dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBに画像ファイルを保存しようとしたところ「画像をコピーできません ディレクトリまたはファイルを作成できません」と表示され保存できません。
また以前は一部のファイルだけだったのですが、今はすべての画像ファイルが保存できません。
いくつかファイルを削除したあとならその分保存できるので容量の問題かとも思うのですが、保存容量を見てもまだまだ余裕がありますし、何が問題なのかわかりません。

他の似たような質問の回答を見たところ、サブディレクトリを作ってそこに保存すればよいとのことでしたが、サブディレクトリとは何でしょうか?またどのように作成するのでしょうか?

また他の理由があり保存できないのであればご教授ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

USBはインターフェイスの規格です、デバイスは何でしょう?



ディレクトリィとはフォルダと思ってください、(厳密には違いますが、普通に操作する分には、同じ扱いで問題ありません)で、サブディレクトリィはルートディレクトリィ(対象となるデバイスの直下のディレクトリィ)の下に階層化されたディレクトリィのことです。つまりWindowsの場合、普段フォルダと呼んでいるものはすべてサブディレクトリとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
教えていただいたとおりフォルダを作成したところ保存できることができました!助かりました!
インターフェイス、デバイスとはなんでしょうか?
USB表面には MF-AU2512RS FLASH MEMORY と記されてました。

お礼日時:2007/07/25 21:24

>サブディレクトリを作ってそこに保存すればよい


>どのように作成するのでしょうか

Aと言うフォルダがある場合フォルダ内で右クリック「新規作成」「フォルダ」で名前をBとします。Bフォルダ内で右新規作成」「フォルダ」で名前をCとします。次々と階層(ディレクトリ)が出来ます。

http://e-words.jp/w/E38387E382A3E383ACE382AFE383 …

>保存容量を見てもまだまだ余裕がありますし

ちなみに私のデジカメの画像を見ると、フォルダ256MBの容量で60枚の画像がありますから、1枚1.5MB(FD1枚では入れない)になります。
思ったより余裕はないのでは?

内蔵HDDへコピーし、USBフラッシュメモリーをフォーマットして再度利用してみれば?(削除したつもりが、見えないだけで、残っているのかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロパティで確認したところ容量512MBのUSBで80MB程度の保存容量でした。
USBにこんなルールがあったとは思いもしなかったです。
紹介していただいたURLはとても参考になります。以後わからないことがあった時参考にさせていただきます。ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/25 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!