dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
現在9ヶ月に入った初妊婦で8/20が出産予定日です。正社員で勤務中でして、本来であれば7/10から産前6週に入るのですが、後任の状況等を考えて、また会社的にも問題ないのであれば7月末まで勤務しますと伝え、会社からも問題ないとの答えが出たので産休・育休の申請を致しました。
そこで、7月在籍となった為、5日間の夏休みを取得しなければならなくなったのですが、これを7月終わりに取得し、そのまま8/1から産休に入ることは問題がないのでしょうか?また、育休中に消滅してしまう有給休暇がある為、それを7月に消化するということは会社によっては可能なのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



私は7月10日予定日で
6月20日まで勤務し、産休をとり、7月16日に出産、
8週間の産休を取り、その後、夏休みを7日間(私のところでは7から9月に7日間だったので)、
その後、有給休暇を消化、そしてやっと育児休暇に入りました。

私の会社では育児休暇に入る前に個人で使える休みは全部消化することに
なっていたようです。

なので、前例があればそれに習うのではないのでしょうか?

出産がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hozumi30様、ご回答ありがとうございます。7/10予定日の所を6/20までご勤務されたのですねー!会社の周りの女性からは、臨月に入って働くなんて周りで聞いたことないよ、と言われていたのでそんなものかなー?とちょっと不安になっておりました。家族からもお腹が下がり気味だから予定より早く生まれるんじゃない?とか言われたりして・・・。
でも、早速上司と夏休みや有給消化の件、相談してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 15:08

有給休暇の取得では法律上は、許可を得るものではなく、労働者が事前に申告した日に取得できるものです。


(会社はそれに対して時季変更権をもっていますが、行使しなければ自動的にそのままとなります)
なので何時でも休むのは問題ありません。

ただ会社内での一定のルールみたいなものはあるかもしれませんので、そのへんはご確認下さい。
法律上はそうだからといっても、会社と対決するわけには行きませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

walkingdic様、ご回答ありがとうございます。
頭では分かっていても、いざ自分が取得するとなると、どうなんだろう???問題ないかな?大丈夫かな?と心配・不安ばかりです。でも、早速上司と相談してみようと思います。

お礼日時:2006/06/27 15:05

夏休みの取得は特に問題ないでしょう。


有給休暇についても、取得は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AVENGER様、ご回答ありがとうございます。
早速、上司と日程の相談をしてみたいと思います。

お礼日時:2006/06/27 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!