
こんにちは。結婚しいる20代の男性です。結婚する前に、お互い正社員の仕事をしていたので、お互い、辞めない約束で結婚しました。子供ができても親、施設などを利用しようと決めました。所が最近になり専業主婦になりたいと言い出しました。・・・理由は仕事がきついかららしいです。私の考えてとして、この世の中ですが、夫だけ安定した収入があるよりも妻も正社員であれば万が一私がリストラされた場合もまだ保険が利くからです。事実、私の両親も両方正社員として働いていましたが、父親がリストラになりましたが、母親が正社員だったの痛手を負わずに済んだ経験がありました。私のような考えはおかしいんでしょうか??嫁は、家事とかあるからと言いますが、狭いマンションですし、家事などは私がすべてやるので必要ないと思っているのですが・・・・
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私は4年前結婚し、現在は子育て中と言う事もありまして、
専業主婦をしています。
結婚と同時に正社員として働いていた職場を離れました。
理由は、職場関係の悪さに耐え切れずの離職でした。
私の場合、離職日と同時に妊娠が判ったので、再就職するつもりで
いたのですが、勤務年数が8年だった事もありましたし、
職場における人間関係に疲れてしまっていたので、
再就職はしないまま現在に至ります。
質問者様と奥様で結婚前に辞めない約束で結婚されたのですよね?
いつ約束を交わされたのかは判りませんが、奥様の職場に対する
考えがその時と変わって来たのではないのでしょうか?
難しいかもしれませんが、ここはあなたが少し大人になって、
奥様の気持ちを読み取ってあげる事も必要ではないかと思います。
このまま仕事を続けていると、奥様の精神面での影響が心配されます。
私の場合、主人に理由を話したら「少しゆっくりしてよ」と言ってくれ
、その一言で今まで降りかかっていた重荷から一気に開放されて、
精神的に楽になりました。
あの時「辞めないで欲しい」と言われていたら、と考えるとゾッと
します。
奥様がつらい思いをして仕事を継続し、帰宅後も仕事に対する愚痴を
言うのが良いか、仕事を思い切って辞め、いつもニコニコして、
家事全般をこなして貰ったほうが良いかの2択だと思います。
リストラされたりしたら生活が成り立たなくなるのが恐いと
書いてありましたが、そんな先の事を心配していたら、
一向に前に進めませんよ。
まずは正社員、と言うより奥様の気持ちを優先して考えてあげて
欲しいと思います。
家庭あっての仕事ですよ。^^

No.11
- 回答日時:
質問者さんは別におかしくないと思います。
結婚前に約束もされていたんですよね?
ただ、子供が出来たら状況は変わると思います。
家事の分担は出来ても、やっぱり育児となると何かと母親がいなければ
どうにもならない事も多いからです。
奥様は正社員にこだわらずとも時間の少ないバイトに変えるとか、転職するとかは考えていないのでしょうか?
それだと質問者さんが納得いかない感じでしょうか。
だとすれば、もう少し柔軟に考えることと奥様としっかり話し合うことをお勧めします。
No.10
- 回答日時:
はじめまして。
女性の意見です。>私のような考えはおかしいんでしょうか??
*****おかしい・とは思いませんが、その考えをこの先も固定するのは、ムリがあるかと思います。
転勤があるかも知れませんし、妊娠出産は未知の世界の事ですから、入院生活を送る妊婦さんも居ます、お子さんが産まれたとしても、帰社時間等で御両親を頼られる予定があるかも知れませんが、御両親だって計画もあるでしょう(共働きだったのなら尚更)
リストラされたとしても、今まで共働きなのですから、貯蓄はあると思いますし、全く収入が無い奥様より 収入が合った方が良い事は分かりますが、女性が一生正社員 と言う事を求めるのは、私にはちょっと・・・。と言う感じですね。 どれだけの家事育児に対して協力性があるのか分かりませんが。
ウチの場合は 結婚当初は互いに正社員・長女を産休を取り、次女を産休をとりました。ですが、次女を産んだ後は、寝ない子(夜中のドライブが毎日)でしたので、体がつらく、退社しました。 その後 次女が幼稚園に上がるまでは専業主婦・上がってからはパートです。
ウチの場合は、家事は主人は全くしません。年に数回食器を洗ってくれる程度(外出するのに 私の支度が間に合わないから仕方なく)
今のお仕事が辛い、ですが、仕事をする事自体がイヤだと言うのじゃないのでしょ、パートでもまだお子さんがいらっしゃる訳では無いから7-8万は稼げるでしょ、、、、それじゃダメなのかしら? って私なら言ってしまいます(主人が そぅ言う考えだったら)
No.8
- 回答日時:
安定を基準に考えてる意見としては間違えてないと思いますが、奥様はそれじゃ納得しないと思います。
私も4歳児を育てながら共働き生活ですが、正直子供の居ない状態で「きつい」と思う仕事ならば、出産したら続かないと思います。
家事だけの問題でなく、子供は夜泣きもすれば病気もします。
自身の病気であるなら傷病時休暇が使えますが、子供の病気が理由では、看護休暇という年間数日与えられるものがせいぜいだと思います。
奥様に働いて欲しいと思っている以上、ご主人が家事を負担するのは当然と考えます。
では奥様が育児が入ってない状況でも「体がきつい」と思っているならば、育児はぼぼご主人が担当するとします。
子供の夜鳴きが三ヶ月続き、三ヶ月間睡眠ほぼ0の状態でご主人は毎日元気に仕事に行けますでしょうか?
