広報しています。
しかし、マンションもテレビ局(問い合わせても考えられる原因や今後の対応策のコメントもありません)も対応しないままにこの状態が続い
ていることに腹立たしさを感じます。
個人交渉と個人の費用負担で地デジ視聴対応をしろ!と云うに等しい状況は許せないのですが。。。。何か良い方法はありませんでしょうか?

お礼日時:2007/07/18 10:44

チャンネル設定が完了していないのでは?


UHF局は自動設定されないことがあります。

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
チャンネル設定はすべて完了しています。
我が家から南南西方向に建設(今年3月頃)されたマンションから100m離れた一戸建です。
マンション建設会社からはアナログ電波障害を回避するため対象となる一戸建て居住者に対して
マンションからアンテナ線を引き込むよう要請がありましたが地上波デジタルについては保障できない旨の説明もありました。
アナログ波の受信はUHF(東京MX、テレ玉)を含めてすべて受信できています。
念のため、マンションからの引き込みアンテナ線を外し、単独で旧UHFアンテナ、ブースターを取り外し、新たに購入したUHFアンテナと高精度ブースタを取り付け受信方向もいろいろ試しましたが状況は変わりません。マンション、テレ玉のいずれもこの問題に対応いただけない場合はどうすればいいのでしょうか(;一_一)

補足日時:2007/07/17 17:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!