「覚え間違い」を教えてください!

最近(でもないかな)、四国の東洋町が核燃料の最終処分場を作るか否かでもめて町長選挙をやって核施設反対派の候補が当選しました。

しかし、現実問題として、東洋町に限らず、「過疎化が進んでいる第一次産業が主体の町村が、活性化して若者があふれるようになるためには、どうしたらいいのか?」を考えると、何一つ『ナイスアイディア!』という考えが出てきません…せいぜい、原発を誘致するとか、大企業を誘致する程度しか思い浮かびません…

事実、今、参議院議員の選挙期間中ですが、政治家においても「○○の農業を活性化しましょう!」とはいうけど、「じゃあ、どうやったら活性化するの?」って疑問を投げかけてやりたくなります…政治家でも思い浮かばないくらい過疎化の進んでいる町村は衰退する一方なのでしょうか?夕張のようにならざるをえないのでしょうか?

また、外国などで過疎化が進んでいる地域が活性化して、5~10万人都市になった例なんかないんですかね?どなたか教えてください。

A 回答 (9件)

全くの素人考えではありますが、私が村長なら以下の方策を考えます。



・中央省庁におもねって存続を図るなら原発・米軍基地(または自衛隊)・刑務所・ゴミ処理場などの誘致をする。

・上記よりは比較的安全なものとして「二酸化炭素の埋設プラント」というものもあります。温暖化対策の施設ですがまだ試行の段階です。
地質的に向き不向きがありますので、予備調査が必要です。

・また意外なものとして「情報サーバ・文書保管庫」の誘致という手もあります。これはアメリカで実現されている例ですが、廃鉱山跡を利用して、中央省庁の機密文書やマイクロフィルム、データサーバを地下数百メートルの倉庫で厳重保管するサービスです。地下とはいえ電源も空調も安定的に管理され、ハッカーやスパイの潜入からも守っています。田舎だとよそ者が来た場合一発でバレるので(笑)都心部より外部の人の侵入も防止しやすいです。もっともこれは中央省庁や大企業の情報管理意識が高くないと。。。という条件付です。

・農業で独自に活性化を図るなら、日本市場は期待せず、海外向け農産物の生産に特化注力する。日本の農産品は米をはじめ富士リンゴや水蜜桃や温洲ミカンなどがブランド力を持ち、海外で飛ぶように売れています。
特に富裕層が増えた中国や韓国、台湾、タイではすでに実績も上がっており、ほかにもマレーシア、シンガポール、ブルネイ、ベトナム、オーストラリア北部などは輸送距離も比較的短いので輸送コストもかからず鮮度も落とさず市場へ供給できます。
おまけに現地へはイトーヨーカドーやイオンなど日系スーパーも進出していますので、東京にいるバイヤーと相談すれば海外輸出のアドバイスはもらえると思いますよ。

・余談ですが地域活性化の面白いモデルとしてイギリスの田舎町が
地元の農家の若旦那や若奥さんのヌード写真をカレンダーにしたところ
大好評で町おこしが成功した。という例があります。裸の兄ちゃんがトラクターに乗ってたり、同じく裸のお姉さんが藁積みをしていたり(笑)。また同じくイギリスで過疎に泣く村が地元の男出演の(つまり女性向けの)ストリップハウスを経営し、これが評判を呼んで遠方から女性客が来て賑わっているという話も聴いたことがあります。

まぁシモの産業の是非はともかくとしても、何事も現状を嘆かず利点をみつけてアイデア勝負!といったところでしょうか
がんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか難しいですね。でもquestmanさんの意見が一番建設的な意見だと思いました。

地方のことを考えることが出来る方もいるんだなぁということがわかっただけでもGOODです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 13:15

