
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
真面目な事業主さんですね。
騒音に関しては条例で規制されている例が多いので、地元自治体の条例を参照してくださいとしか言いようがありません。
条例がJIS規格を引用しているのはあくまで測定方法としての技術的方法を引用しているのであって、だからどういう規制をしようという内容は条例で決められているはずです。何年ごとに報告書を提出しろとか(もっとも騒音測定の報告書を提出しろという条例の実例を私は知りません。不勉強ですいません)。
実際問題、騒音トラブルが問題になるのは近隣住民からのクレームが来たときです。
その時点で事実関係をはっきりさせるためにあらためて騒音測定をするはずです。
クレームが来てから初めて騒音測定する事業所も普通にあります。
ちなみに私は不動産関連業ですが、騒音問題は頭痛の種です。騒音計は常備してあります。1万円以下で買えます。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
とても参考になりました。条例も見ましたが、騒音測定頻度については特に定められていませんでしたので、頻度に関しては、企業任せなんだと思います。
>実際問題、騒音トラブルが問題になるのは近隣住民からのクレームが来たときです。
>その時点で事実関係をはっきりさせるためにあらためて騒音測定をするはずです。
現実的にはそういうことなんですね。年一回でも月一回でも日頃気にしているという姿勢が示せればあとは、問題が起こった時にどう対処するかということなんだと感じました。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
工場の騒音について 夜中ブ...
-
5
夏場に40度を超える工場。請...
-
6
ICP分析データとは
-
7
近隣の工場の騒音がうるさいの...
-
8
プラスチック工場の甘いにおい
-
9
建築基準法上の原動機とは何か...
-
10
工場の仕事は複雑でかなり難し...
-
11
ビニールなどを燃やした後に作...
-
12
倉庫を工場として使用したい。...
-
13
紡績業と製糸業はどう違うので...
-
14
工場勤務は底辺が多いと思う方...
-
15
ダイオキシン発生について
-
16
工場の騒音測定
-
17
人間の皮膚は、水道水に含まれ...
-
18
工場に設置されたトイレの手洗...
-
19
違憲審査基準
-
20
岐阜県内の有名企業教えてくだ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter