
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こういう商品もあります。
http://www.partsexpress.com/pe/pshowdetl.cfm?&Pa …
Aperiodic Vent。他社で言うところのVarioventと呼ばれるものも基本的には同じです。ただし、これを買わねばならないという事はありません。基本的には、ポート中の気柱共鳴の速度共振を制動して速度を下げればいいわけですから、ピタリ同じではないものの、綿などで代替はできます。
ただし、もともと適切に設計されたバスレフ型のポートを極端に塞いでしまうと、周波数特性上にディップ(へこみ)ができやすくなります。
さらに極端に詰め込めば制動し過ぎの密閉型と等価の特性となっていき、締まりはあるが、痩せた(低音のノビ感のない)音質に変貌してしまいます。
大量にぎゅっと詰め込むというよりは、開口の出口だけを薄い綿で、通り道を塞ぐような取付ができればベストです。
素材選択の注意点としては、それそのものが擦音を出しにくいものを選ぶこと。ポートの気流エネルギーはものすごく、吸音材が振られて簡単に音を出します。ですから、手で触ったりもんだりしても擦れた音などが出ない素材が好適です。
例えば手軽なウレタンなどは、きちんと接着でもしないと、ウレタンとポートが擦れて音を出します。
手芸店に行けば売っている手芸綿/合成綿の類が価格も安く、お奨めです。もちろん真綿でも良いですがカビが生えやすいですね。
繰り返しますが、あまり量を沢山使わないのがコツです。
No.2
- 回答日時:
今までいろいろなものを試して見ました。
そのなかで元の音質を損なわず、なおかつ微妙なチューニングが出来る素材は、(1)ガーゼ、次に少々音色がつきますが(2)ストッキングです。
何枚か張り合わせて使います。
かなり繊細なチューニングを可能にします。
特に中低音部のかぶりについては何度も重ね枚数を調節し、最終的には移動しないように接着します。
低音部がかぶるとどうしてもボアン感がありますね。
チューニングをすればかなりボアン感は取れます。
No.1
- 回答日時:
一般論としては、スポンジやフェルトより、シルクの糸の束もしくは布を丸めたものが良いと思いますが、バスレフポートをダンプすればすべて解決という訳にはなりません。
ユニット自体の特性、アンプの特性、エンクロージャーの設計とユニットの取り付け方法、クロスオーバーの設定、設置場所と方法など、さまざまな要因が絡んで最終的な音になるので、バスレフの動作をダンプするのは、その要因の1つに過ぎません。また、低音それ自体だけでなく、中~高音と合わせて1つの音として認識されるため、ウーファーの帯域だけを弄っても、あまり効果がない場合もあります。むしろ、数100Hzの音域で反響が生じていて、その1~2オクターブ下に当たる数10~100Hz程度の音域がぼやけて聞こえる場合もあります。
よって、ダンプ材それ自体としては、冒頭に述べた通りシルク素材のものをお勧めしますが、それだけで音質が改善するとは限りませんので、念のため(逆にいえば、バスレフの動作以外に主たる要因があるときは、どんな素材のものを詰めても素材や構造による変化が分からなかったり、ダンプする効果自体を感じられない場合もあるでしょう)。
詳しい解説ありがとうございます。
とても勉強になりました。シルクの布で試してみます。
その他、設置方法等も色々と試行錯誤してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー 低音域カット 12 2023/02/16 10:15
- その他(健康・美容・ファッション) カシミヤ混のコットン素材のシャツに穴が… カシミヤ10% コットン90%のシャツを愛用しています。革 1 2022/05/03 17:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ 家でサブウーファー側には配線を付けてアンプには接続せずにおいておりました。本当はアンプに付ける側の配 1 2023/08/11 21:01
- DIY・エクステリア ビスについて 1 2022/05/30 12:34
- バイク車検・修理・メンテナンス チューンナップウーファーのノイズ 1 2022/06/23 16:27
- DIY・エクステリア マキタ インパクトドライバ 4 2023/03/18 21:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーのインシュレーターについて 2 2023/01/19 16:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- DIY・エクステリア 幅1m、奥行40cmのテーブルを作るのにカフェ板以外に良い素材はありますか? 2 2022/08/25 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスレフの音量は何で決まる?
-
塩ビ管の使用目的
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
5.1chと2chの違いは?
-
5.1chを試したい!続
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
光デジタルで本当に音質が変わる?
-
AVアンプの音質について
-
このピンを抜くための道具
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
先人の皆様に質問です。 最近、...
-
増設メモリーについて。
-
MP3の雑音
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
スピーカー入力について
-
ハイレゾに対応していないベッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サブウーファーの穴を塞ぐのに...
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
塩ビ管の使用目的
-
バスレフ型スピーカのメカニズ...
-
バスレフ 2発の場合
-
バスレフで、ウーファーBOXを作...
-
ダブルバスレフの構造の二つの...
-
バスレフのスピーカーの音質を...
-
フィルムコンデンサーについて。
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
バスレフスピーカーについて
-
ダブルバスレフの低音
-
パッシブラジエーターとバスレ...
-
バスレフの低域共振点付近で異...
-
JBL2226Hのエンクロージャーに...
-
スピーカーのインピーダンスに...
-
【スピーカー】「TANNOY REVEAL...
-
SPEDについて
-
インピーダンス補正
-
スイープテストで音にムラが出...
おすすめ情報