dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン初心者なのですが、よろしくお願いいたします。

最近、文字を打ち込むと1、2秒くらい遅れて文字が表示されます。
例えば「あいうえお」っと打っている時に「あ」だけしか表示されず
一瞬カーソルが固まり「いうえお」が後に遅れてババババッと表示されます。
他にもBackspaceを押しても一文字ずつ消えず、固まってからいっぺんに消えたり
Enterを押してもスグには処理されず一瞬固まってから変換されてしまうので
上手く作業ができません。

他にも画面をスクロールをしていても、初めはスムーズについてくるのですが
途中で急に固まって矢印だけ動き、少し遅れてから一気に下がってきてしまいます。

数日前まではそのようなことも無く正常に動いていました。
その他、ページの立ち上げなども問題なく早いです。

ひとつひっかかる事といえば、一番初めに要領が少ないのかなとおもって
ゴミ箱を空にしようと思い、普通のゴミ箱と
Nortonのゴミ箱っというのも何かわからないまますべてをパージするというのを押してしまいました。
そこからおかしくなったような気もして凄く後悔しています。

あと、ノートンでアドウェアがいくつか検出され、他のは消したのですが
ひとつだけND2FNBAR.DLLというものが「アクセス拒否」と出て削除できません。

いろいろと似た様なケースをネットで検索し、
スタートアップで必要の無いものを消したり、
CCleanerやバックアップなどをして余分なものも減らしました。

そして現在CドライブはFree space 30.5GB 46%の空きがあります。
デフラグをする必要もないと表示されます。
(ちなみにDドライブはFreespace1.28GB 16%でリカバリーと書いてあっていじれません)

Cドライブのエラーチェックも異常なし。キーボードの表示速度も最速です。

海外に留学中なので細かい内容で業者に説明しにくいことや、
授業などのペーパーのためにパソコンがどうしても頻繁に必要なのでどうかよろしくおねがいします。

初心者なのでご迷惑をおかけすると思いますが 出来れば操作方法を詳しく教えてもらえるとありがたいです。


HP AMD Turion(tm)64 Mobile Technology ML-37
1.99GHz,896MB of RAM

OS:WinXP HomeEdition version2002 SP2

A 回答 (4件)

改善してよかったですね。



>使用中のファイルで削除できないというErrorが出た奴は
>一度再起動してから消せばいいと

私もよくやりますが、エラーが出るのはあまりよくないので、あえて割愛しました。

エラーの原因は、膨大な数のファイルを処理しているので、リストアップのために使用していたメモリや一時ファイルを初期化するのに時間が掛かるためらしいです。初期化の作業が完了する前にボタンが使用可能になってしまうので、そのまま終了すると「働いているのに何するの?」といじけるらしいです。
状況表示がいい加減なのが、バグといえばバグかもしれません。
途中で、画面が表示されなくなるのはいただけませんが。。。

EasyCleanerは、使い慣れると「どのくらいインターネットをしたら必要か」が、だいたいわかってきますよ。人間味があるソフトです。
    • good
    • 0

> Easy CleanerをDLして使用してみましたが、何度DLしても不要ファイルの削除のために


> ファイルの検索をするとその後に固まってしまい、削除ができません。
おそらく、不要ファイルの数が何万とあるのでしょう。
ファイルタイプのチェックボックスをはずして、検索の対象とするファイルを少なくするか、1万件を超えたぐらいで一旦中止してから削除してみてください。
検索されるファイルやレジストリなどの件数が多すぎると、表示に影響が出るバグがあるようです。
私は、そんなときは勘でやってます。笑)

マウスポインタでクリックするボタンの位置が、分からなくなったときは、ENTERキーを2回押すと、表示されないながらも処理はしっかりやってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄いです!!!!!できました!!!!!!!
一時中止にして小分けで削除したり、使用中のファイルで削除できないというErrorが出た奴は
一度再起動してから消せばいいとほかのところに書いてあったので
それをしたら全部消せました。
そしてPCのカーソルもきちんと付いてきて遅れがなくなりました。 
本当に本当にありがとうございます!!!
初めてこの教えてGooを利用したのですが、こうやって親切に教えてくださる方がいて
とても感謝しています。
ずっとサポートしていただいて大変ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/07 01:17

