dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASP初心者です。
宜しくお願いします。

1つの画面に
1.「検索ボタン」
2.「EXCEL出力」ボタン
3.「テキストボックス1」
4.「テキストボックス2」
を作成しました。

「検索ボタン」を押下した時も「EXCEL出力ボタン」を押下した時も、
テキストボックス1と2に入力された値を利用するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
(テキストボックスへ入力された値は、DBへの問い合わせの際のwhere句指定で使用します。)

ボタンが1つだけの時は<form>~</from>の間に、テキストボックスの記述を行い、
受け側ではRequest.Formで値を取得する事ができたのですが、
テキストボックスを共用しようとした途端、分からなくなってしまいました。

有識者の皆様、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

Excelの出力ボタンはtype="button"の属性で作成


クライアントスクリプトのonclickイベントを設定
<input type="button" value="Excel" oclick="mySubmit()">
<sctipt type="text/javascript">
<!--
function mySubmit()
{
  document.forms[0].action = "excel.asp";
  document.forms[0].submit();
  document.forms[0].action = "result.asp";
  return false;
}
//-->
</script>

といった具合にしてみればいいので ・・・
excel.aspの受けは Response.Formで受け取れますから
    • good
    • 0

たとえいくつあろうと同じですよ


テキストボックスの INPUTタグのname属性を適切に設定してやれば
postメソッドならRequest.Form("Inputタグのname属性")で値が取れますよ
getメソッドの場合 Request.QueryString("Inputタグのname属性")といった具合です

どちらのボタンを押したかの判断部分が分からないのでしょうか

> テキストボックスを共用しようとした途端、
> 分からなくなってしまいました。
の部分をもう少し具体的に説明してください

この回答への補足

回答ありがとうございます。

上手く説明ができず、申し訳ありません。

実現したい機能は、以下の通りです。
1.ボタンを作成する画面は、上下に分割してあります。
2.上の画面に検索ボタン、EXCEL出力ボタン、テキストボックスを表示させます。
3.「検索ボタン」を押下した場合は、テキストボックスに入力されている値をwhere句に使用して、
 データの検索を行い下の画面に結果を出力します。
4.「EXCEL出力ボタン」を押下した場合は、テキストボックスに入力されている値をwhere句に使用して、
 データの検索を行い、結果をEXCEL保存します。

検索ボタンのみ稼動させる機能は実現できております。

呼び出し側のファイル「index.asp」は、以下のソースとなっています。

[<a href="../index.html" target="top">インデックス画面へ</a>]
<form method="POST" action="result.asp" target="down">
<p>検索範囲を入力。 (YYYY/MM/DD ~ YYYY/MM/DD 形式)</p>
<p><input type="text" size="12" name="from">
~ <input type="text" size="12" name="to">
<input type="submit" value="検索"></p>
</form>

result.asp側では、

fromdate = Request.Form("from")
todate = Request.Form("to")

という記載を行い、テキストボックスの取得に成功しております。


この状態から、index.aspにEXCEL出力用のボタンを作成し、
別途excel.aspを作成して、そちらでEXCEL出力のソースを記載しようとした時に、
index.aspにどのようなソースを組めば良いのかが分からなくなってしまいました。

宜しくお願い致します。

補足日時:2007/07/18 16:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!