
現在WindowsXP・VB2005で作成したアプリケーションで、Adobe Acrobat5.0が入っているマシンでAdobe Acrobat5.0 type LibraryのPrintPagesSilent機能を使ってPDFの印刷をしているのですが、Adobe Reader8.0しか入っていないマシンでPDFの印刷をすることになりました。
参照設定で、Adobe Acrobat5.0 type LibraryになっているところをAdobe Acrobat8.0 type Libraryにするだけでいけるのかと思っていたのですが、参照設定の中にAdobe Acrobat8.0 type Libraryが見つかりませんでした。
Acrobatが入っていないと、Adobe Acrobat type Libraryというのは使用することが出来ないのでしょうか?
このライブラリが使えないのであれば、START AcroRD32.exe /p filepass で印刷しようと思っていますが、独自の印刷ダイアログを使って印刷したいです。
何か良い方法はありませんでしょうか?
アプリケーションを使用する環境はWindowsXPです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Acrobat 8.0、あるいは Adobe Reader 8.0 ( あと、Adobe の SDK も?)がインストールされていないと Adobe Acrobat 8.0 type Library は使用できません。
(1) とりあえず、Adobe Acrobat 5.0 type Library でコンパイルしたものを、Adobe Acrobat 8.0 がインストールされている PC で実行させてみる。
(1) で正常に動作しない場合は、
(2) Adobe Acrobat 5.0 type Library の参照設定を外し、
Dim AVDoc As Acrobat.CAcroAVDoc
Dim PDDoc As Acrobat.CAcroPDDoc
といった宣言を全て
Dim AVDoc As Object
Dim PDDoc As Object
に書き換えてコンパイルする。
(3) Adobe Acrobat 8.0 や Adobe Reader 8.0 をインストールし、参照設定で Adobe Acrobat 8.0 type Library を設定してコンパイルする。
のどちらかになると思います。
tsukasa-12r様 回答ありがとうございます。
Adobe Acrobat 8.0 type Libraryが見つからなかったのは、Adobe Reader8.0がインストールされていないためでした。
教えてもらった通りにコードを修正してみたのですが、
AVDoc = CreateObject("AcroExch.AVDoc")
のところで「ActiveX コンポーネントを作成できません。」というエラーメッセージが返ってきてしまいます。
もしかすると馬鹿みたいな質問かもしれませんが、教えてもらえると助かります。
一応コードを載せておきます。
Public Class Form1
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim FName As String = "C:\sample.pdf"
'Dim AVDoc As Acrobat.CAcroAVDoc
'Dim PDDoc As Acrobat.CAcroPDDoc
'↑を↓に書き換えた
Dim AVDoc As Object
Dim PDDoc As Object
Dim R1 As Long
Dim wkPage As Long
' PDFファイルを開く
AVDoc = CreateObject("AcroExch.AVDoc") '←←← ここでエラーが出る
R1 = AVDoc.Open(FName, "")
If Not CBool(R1) Then
MsgBox("Openに失敗したため処理を中止します。")
Exit Sub
End If
PDDoc = AVDoc.GetPDDoc()
' ページ数を取得する
wkPage = PDDoc.GetNumPages()
' 印刷する
R1 = AVDoc.PrintPagesSilent(0, wkPage -1, 1, CLng(True), CLng(True))
If Not CBool(R1) Then
MsgBox("印刷に失敗しました。")
End If
' PDFファイルを閉じる
AVDoc.Close(CLng(False))
End Sub
End Class
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- PDF OfficeからPDFにするにはAcrobatが必要? 5 2023/03/15 15:53
- PDF PDFの表示結果・印刷結果を可能な限り統一させたい 3 2022/08/29 15:34
- PDF Adobe Acrobat Proライセンス 4 2023/04/11 11:58
- Visual Basic(VBA) VBAでPDFのアクティブページ番号取得 1 2023/05/25 12:41
- PDF pdfファイルのjpgファイルへの変換 5 2022/06/03 10:13
- PDF Acrobat Reader PDFで注釈をいれて印刷すると、縦と横が逆さまになって印刷されています 3 2023/01/30 07:31
- PDF Adobe Acrobat Proを使うとPDF上の文字を削除できますが、ツール等を使うことによって 2 2023/03/08 04:38
- PDF Adobe Acrobat Reader について 3 2023/02/24 20:19
- PDF Googleドキュメントのpdf文書にパスワードを設定したい 1 2023/08/04 20:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
<math.h>ヘッダを入力している...
-
WindowsでのC と LinuxでのC...
-
FFTWでコンパイルができません。
-
c言語です コンパイルした時に...
-
C言語のグローバル変数の初期...
-
ビルダーとは何ですか?
-
コンパイル失敗と表示されまし...
-
サクラエディタとコンパイラ
-
共有ライブラリの内容確認について
-
VS 2010 のコンパイルオプション
-
C言語で作ったプログラムを他の...
-
vba コンパイル
-
#If VBA7 Thenに関して
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
MS-BASICの逆コンパイルについて
-
<math.h>ヘッダを入力している...
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
Verilog_HDLでのdefineとifdef
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
同じEXE・同じファイルで解析結...
おすすめ情報