 こんにちは。


地方の活性化とはすなわち農業の活性化に他ならないと思います。これと
いって農業以外に産業が無いのが地方の宿命であるので、農業が元気に
なり収入が上がらないと地方の活性化は出来ないのではないでしょうか。
 今の補助金制度では大きな面積を持っている農家には有利だけれど、
底辺を支えている小規模農家に対しては状況は厳しくなるばかりです。
 実際に導入するには課題があるでしょうが、戸別所得保障制度を導入し
て農家の所得を底支えし、これ以上の離農者を出さないようにしていかない
と、地方は疲弊していくばかりです。
 私は商店経営をしていますが、年々農業人口減少と所得減少により街の
活気が失われていくのが実感できます。さしたる産業もないので農業人口
の減少は、そのまま若者の就職先も無くなってきているという事で、
イコール人口減少と財政悪化にも繋がっています。
 自民公明さんの農業政策ではこの先地方は浮かばれないので、新たな
政策を示している野党に期待しているところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でしょうね。でもそれが一番難しいですねぇ…

うーん…ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 13:16

・(フィリピンなど)外国人の介護ヘルパーをいち早く積極的に受け入れた地域になる


・都市に出て行った人の親御さんを替わりに介護して、収入を得る。ネットなどで毎日報告もできる。
・ベッド&朝ごはんで、農家体験付きのツアーを企画し、疲弊した都会人や外国人の観光に利用する
・芸術家など、じっくり創作したい人たちのために、村を貸す。
・若い人たちにNPO法人設立やコミュニティビジネスの助成を自治体レベルで行い、まちの活性化を競わせる。

思いつきです。

農業の活性化は、ロハス的価値観が有効な今が、
チャンスなのではないでしょうか。
中国産野菜の安全性も不安ですし。
私個人としては、野菜に作った人の顔写真があるというのではなく、
ごひいきの農家ができ、バランスを考えて1カ月、みつくろって
くれたり、食品のことや料理のことなど相談できたらいいなと
思います。一本化して受ける(観光協会が宿泊を一本化して受けているように)コーディネーター的存在は必要だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい案だとは思いますが、年寄りのお偉いさんが決断できるとは到底思えないですねぇ…頭が堅いから…

難しい問題を考えてくれてありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 13:19

農業での活性化は困難でしょうね。


輸入に頼らなければならない食品が多すぎます。
ブランド農産物の栽培など、おいしい部分は現地の方が優先して作り
新規に参入はありえないと思います。仮に企業が参入しても
「契約農家」としてタイアップされたされたほうが農家の方も
生活に困らないような気がします。

工業なら、軽薄短小の工業が新規に工場を作ることは考えられます。
しかし、製品の輸送面を考えると空港かインター付近の町に
限定されます。亀山の液晶テレビ、滋賀にある軽自動車工場など。
(期間社員も多いだろうと思うので、人は多くても中の人は
入れ替わりが激しい。これで定住とは言いがたいかもしれない)


残りはサービス業。観光立地はそれこそ財産なので滞在はあっても
定住とまではいかないと思います。UターンはしやすくてもIターンは
生活を考えて、なじめない場合が多いだろうと。

一度懸賞金目当てで町の再開発を考えてみましたが、
これらの条件をクリアした案が考えられずに応募できませんでした。

結論からすれば
「ゆっくりとしたペースで夕張化」でしょうか。大半の自治体がこれです。
生産年齢の移動が主な原因です。
ただ、この条件を満たしていて夕張になりそうな町も多い。
行政の失敗でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、やはりそうですか…難しい問題ですよね…うーん…

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 13:17

こんにちは。



都市部でよくする経済産業面でやる合理的な見方を一旦すてて、
人間の社会維持性だけの必要性だけでみていくと、
光明がみえてくるのかもしれないです。

都市部の自治体がいま現在なす政策とは違って、
既存の産業にあまり力点を置かない(発展させることを念頭に置かない)かわりに高水準の社会福祉サービスをする
&その財源として十数年は地方交付税を多く受領する→
そこから新しいサービスが経済的に合理的な産業として生まれる可能性に舵を切る

みたいな。

抜本的に変えないと、集落はなくなります。
合理的に考えればなくなることを前提に考えることが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きわめて都会的な意見ありがとうございました。切り捨てる考えは誰にでも出来ませんか?残す・生かすという立場では考えられないでしょうか?