スパイウェアやアドウェアは、対策ソフトで削除してもまた復活する場合があります。



このような場合、簡単に対処する方法がひとつだけあります。

「EasyCleaer」というフリーソフトで、「不要ファイルの削除」ですべての不要ファイルを削除してから、「レジストリの削除」で検出された無効なパスを指定しているレジストリを全部削除してしまうことです。

以前、相談を受けて、この方法でOSの再インストールを行わずに回復したことがありました。

メリットは、未知のスパイウェアなども削除されて、マシンのレスポンスが向上すること。

デメリットは、ブラウザクッキーが削除されるので、ブラウザでの検索表示件数がデフォルトの10件に戻ったりなど、設定が失われてしまうことです。

私は、PCが遅く感じたりするとすぐに全削除してしまいますが、問題があったことはありません。

「強削」というソフトは知りませんでしたが、なるべく使わないほうが無難です。ほかにUnlockerなど、普通では削除できないファイルを削除できるようにするソフトがありますが、削除できない原因を調べてから使うようにしてください。

>なんと脅威のものが30個。その他235個と死ぬほど検出されました。
以前、750個もウィルスが増殖してしまったPCを見たことがあります。オーナーはPCを購入してから一度もというか、まったくウィルスやスパイウェア対策をしていませんでした。何度も強制終了を繰り返していたので、最後はハードディスクが損傷してしまい、データが読み出せなくなってしまいました。

スキャンには時間がかかりますから、これからは、ご自分で1週間に一度とか、1ヶ月に一度とか、スケジュールを決めてメンテナンスをすることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しばらくPCになかなか触れらる時間がなくお返事おくれてしまって申し訳ありません。
Easy CleanerをDLして使用してみましたが、何度DLしても不要ファイルの削除のために
ファイルの検索をするとその後に固まってしまい、削除ができません。
これはもうアドウェアかウィルスかなにかの影響なのでしょうか?

強削はアドバイスとおり使わないようにします。消しておきました。
スキャンも定期的に行い、そのたびに確実に発見されるので
こんなに感染(?)発見されるものなんだと驚いています。
いまだにPCの一時的な固まりが直らないのですが、本当にすばやい返信ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2007/08/05 13:48

ND2FNBAR.DLLはスパイウェアのようです。

そして原因である可能性は大です。

http://www.processlibrary.com/directory/files/nd …

ノートンをご使用のようですが、SpyBotを試してみてください。
ただし、常駐機能は停止して、たまにスキャンするぐらいがいいようです。

それと、今後のためにSpywareBlasterでスパイウェアの活動を抑制することもお勧めします。ただ、アンチウィルスやファイアーウォールソフトとの相性を調べてみてからにしてください。

ともに、有名なフリーソフトですのでググればダウンロードできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい返信大変ありがとうございます。とても助かります。
こいつは恐ろしいですね。
先ほどこの質問を投稿してからしばらくまた調べていてAd-Awareという
スパイウェア対策のソフトちょうど入れていたところでした。
なんと脅威のものが30個。その他235個と死ぬほど検出されました。

アドバイスしてくださったようにSpyBotとSpywareBlasterもDLして
一応またこの教えてGooを使って相性を検索したところ
ノートンとも相性がいいということと、SpyBot,SpywareBlaster,Ad-Aware、の3つを併合して使っているという方が多かったので
私も3つ入れました。
あとIE用にie-spyadというものも入れました。
問題のND2FNBAR.DLLも強削というソフトウェアで消せました。

とりあえず全部Scanして一通り検出されたスパイウェアを削除しましたが、まだ一時的に固まるのと遅れは直っていないように思います。
前よりは少しましになったのかなという感じです。
もしなにか他に思い当たるような解決策があるようでしたらよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/07/21 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!