dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おそらく10年以上前のマックのディスプレイがあります。
古いだけで動作には問題がないので、これをwindowsのPCで使いたいんですが、ディスプレイの入力端子がwindowsのPC本体との形が合わないので接続できません。

ディスプレイ本体裏には、Apple Multiple Scan 15AV Displayと書かれています。
windowsのOSはMEです。

この2つを接続する方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

モニタから2列15ピンの直接接続ケーブルが出てるヤツですね、



AD-HD15G4のようなG3やG4付属変換アダプタ互換品があれば接続可能なはず。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

値段も手頃なので早速、注文します。

お礼日時:2007/07/26 17:05

懐かしいですね。

うちにも昔ありました。

そのディスプレイが出ていた当時はディスプレイ側のコネクタを標準的なD-Sub15pinのコネクタに変換するケーブルも発売してました。家にもありました。

逆にD-Sub15pinのコネクタをもつディスプレイをMac本体のコネクタにあわせる変換ケーブルもあり、そちらはApple以外のソニーとか三菱とかのモニタを当時買うとよくついていました(こういうやつですhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5 …)が、それの「逆」だったので、「逆コネクタ」とまわりでは呼んでました。

今回はその逆コネクタが必要なわけですが、これは当時もわりとレアアイテムでした。Apple製品を取り扱う専門店にいかないとなかったレベルです。いまでもそれが見つかればコネクタの接続は問題ないかと思います(その他、周波数とかの問題は別として)。ただし、このコネクタがいまでも入手できるかはわかりませんので、秋葉原等のMac専門店をさがしまわるか、中古のApple製品を扱うお店をまわられてさがすしかないかと思います。ヤフオクもアリかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

そんな特殊な物が必要なんですか。
こちらは田舎なので、それを探す足代を考えると新しいディスプレイを買った方が安くなるので、ネットで探します。

検索す為のキーワードは「逆コネクタ」以外にないでしょうか?

お礼日時:2007/07/26 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!