電子書籍の厳選無料作品が豊富!

海抜ゼロメートル地帯に水が貯まらないのはなぜ?

図(1)がよくある普通の状態ですよね。
(家や人のいる土地が海面や河川より上の状態)

図(2)のように土地が海面より下の状態がゼロメートル地帯と呼ぶんですよね。
基本的には河川よりも低い土地になりますよね。
(河川の水は海の注がれることを考えると)

そうすると河川の堤防に穴の一つでも開いていれば、田んぼに水をいれるように土地は水びたしになっちゃいますよね。
そうなってないということは、土地は堤防によって完全に守られているということになりますよね。
ここまでは合ってますよね?

で、本題なんですが、

この付近一帯に大雨が降ると土地はすぐさま水びたしになってしまうと思うんです。というのも、土地に入ってきた水を逃がす場所がないように思うのです。土地が低ければ他の土地からも水が流れてきそうですし。

例えば図(3)のように、排水溝などを作ったりして、その水を河川や海に捨てる管を作ったとすると、逆に河川や海の水が逆流して「プシャー」ってなるんじゃないかと思って。

土地に貯まりそうな水はどうしているのでしょう。下の地面に染みこませているのでしょうか?
それとも何かしらのエネルギーを使って捨てているのでしょうか?
わかりやすい答えをどうかお願いします。

「海抜ゼロメートル地帯に水が貯まらないのは」の質問画像

A 回答 (2件)

おっしゃるとおり、堤防に囲まれているので雨が降れば水が貯まります。


それをポンプで川や海に排出しています。
一度、Google等の地図で伊勢・長島や八郎潟などを探してください。
「ポンプ場」と書かれた施設がいくつかあるはずです。

電力によるポンプができる前は風車によって水を排出していました。
オランダに風車がおおいのはそのためです。
もし、風車が亡ければオランダの国土は40%くらいになり、
前回の予選第2戦でも楽に勝つことができたでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!エネルギーを使っているんですね!
勉強になりました。

オランダの風車の話、聞いたことがありました。しかし、40%になるとはすごいですね~。
でもオランダの攻撃的サッカーは好きなので、風車には感謝です。
このW杯決勝でまたオランダとあたるので、その時にリベンジですw

お礼日時:2010/06/25 18:43

前述の方が答えているとおりです



その上で東京での事例ですがこんなのがあります

http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/info/g-cans/fr …

東京地下神殿 というらしいですが時々TVでも紹介されています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TVで見たことがあります!ここの水もポンプで出していたんですね!
回答ありがとうございます!しかし、すごいですね~。

お礼日時:2010/06/25 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!