dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラウン管テレビのため、デジタルチューナー(DXアンテナ製DIR910)を購入して、テレビに接続しました。地域は兵庫県です。大阪地区の放送局はすべて受信できるのですが、サンテレビが受信できません。多分、チューナの初期設定が36CHになっているかと思います。
しかし、中継局は47CHです。チューナの設定変更できないのですが。ちなみに中継局は平成22年3月31日開局です。どのようにすれば受信かのうでしょうか?

現在メーカに問い合わせ中ですが一向に回答がありません。どなたかご存知の方ご教示よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

NO.2です。


続いての回答ですが、
お住まいのご住所で確認しましたが、
カーナビでの受信は、全方向から受信するので、
電波があれば、しっかり映る事は、確実なのですが、
気になる点があります。
現状、1本のアンテナで、2つの送信局を受信されているという解釈でよろしいでしょうか?
地図上では、送信局で、生駒山と、津名局が、1直線状に並んでいないようで、
微妙にずれています。
生駒山が、東北東方面
津名局が、大体、南東方面にありますから、
厳密には、2本のアンテナが必要になります。
これを1本で、生駒山に向けているとすれば、
アナログ受信時は、ある程度の受信レベルがあれば、
アンテナを他の方向へ向けていても、映りやすいですが、
地デジになると、受信レベルがある程度無いと、
映らない事になります。
また、生駒山へ、遠距離受信用の大きなアンテナを上げていると思いますので、
その、方向のシャープさで、津名局方向が拾えていなければ、
受信しにくい事も考えられます。
もしかすれば、アンテナの方向を動かす事で、
受信レベルが変わるかもしれませんが、
触りすぎると、生駒山の受信レベルが下がりますので、
難しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

やっぱり、微妙にアンテナ方向がずれていますね。
アンテナが古いので、もう1本立ててみます。
(生駒方向と津名局)

お礼日時:2010/10/01 04:41

NO.2でございます。


補足ですが、
私の指摘の地域があっていれば、
アナログも、地デジも、同じで送信局で、
SUNテレビの送信局は、淡路津名局です。
水平偏波であります。
アナログ時の受信と変わりないということです。
(アナログ47ch、地デジ26ch)
但し、津名局に向けて、アンテナが上がっていたらの話です。
確認まで。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私の家は、淡路市大町下で高いところのあり、生駒から電波と津名局のアンテナ方向は同方向です。

3CHでアンテナの受信レベルを確認するのを忘れていました。
でも、車のカーナビには地デジ(フル)が装備されており、同地点からサンテレビのフルセグは受信できています。

本日、DXアンテナから回答がありましたがわからないので、デジサポに確認してくださいとのことでした。今度帰ったときに確認してみます。

補足日時:2010/09/29 20:47
    • good
    • 0

偏波に注意



垂直偏波*水平偏波。

垂直偏波はアンテナ垂直に取り付け。


http://jyu-denkou.com/tdeji/tdeji.htm
    • good
    • 0

アナログと送信所は違うと思います


お住まいの住所のSUNテレビ中継局用に、アンテナが必要と思います
兵庫のデジタル中継局です
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/hyo …
アナログと違い干渉防ぐ為エリア小さいので注意です、
中継局解ったら、DPAでエリア確認が良いです、エリアに入って居なければ努力しても、受信出来ません。
    • good
    • 0

兵庫で、47chで、地デジで探していたのですが、無かったので、


アナログで探したら、淡路島でありました。
淡路津名送信局が、該当しますね。(2010.3開局ですね)
しかし、地デジでは、SUNテレビは、物理チャンネルで、26chになります。

下記のリンクが、受信エリアの地図になります。
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp …
上記の地図上で、津名の送信局をクリックすると、
色別で受信可能エリアが出てきます。
そのエリア内に入っているか確認してください。
その津名送信局は、SUNテレビしか、送信していないので、
その局方向に、アンテナが向いているか確認してください。
メインのアンテナは、大阪の生駒山に向いているはずです。
合計2本のUHFアンテナがあれば正解です。

設定について、
メニューボタン→チャンネルスキャン→お住まいの地域を選ぶと、
先ほどのしっかりした電波が入っていると、
リモコン3番の26chで、SUNテレビが入ります。

しかし、元々、アナログで、47chを受信していなかったのなら、
津名局方面に、アンテナが上がっていない事になるので、注意です。
その場合は、神戸方面から、SUNテレビを受信していた事になり、
アナログで、36chで、地デジは、同じ26chです。
ただ、距離が遠いので、小さなアンテナが上がっていると、
地デジでは、SUNテレビが、受信レベルが足りていない恐れがあります。
そのため、地デジチューナーで、引っかからないかもしれません。
アンテナの受信環境は、メーカーに問い合わせても、
無理かと思われます。
お近くの電気屋さんに、聞いたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

地域不明ですので。


http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp …
アナログと違い、中継局の受け持ちエリア小さいので、エリア確認が良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!