そういう時こそ妻にも踏ん張ってもらう為に、現在の会社で正社員である事は強要しなくても、転職くらいは検討してもよろしいんじゃないでしょうか。
女性は男性と違って、仕事向きの体とは決して言えません。
正直、家事向き育児向きの体の構造だと思っています。
恐らく育児が始まると、育児にストレスを感じるのがご主人で、仕事のストレスを継続するのが奥様だと思います。
子供を得る事による作業の増加は、単純に育児の問題だけではないです。保育園での保護者としての義務とか、子供の環境作りとか(親同士の人間関係ですね)色んなものが発生します。
睡眠不足によるストレスも、その一つです。
あれは本当に・・・暗い時に眠れなくても横になれるだけで、幸せだったんだと感じる瞬間でした。
我が家の夫も私に対して独身時代と変わらない勤務形態を求めておりましたが、「今の会社で正社員で」という求め方ではなく、「何かしら似たような収入があった方が」という考えです。
私は結婚してから3回転職していて、うち2回は子供が産まれてからです。
探せば案外職はあるもので(経験や所持資格にも左右されますが)、転職は不可能ではないです。
女性が仕事を辞めたいと思う場合、単純な体力的限界もありますが、人間関係に疲れている場合も多いので、転職前提で「辞めたい」という気持ちは受け入れてもいいんじゃないかな、と思います。
それこそ今のうちに、残業がなく、かつ自宅から近い職場に。
ご存知ないかもしれませんが、実家の近所に住んでいたりご両親に協力を得られやすい状況では、保育園に入れないケースもあります。
うちの自治体は、実家の住所と親の勤務状況も提出します。
我が家は両親が遠くに住んでいて、親の協力は全く得られない状態です。
子供の病気対策は…ほぼ夫です。融通が利きやすい職業なもので。
1歳~3歳頃までは、ほぼ毎月、子供の病欠がありました。
夫から与えられる環境が満足いくもので、頑張って仕事に行こうと思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちは!
あなたに限らず、最近の男性は伴侶を養ってやる!!っていう気概がない人が多いのではないでしょうか。それは、社会的な背景があり、けして責められることではないと思いますが、少し男として頼もしさに欠ける気がします。彼女にとって、今のあなたより、周りの頼もしい男性が良く目に映ってしまうかもしれません。結婚前に、仕事を続けたいと言った奥さんのこと、生活が安定したり、子供がある程度大きくなったら再復帰するでしょう。それまでの間、専業主婦をさせてあげて温かい新婚生活を送ってみてはいかがでしょう?
質問者さんは、子供、欲しいですか?あなたが女性なら、収入の高低にかかわらず、いざという時は俺についてこいという男性の下で子供を産みたいとは思いませんか?
私の職場では、女性は出産すると1ヶ月ちょっと後には職場復帰する人が多く、一見頼もしいのですが、乳飲み子に充分なおっぱいをあげていないと将来免疫力のない子供に育ってしまうとか、無理して働いて女性が持病にかかる(医療費がかかるようになる)とか、子供の性格形成期に深刻な影響を与えるとかけっこうリスクは大きいもんですよ。
あなたは、家事を手伝うのかもしれませんが、定年後、ボロボロになった妻が、熟年離婚に踏み切ったり、あなたより先に要介護の身になったら?とちょっと極端ですが、そんな状況想像できますか?
慎重なあなたが、この10年にリストラされることは考えにくい。私は、これからの10年、一度仕事を辞めた女性も復帰しやすい世の中にシフトするのではないかと思っています。また、職種を選ばなければ、非常に女性を必要とする分野(看護・介護等)もあるので、あなたが大きな愛で今の奥さんを支えれば、いざというときは、奥さんは頼もしくあなたを支えてくれるのでは?と思います。綺麗ごとに聞こえるかもしれませんが、専業主婦をさせてやれる男性は偉大ですよ。
あなたは、彼女と結婚した理由は“働く女性”だからでしょうか?
生意気なこと申し上げてしまいましたが、私もパートナーとよく話し合ったテーマなんです。頑張って乗り切ってください!ファイツ!

