
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
真面目な事業主さんですね。
騒音に関しては条例で規制されている例が多いので、地元自治体の条例を参照してくださいとしか言いようがありません。
条例がJIS規格を引用しているのはあくまで測定方法としての技術的方法を引用しているのであって、だからどういう規制をしようという内容は条例で決められているはずです。何年ごとに報告書を提出しろとか(もっとも騒音測定の報告書を提出しろという条例の実例を私は知りません。不勉強ですいません)。
実際問題、騒音トラブルが問題になるのは近隣住民からのクレームが来たときです。
その時点で事実関係をはっきりさせるためにあらためて騒音測定をするはずです。
クレームが来てから初めて騒音測定する事業所も普通にあります。
ちなみに私は不動産関連業ですが、騒音問題は頭痛の種です。騒音計は常備してあります。1万円以下で買えます。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
とても参考になりました。条例も見ましたが、騒音測定頻度については特に定められていませんでしたので、頻度に関しては、企業任せなんだと思います。
>実際問題、騒音トラブルが問題になるのは近隣住民からのクレームが来たときです。
>その時点で事実関係をはっきりさせるためにあらためて騒音測定をするはずです。
現実的にはそういうことなんですね。年一回でも月一回でも日頃気にしているという姿勢が示せればあとは、問題が起こった時にどう対処するかということなんだと感じました。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム工事の際に提出する「申請書・誓約書」について 3 2022/08/04 09:45
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 故 1 2023/08/02 23:25
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- Access(アクセス) Accessテーブルの結合で別々のテーブルのフィールドを組み合わせて値を出す方法について 2 2022/07/20 19:43
- 運転免許・教習所 教習所の期限が2月11日までで 今効果測定を合格したところなのですが、21日から仕事が始まってしまい 3 2022/12/18 01:34
- 建設業・製造業 建築の順序って、あってますか?これで 2 2022/09/08 18:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 故 2 2023/07/20 14:58
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICP分析データとは
-
食品工場で働く予定で見学があ...
-
工場の騒音について 夜中ブ...
-
製鉄所と鉄工所の違い
-
建築基準法上の原動機とは何か...
-
安全衛生法 第88条の詳細が...
-
工場の仕事は複雑でかなり難し...
-
分析
-
紡績業と製糸業はどう違うので...
-
建築基準法における作業場面積...
-
人間の皮膚は、水道水に含まれ...
-
京都市の光化学スモッグについて
-
水稲の苗の先端が少し焼けました。
-
カラスがベランダにいた。扉は...
-
ため池の表面に茶色い膜が張っ...
-
雨水排除水路とは?
-
渓谷から湧き出す水は、雨水か?
-
黒海や地中海は閉鎖的な海です...
-
日本が節水すると、なにか世界...
-
マスク外して飲み物飲む時にマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報