dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今妊娠9週の妊婦です
会社勤めしてるのですが
産休は予定日の半年前から
取れるとのことなのですが
私は2008年2月24日なのですが
いつから産休をとれることになるのでしょうか?
単順に考えて
8月24となるのでしょうか?
8月なら、あと一ヶ月ですが
もう少し先になるなら
早めに退職したほうがいいかと
悩んでます。
計算の仕方ご存知の方教えてください
宜しくお願いします

A 回答 (6件)

2008年7月14日から10月19日まで


http://www.kawagoe.or.jp/tools/syussan.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産休の意味間違ってました(;^_^A

でもこれとても便利ですね!
使わせて頂きます
ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2007/07/24 10:52

私も、産前6週、産後8週と言われ、1月18日の予定日でしたが、


12月9日からの休みをもらいました。
これは、たまたま仕事の区切りが良かっただけなので、
正確な産休開始日は覚えていません・・・すみません。
他の方もおっしゃっていましたが、法律では、産前6週、産後8週と
なっていますが、会社独自の規律なのかしら。
私も初めて聞きました。
私の勤めている会社では、土日を除くとか除かないとか
そういう数え方もあったので、会社の担当部署の方に、聞いたほうが
確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産休の意味間違ってました(*^^*ゞ
でもとても参考になりました
ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2007/07/24 10:55

産前6週~産後8週です。


切迫流・早産や多胎妊娠の場合は、もっと早くからになります。

(妊娠34週~産休が一般的です)

私は今、妊娠31週ですが、37週まで働きます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

産休の意味間違ってました(^。^;)
すごいですね!37週まで働くんですか
頑張ってくださいね^^
ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2007/07/24 10:54

産休が6ヶ月前から・・・ですか?


失礼ですが、6週間前の間違いではないですよね。
上の子の保育園で、他のママと会社の規定などの話題をよくしますが
6ヶ月前からとは聞いたこと無いです。
保育士さんやデパートなど比較的体力を使う仕事でも8週間前からと
聞きます。
労働基準法では産前6週間(多胎は14週間)、産後8週間が産休の期間です。
6ヶ月前から産前休取れるなんてうらやましいですが
会社にもう一度確認されたほうがいいと思います。
でも・・・退職されちゃうんですか?
そんなに休暇が取れるのになんかもったいないなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産休の意味間違ってました^^;
参考にさせていただきます
ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2007/07/24 10:53

No2です。


すみません。2月の24日ですね。
1月14日から4月20でした。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ^^
ご丁寧にありがとうございました(^O^)

お礼日時:2007/07/24 10:52

産休は、多胎で無い限り、産前6週前からです。


これは労働基準法で定められているもので、会社が独自に規定を決めている場合はまた別です。

まわりを見ても、産休が6ヶ月前からという会社は初めて聞きました。
妊娠は週で数えるので、単位としても半年前というのは考えにくいのですが、規定は半年前からで間違いないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ産休じゃなかったみたいです><
6ヶ月前まで勤めてたら
手当て金が出るって聞いたので
それと勘違いしてました(;^_^A
なるほど産休は
そんなもんなんですね。。
参考になりました^^
ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2007/07/24 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!