No.6
- 回答日時:
私も、質問者様と同じように、(「嫁」ではなく)妻も正社員のほうがいいなあと思っています。
30代前半既婚女です。その点では質問者様に賛成ですし、また、男尊女卑的な風潮がまだまだはびこっている企業社会において、下の回答者様たちがご回答もなるほどそのとおりだと思います。しかし、問題はそのようなところではないのではないか、と思いました。ご質問からははっきりしないのですが、お子さんはまだいらっしゃらないのですよね?理由は、奥様は仕事がきついから、ということで専業主婦になりたいとおっしゃっているのですよね?子供が実際にできたから、ではなく。
ということは、もちろん、子供ができたときのことを奥様が想定していらっしゃるかもしれませんが、もしかしたら、仕事自体に行き詰まりを感じている、ということはないのでしょうか?
奥様の仕事の悩みというのは、お聞きになったのでしょうか?もしかしたら、そちらの問題を解決すれば、今の仕事をやっていきたい、と思えるようになるかもしれないし、あるいは、転職をしてみようかな、という気持ちになるかもしれません。
もうすでにやっている、ということでしたら申し訳ないですが、まずは奥様の仕事の「きつさ」がどういうもので、解決不能なものなのか、それとも転職すればなんとかなるかもしれないのか、じっくり向き合ってさし上げることが先なのではないかと思いました。そのあたり、前向きに考えられるようになれば、やはり正社員でがんばっていこう、と思えるかもしれないのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
多分、世の中の奥様で仕事と家庭(子育ての含)の両立ができる方とそうでない方がいらっしゃるんだと思います。
勿論、専業主婦も向き不向きがあるのでしょうが・・奥様は両立ではなく専業主婦タイプなのでは?正社員でいる約束で結婚されたようですので、質問者様は「話が違うじゃん」と思われる気持ちも理解できます。ですが、奥様の気持ちを代弁するとすれば「実際してみると仕事と家庭の両立は難しかった・・・」という事だと思います。もしかしたら当初は「両立もどうにかなるさ」という感じだったのかもしれません。
また、奥様のお母様も専業主婦ではありませんか?結構、育ってきた環境で左右されると思います。私の母は常々「母親が専業主婦の人と結婚しなさい」と言っていました。母親が専業主婦の人だと、女の人が家に居るのが当たり前なので、奥さんに仕事をしてほしいと思わない、というのが母の持論です。だからなのか、私は専業主婦を母親に持つ人と結婚し、私も現在専業主婦です。主人は「仕事を続けたいならしてもいいし、辞めたいなら無理に働かなくてもいい」と言ってくれたので。
質問者様はお母様が働いている姿を見ていらっしゃたので、奥様にもそのように求められるのではないのでしょうか。最近はずっと働きたいと思う女性が増えていますので、そのような方にはとても理解ある旦那様ですよね。ただ、奥様はそのようなタイプの方ではないようですので、お二人の意見が分かれるのだと思います。
共働きは将来何かあった時の保険にもなるかもしれませんが、将来の事を心配していたら何も踏み出せないですよね。今現在、お一人のお給料で生活できないというなら別ですが、そうでなければ奥様の希望も聞いてあげる方向ではダメなのでしょうか?正社員ではなく家事に支障がない位のパートにする等の話し合いをされてもいいのでは。
私の主人は例え今の仕事ができなくなっても、私に働けとは言わないと思います。「家族全員が食べていけるなら、力仕事でも何でもする」と言っていますので。勿論、そのような事態になれば私も自ら働くと思いますが、そう思ってくれている主人を頼もしく思います。
質問者様も将来をあまり不安がらず「家族は何があっても俺が守る!」とで~んと構えていたらどうでしょう。家族ですので、いざとなった時には奥様も力になってくれますよ。奥様が「働かされている」という感覚で仕事を続けるよりも、お互いの妥協案で質問者様と奥様が気持ちよく生活される方が、毎日が楽しくなると思います。より良い方向にいくといいですね・・・。
No.4
- 回答日時:
>嫁は、家事とかあるからと言いますが
とありながら
>家事などは私がすべてやるので必要ないと思っているのですが
というのは??
質問者様は『家事は全てやっている』と考えているようですが、奥様から見たら『やってもらえていない』ということなのではありませんか?
『全てやる』のではなく、『分担してやる』のが自然なのではありませんか?
