

新しくPCを購入したのですが、イヤホンを接続すると「ジー」という雑音がとても大きく、まともに聞ける状態ではありません…
スピーカーで聞く分にはまったく気になりません。
また、スピーカーにイヤホンを接続した場合でも、PC本体のイヤホンジャックに接続した場合でも同じく雑音が聞こえます。
タスクバーにRealtek HD オーディオマネージャーというものがあったので、それで少し設定をいじってみたのですが解消されません;;
これはサウンドカードの問題なのでしょうか?
PCの機種はSOTECのPC STATION DS5010(XP)、サウンドカードはRealtek HD Audio outputです。
よろしければご回答お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> サウンドカードはRealtek HD Audio outputです。
上記は「サウンドカード」ではなく、
マザーボードに直付けの「サウンドチップ(オンボードサウンド)」になります。
元々、パソコンはノイズの塊ですから、
オンボードサウンドでは、そのような雑音が際立つこともあります。
PCI スロットが空いている仕様のパソコンですので、
Low-Profile 対応のサウンドカードを取り付けることで雑音は回避できると思います。
下記は定評のあるサウンドカードで、Low-Profile 対応でもあります。
実売価格は型番を WEB 検索してご確認下さい。
http://onkyo.jp/wavio/90pci/
ただし、出力(聴く)だけで、入力(録音)は出来ない仕様ですので、
入力側も必要であれば、下記サウンドカードがお勧めです。
http://audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%2 …
しかし、パソコンケースを開けて、あれこれセッティングすることが不安だったなら、
下記のような外付けの USB サウンドユニットもお勧めです。
http://onkyo.jp/wavio/seu55gx/index.htm
ご回答ありがとうございます。
サウンドチップというのですか、勉強になります。
わざわざ対応のサウンドカードまで教えていただいて…とても助かります;;
SE-90PCIよさそうですね。お財布と相談して購入を検討してみようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> イヤホンを接続すると
イヤホンの問題である場合があります。端子の接触不良やコードの断線またはショート,コードがアンテナになってしまっているなどが考えられます。
イヤホンをラジオなど他の機器に接続して雑音がないかどうか調べてみてください。その際,できればパソコンを起動した状態としていない常態で差が出るかどうかも調べてみてください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
試しにイヤホンをコンポに接続してみましたが、通常通り聞こえました。
また、別のイヤホンをPCにさしてみたところ、やはり雑音が聞こえました。
>パソコンを起動した状態としていない常態で差が出るかどうかも調べてみてください
すいません、これはパソコンを起動した状態としてない状態で他機に接続してみるということでしょうか?
それともパソコンに接続するということでしょうか
すいません、昨日は雑音が酷かったのですが、今日また本体のイヤホンジャックに昨日と同じイヤホンを接続してみたところ、
気になるほどの雑音はせず、普通に聞けるようになりました…昨日と同じ条件のはずなのですが、一体何なんでしょう;;
とにかく、音質自体はよくありませんが雑音の問題は解消されました。お騒がせいたしました、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
オンボード音源を搭載したPC共通の問題で、差はあれ全てのPCで同様な状況です。
PC内はノイズの塊で問題を解決する方法は、拡張カードでサウンドカードを増設しかありません。
音源に気を使う人は、オンボード音源を使用せず拡張カードを利用しています。
資金に余裕があれば、サウンドカードを増設すれば雑音は気になりません。
ご回答ありがとうございます。
前のPCもオンボード音源で、雑音は全く気にならなかったのですが、オンボード音源では雑音があるものなんですね。
仕方ない問題だということはわかりましたが、雑音が大きすぎて聞くに堪えないというのが痛いところです…
何はともあれ助かりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DirectX9.0c対応のサウンドカード
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
SATAは二分岐できるか?
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
Windows11のノートパソコンのス...
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
アンプなしスピーカーとアンプ...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
イヤホン使用時の録音について
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
パソコンの音質を良くしたい。
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
スピーカー&イヤホンの左右の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
PCにイヤホンを接続した時の雑...
-
音が大きくなったり小さくなったり
-
ゲーム等で視点の方向によって...
-
サウンドカード
-
MIDIキーボードの音の遅れ...
-
サウンドカードから音(認識)...
-
サウンドやネットワークポート...
-
サウンドカードについて
-
マザーボードとサウンドカード...
-
DirectX9.0c対応のサウンドカード
-
おすすめの光入出力付サウンド...
-
サウンドカードが原因でフリー...
-
FPSのサウンドについて
-
Razer Tiamat 7.1 サウンドカード
-
Directx対応サウンドカードにつ...
-
DTM(SONAR)をやっています。 新...
-
ラウドネス等化
-
サウンドカード増設の理由
-
質問ですが
おすすめ情報