
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私は環境分析会社で悪臭の分析とコンサルタントをした経験のあるものです。
hiropanさんの今後の取るべき行動を、簡単にアドバイスします。
まず、どこへ申し出るか、ですが、これは個人でもまったくかまわないので、
最寄の役所、もしくは保健所へ電話して下さい。
数日中に、担当の人が現地視察することと思われます。
その時は「何曜日の何時ごろが臭いです」と伝えておくと良いでしょう。
数日中に悪臭がなくならなかった場合も、役所の担当者に申し出るべきです。
しかし、工場側に誠意があり、行政からの指導にすぐに対応したとしても、
すぐに悪臭は改善されないと思われます。
それは、脱臭装置の取り付けなどの悪臭対策には、小規模な工場でも、古い工場となると、
かなり大規模な装置が必要となり、経費と設計・設置の時間がかかります。
ですので、2回目の申し出の時に、工場側の対応姿勢や、いつまでに改善される予定なのか
を確認しておくことをお勧めします。
さらにそれでも改善されない場合は、区長さんに相談し、工場ではなく、
役所の担当者に強く申し出るべきです。
この場合でも、直接工場へ苦情を申し出るのは、近所づきあいの点などから、
止めておいたほうが無難です。
また、団体で抗議する場合も、工場周辺で作ろうとした抗議団体の中に、
工場関係者(経営者や工員の家族等)が入ってしまうかもしれないので、
団体の構成要因の選択・勧誘には十分注意して下さい。
今後の行政指導に影響が出るかもしれないからです。
ここまですれば、かなり大規模な調査が行われ、きつい指導が下ることと思われます。
「悪臭防止法」では、住民からの苦情が行政側に届けられた時点で初めて、
法律が動き出します。
ですので、直接工場に抗議しても、工場側は何も行動は起こさないと思われます。
また、「悪臭防止法」の適用範囲ですが、バスも通っていないような山の中や、
民家の全くないような田園地域のような田舎などでない限り、間違いなく適用されます。
マンションがあるくらいなので、悪臭防止法規制地域と思われます。
また、その工場が昔からそこにあり、機械がいくら古くても、大気環境を汚染していれば、
規制対象となりますので、心置きなく苦情を言えます。
(この場合は悪臭公害です)
このように、「悪臭防止法」にのっとって、行政が指導してくれるので、
無理をして団体を組んで、民事訴訟を起こさなくても大丈夫です。
でも、ひどい工場の場合は、数ヶ月もめる場合がありますが、あくまでも、
「行政vs工場」となりますので、勇気を出して申し出ることが大切だと思います。
この「教えて!goo」で、有識者や悪臭担当者(役所)のフォロー回答を待ちましょう。
とても分かりやすいご指導ありがとうございます。
とりあえず町のサイトで町長にあてるメールがあったものでそこに今回のことを話して見ると、早急に対処してもらいました。
しかし、また今回のことが起きるかもしれませんその時はyataaizwさんの言われたことを実行しようと思います。
どうもありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
現在の企業立地関係の方率では.既に動いている機械については.新法がてきおうされません。
したがって.悪臭防止法成立以前からある工場では.工場の油を含む空気を窓を開けることで排出しても制限が架けられません。
騒音についても.同様です。古い機械をそのまま使っている(多くの場合やたらうるさい機械は古い機械の場合が多い)ような場合には.制限がかけられません。
>うしたらいいのでしょうか?
日本では「居住の自由」が認められています。良い条件の場所に引っ越したらば良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
悪臭防止法と騒音規制法言う法律があります
悪臭防止法の概要
http://www.eic.or.jp/site/detail.php3?serial=171
騒音規制法の概要
http://www.eic.or.jp/site/detail.php3?serial=173
どちらも最初の苦情申し立ては市町村役場の様です、相談してみたらどうでしょうか
No.4
- 回答日時:
おそらく、同じマンションの他の住民の方も、同じ状況でしょうから、自治会などで相談して、企業に話し合いの場を設けるように申し入れたらいかがでしょうか。
このような問題は、個人で行動するより、団体で行動・交渉された方が効果的です。
相手が話し合いに応じなし場合は、市などに仲介の依頼をされたらいかがでしょうか。
いずれにしても、ゴミ等の焼却には、ダイオキシンの問題から規制されていますから、市の環境課などに事前に相談するのもよろしいかと思います。
No.3
- 回答日時:
他の住民の方々も同様の被害を受けられているということですよネ。
初めから保健所や区役所などの介入を求めるのもよいですが,例えば,自治会名で工場に対して苦情と改善の申し入れをされてもよいのではないでしょうか?
民事訴訟を起こすという手もありますが,それは最後の手段でしょうしネ。
ただ,このご時世で野焼をするという工場ということですから,環境意識が完全に欠如していえますネ。
直接の申し入れは難航するかもしれませんネ。
以上kawakawaでした
No.2
- 回答日時:
まともな会社なら、臭気モニター置いてるのですけど???
まずは その会社に 文句を言いましょう!!
参考までに 何の会社ですか??
異臭がするなら、役場等に投書して 動いて貰いましょう。
大気汚染 してるのは 間違い無さそうです。
近所の人は、同じように 思っていないのでしょう。
団体で抗議も してみて
メデイアに 投書も 有効です。
自信が有れば、 ネットに実名で投書して、懲らしめますか??
もう少しコメント下さい!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 【隣の部屋からのタバコの匂いに困ってます】 分譲賃貸マンションに住んでいます。 ベランダに出たり、部 5 2022/07/14 16:21
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 知人・隣人 隣 3 2023/02/13 06:51
- 一戸建て JA建更ワイドむてき詳しい方教えてください。 1月に建更に入りました。 3月の上旬に洗濯機排水から逆 1 2023/04/10 12:43
- 一戸建て 新築工事現場での作業員の方の喫煙や駐車についての相談先がわからないので教えてください 1 2023/04/05 21:56
- 掃除・片付け アパートの玄関が臭い 3 2023/03/27 10:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート ワンルームで衣服への匂い移り 4 2023/02/02 21:25
- その他(住宅・住まい) 集合住宅のゴミ捨て場の臭いについて 2 2022/03/28 12:35
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 隣人なのか下の階の住民なのか特定できてませんが、確実にタバコを吸ってる輩がいて、夜になると部屋中タバ 4 2022/07/21 23:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました 4 2023/07/03 20:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ICP分析データとは
-
作動と稼動の違いは?
-
近隣の工場の騒音がうるさいの...
-
工場の騒音について 夜中ブ...
-
建築基準法における作業場面積...
-
建築基準法上の原動機とは何か...
-
敷きモルタルについて
-
工場の人間
-
工場勤務の方教えてください。 ...
-
工場のライン数とは?
-
プラスチック工場の甘いにおい
-
紡績業と製糸業はどう違うので...
-
食品工場で働く予定で見学があ...
-
倉庫を工場として使用したい。...
-
VOCs(揮発性有機化合物)につい...
-
近くの工場の匂いに困ってます。
-
夏場に40度を超える工場。請...
-
京都市の光化学スモッグについて
-
焚き火で、ダイオキシンとか出...
-
工場勤務の方に質問です。
おすすめ情報