それなのに、『全てやってやってる』と思われていることが、奥様にしたらご不満なのではないでしょうか。
このご時世、仰るように『リスク』は大きいですので、共に『正社員』として働くのは大切かもしれません。
しかし、そのためには『真の意味での家事・育児分担』が必要だと思います。
『(母乳での)授乳』は、母親にしか出来ませんが、その他のことに関しては『分担』出来るはずです。
私の妻は、フルタイムで働いていて、仕事で『午前様』になることも多いので、基本的に(出張中は出来ませんが)『家事』は私がやっています。
『洗濯』だけは、私のやりかたに不満があるとのことで、妻がやっていますが…(苦笑)
お互いの雇用形態にもよると思いますが、お子様を保育園に預けているとして、『お迎え』は奥様だけがされているのでは?
時には奥様も『残業』する必要があるのに、『お迎え』のために『』断らざるを得ない』のではありませんか?
No3さんの言われるように、お子さんの体調不良による『早退』の必要性に対しても同じです。
『仕事があるから』という理由で、奥様に強いているのではありませんか?
『仕事がある』のは奥様も同様です。
これらを踏まえて、その上で『家事分担を平等にしている』のであれば、奥様が『贅沢』なのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
育児と家事の分担ですが、どのようにされているでしょうか?
私自身は専業主婦ですが、知り合いのママさんにも正社員できっちり働いている方が沢山居ます。
その方たちの話を聞いていると、やはり全く分担のように見えて、奥様の方が実質大変な事が多く見受けられます。
例えば、子供が小さいとよく病気になりますよね?
その際、会社を休むのはどちらですか?
お互い交代でお休みしているというのなら、判ります。
でも大体が奥さんがお休みされる事が多い気がするのです。
働いている以上、責任は男も女も同じです。でも実質母親がお休み居ている場合が多い気がするのです。
また保育園の送り迎えなどもそう。
分担といえど、結局奥様がやられている事が多く見受けられます。
また家事についてもそう思います。
奥様がそういわれているのには、こんな理由はないのでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。嫁が専業主婦になりたいって言ってるのは、仕事が嫌だからですよ。私にはっきりそう言いましたから。ちなみに、洗濯、食事、はすべて私がやっています。ちなみに子供もいますが、親に預けているので全く問題ありません。
補足日時:2007/07/23 19:06No.2
- 回答日時:
それでは奥様が仕事ができるような環境を貴方が作ってあげるしかありません。
家事は貴方がすべてやる・・・とおっしゃっていますが、今現在されているのでしょうか?やっている中で再度話し合えばよいとおもいます。男性とちがって女性が子供を産み育てていく中で仕事を続けるというのは大変です。会社によって考え方もいろいろですし、古い体質の会社なら結婚したら退職・・・みたいな雰囲気があるのかもしれません。そのあたりで会社の社風に問題がありストレスになっているようなら転職などもありだとおもいます。
ただ漠然と結婚したから主婦がいい、仕事だるい・・・と考えている人もまれにいます。こちらのタイプだと手の施しようがありませんので、諦めるか離婚するかの2択です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- 正社員 彼との将来。「何故正社員にならないの?」と言われました。 6 2022/04/11 22:23
- 父親・母親 家族関係について相談です。 21歳会社員(収入は月17万程度)なのですがもう家を出たいと考えています 4 2023/01/12 08:17
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 夫婦 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の 6 2022/12/22 18:26
- その他(悩み相談・人生相談) 現在お付き合いしている男性と結婚を考えています。 そこで既婚後のキャリアについて相談です。 長文にな 3 2023/01/22 11:01
- 兄弟・姉妹 夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。 5 2022/07/12 17:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚しても正社員で働くことを条件にしてくる男性
カップル・彼氏・彼女
-
働き方について。 新婚、女性28歳です。 家庭と仕事がなかなか両立出来ず悩んでいます。 最近は子なし
夫婦
-
結婚後も働いて欲しいと言う彼氏
失恋・別れ
-
-
4
共働きの夫とうまくやっていけなくなりました
子供
-
5
共働きを要求してくる男はやめなさいと親に言われますが、 希望するなら共働きでもよい ということを言う
婚活
-
6
彼との将来。「何故正社員にならないの?」と言われました。
正社員
-
7
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
8
妻がバリバリ働く共働き家庭の苦痛
子供
-
9
働いていない妻にイライラしてしまいます。
父親・母親
-
10
妻の浮気を許し、その後円満な家庭になった方はいらっしゃいますか?
離婚
-
11
結婚を考えている彼にパートを認めてもらえない
転職
-
12
男性が本気で好きな彼女に会ったら、(ほぼ)毎回性行為をしたいと思うのは普通なのでしょうか?
その他(恋愛相談)
-
13
年収の低い彼女に「もっと稼いで」と言いますか?
カップル・彼氏・彼女
-
14
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
15
共働きについて ちょっと思った事があります。 子持ちで共働きは損では?と。 主人は正社員、私はパート
その他(妊娠・出産・子育て)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
仕事ができない40代です。
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
販売・営業職の方に質問です。...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
職場で全然しゃべらない人
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
自分にだけ当たりが強い…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報