いや、考えて欲しいです。

お礼日時:2007/07/27 09:55

この先日本の人口は減っていく一方だから、田舎の活性化なんて無理だと思います。



少なくなる人口をどこにどういう風にまとめていくかが課題かと思われます。

この回答への補足

でも都会に居ると、なかなか地方のことに目を向けるほど余裕が無いのも事実ですね、日々の生活に追われて…

しかし、その結果、都会は訴訟社会・クレーム社会になり、ますます人は疲弊していくと思いませんか?

補足日時:2007/07/27 09:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きわめて都会的な意見ありがとうございました。切り捨てる考えは誰にでも出来ませんか?残す・生かすという立場では考えられないでしょうか?

いや、考えて欲しいです。

お礼日時:2007/07/27 09:47

その町の資源というものを、目に見えないもの、これからの可能性を含めて、洗いざらい、役場の人だけでなく、出すことが大切だと思います。

その町ゆえにできることを。お年寄りだっていかすことができるのではないでしょうか。
また、人口が少ないゆえに、しがらみがあるでしょうから、地元の人で話すだけでなく、一方では外部の研究者(産業・医療・福祉・文化等)のを呼んで、聞き取りをしてもらい、客観的評価と活性化する方法を一緒に考えてもらうことも必要だと思います。

過疎地から、地域の魅力を積極的に発信し、活性化に協力する気持ちのある人、お金のある人の目にとまるようなことも考えた方がいいと思います。

一般的な意見ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、地方を切り捨てる考えは誰にでも出来ます。

私も東京に居たときは地方のことを顧みることなどなかったのですが、地方に住んでみて「こうも疲弊しているのか…」と愕然としました。バブル景気とかは無縁だったいうのにはかなり驚きましたしね。

過疎地から情報発信していかなければならないですね、確かに。でも、なかなか建設的な意見がひねり出せなくて困っています…難しいですね…

お礼日時:2007/07/27 09:52

ラスベガスのようにカジノ


砂漠の中のさしたる産業も無い町が発展したのは賭博を合法化したからと聞いています。

済州島のようにカジノ
東シナ海の漁業しか産業も無く伝統的な差別がある島で発展したのは賭博を合法化したからと聞いています。

核がダメならギャンブルです。
ある意味核よりリスキーですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、それはいいか悪いかは別にして、発展するための考えの一つとしては効果的かもしれませんね。

地方のTVCMを見ると、パチンコ屋のCMばかりだから、マッチしていると思います。でも、子どもの教育にはあまりよくはありませんがね。確かに核よりもある意味リスキーですね…うーん…

お礼日時:2007/07/27 09:54

国内の牛乳消費量が減少したので、酪農家には牛乳を廃棄させる。


その一方で加工乳を輸入して乳製品作っている。
この辺を変えなければ第一次産業は衰退します。
将来、世界規模では人口が増え、水と食糧不足が予想されています。
日本の食糧自給率を計画的に増やしていかないと大変なことになるでしょうね。
仕事と遊ぶところがあれば、若者は定着するでしょう。
しかし、実際にはあと2,30年経てば消滅する市町村が出てくるでしょう。
それはそれでいいと思いますよ。無駄なインフラ整備にカネをかけられるほど、日本は豊かではないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね…第一次産業を外注している日本社会は衰退の一途になるでしょうね…

きわめて都会的な意見ありがとうございました。切り捨てる考えは誰にでも出来ませんか?残す・生かすという立場では考えられないでしょうか?

いや、考えて欲しいです。

お礼日時:2007/07/27 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報