dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不倫の慰謝料請求をされています。

数ヶ月前、弁護士から慰謝料請求の内容証明が届きました。金額も500万と高額でしたが、とりあえず今払える金額を弁護士に連絡しましたが、返事は来ないまま今に至っています。

支払うつもりでいますが、会社へ奥さんが乗り込んできて、大声で罵声をあびさせられ・・・。もちろん自分のしたことは悪いことだとわかっていますが、奥さんは「自分が要求した金額を支払わないなら、実家へ連絡して、親に払ってもらう!」等々・・・。

こちらは支払うといっているにもかかわらず、相手の要求をのまなければ、実家へ連絡するなどの発言は「恐喝」にあたりませんか??

先にも述べましたが、自分がしたことは、倫理的に許されるものではないと理解しての質問です。もうどうしたらいいか、わかりません。
どなたか、いいアドバイスをいただけたら幸いです。

A 回答 (5件)

弁護士の言われた「妥当な金額」がいくらで「弁護士費用の見積もり」がいくらなのかがわかりませんね。



発言内容から推察すると、これらを足すと500万を超えると踏んでいるんでしょうが。

今後の流れは弁護士に相談された方が宜しいでしょう。

離婚に関わる金銭は、婚姻期間、その間に築いた財産、精神的苦痛による慰謝料等が大きく関わります。何を根拠に「500万」を提示しているのかがわかりませんが、一概に高いとは言えません。こちらも弁護士に相談した方が宜しいのでは?

この回答への補足

弁護士費用に関しては、着手金が50万だそうです。
弁護士費用の見積もりはだしてもらっていません。

先ほど相談に行ってきました。「相手方との交渉をしてもらえないか」と申し出たところ、「今回の件については、金額の開きが大きいので、間に自分が入ったとしても、交渉は決裂するのは間違いないので・・・その分、慰謝料の支払いにまわしたほうが得策だ」とおっしゃられて・・・。

昨日、相手方の弁護士と話したときに、現在は、私に対する調停申し立ての準備をしているといっていた旨、相談した弁護士に伝えたところ、
「では、その調停で金額を調整するのが、一番ベターだ」とおっしゃっていました。

第三者から減額すべき・・・などと相手もなだめられれば、多少、違ってくるのでは?とのことでした。

不貞に関する慰謝料としては、50~100万ぐらいが多いそうですが、今回の件に離婚に関する慰謝料は相手の要求が500ですから、100万単位での回答を求めている可能性が高いとのこと。

名誉毀損や恐喝についても、その程度では、警察が取り合ってくれるかどうか怪しいところだ、ともおっしゃていました。

離婚に対する慰謝料の請求相手はあくまでも彼のみだそうです。

私に対する請求は、不貞に対してだそうです。

補足日時:2007/07/31 15:55
    • good
    • 6
この回答へのお礼

たびたび回答をいただいて、ありがとうございます。
まだまだ結末がみえてきていませんが、自分のしたことをきちんと反省し、
解決に努めたいと思います。

お礼日時:2007/08/02 00:46

>初めて相手から内容証明が送られてきたときに、法律相談に私も行っています。

で、さきほど自分の弁護士さんのほうへ連絡を入れました。ひとまず相手の弁護士に奥さんが起こした事実を伝え、なぜ慰謝料に関する連絡があいて弁護士からこないのか、を確認するように、とのこと。

はて?なぜ質問者様の弁護士は質問者様にするようにさせたのでしょう?正式な依頼を受けていれば、当然代理交渉権が有りますので、弁護士が直接動けるのですが?起こった状況は本人が一番わかるので、そうさせたのかもしれませんが。
着手金の支払いや正式な依頼がまだなのでしょうか?

この回答への補足

おはようございます。そうなんです、相談に行っただけで、正式な依頼はしていません。

なぜかというと、相談に行った弁護士いわく、「弁護士費用等を考えると、妥当な金額の支払を相手側に行ったほうが、経済的だ」とおっしゃられて・・・。「慰謝料も払って、弁護士費用も払うとなると、負担が大きくなる」とのことで。正式な依頼はしてなかったんです。

今日、再度法律相談に伺うので、依頼の件も含めて相談してこようと思っていますが・・・。

今後の流れとしては、「名誉毀損・恐喝に対する被害届を提出しない代わりに、慰謝料の減額、当方へのかかわりを一切絶つ」というのが、得策なんでしょうか??

一般的には、配偶者からの十分な慰謝料があった場合、共同不法行為が成立しても、それ以上の金額をとることはできないみたいですよね??

今の時点では、離婚をする方向で話を進めていて、彼からの支払金額もはっきりとは決まってない状態ですが、彼は、「500万」の金額を提示しています。
500万って高額なほうだと思うんですが・・・それ以上の部分を払う必要性はあるんでしょうか??

補足日時:2007/07/31 08:27
    • good
    • 1

相手の弁護士もいい加減ですね。


少なくともなにがしかの慰謝料を払う意思があるのですから、改めて連絡してみてはいかがでしょう。

金額が折り合わない、あるいは相手の奥さんが再び行動を起こすようなら弁護士に相談したほうがいいと思います。

この回答への補足

初めて相手から内容証明が送られてきたときに、法律相談に私も行っています。で、さきほど自分の弁護士さんのほうへ連絡を入れました。ひとまず相手の弁護士に奥さんが起こした事実を伝え、なぜ慰謝料に関する連絡があいて弁護士からこないのか、を確認するように、とのこと。

相手の弁護士は、「誠意のない金額だったので、アナタに対して調停を起こす準備をしている」と・・・。

私はそちらからの連絡を待っていたこと、提示した金額が納得いく、いかないもきかされていないことを話すと、「では、新たに金額を提示してください」とのこと・・・。

明日、自分のほうの弁護士に相談にいってきますが・・・。

あまりに一方的すぎますよね??

補足日時:2007/07/30 13:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。弁護士さんとも、相談しながら、少しずつだとは思いますが、解決にむけてがんばります。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/02 00:48

たとえ事実であっても「会社へ奥さんが乗り込んできて、大声で罵声をあびさせられ」は名誉毀損で訴えることが出来るはずです。



その辺をふまえて弁護士を通して慰謝料の減額交渉なども平行した方が良いですよ。

実家に連絡されるのが嫌なのか、親に肩代わりさせるのが嫌なのか、が見えてこないです。

この回答への補足

名誉毀損ですね。。。職場にはもう二度といけないので、職を失うと思います。
先ほど、自分の相談していた弁護士に連絡をとりました。
相手の弁護士にも。事実をつたえました。

実家に連絡されるのは嫌ですね。。。肩代わりしてもらうつもりもありません。

補足日時:2007/07/30 13:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金額面では折り合いがつかないので、調停を申し立てると相手方は言っています。

私が相談に行った弁護士いわく、調停に持ち込んで、名誉毀損に当たる部分について、減額交渉をするのがベターだとおっしゃっていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 00:52

あなたも弁護士を依頼するのが懸命だと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
以前、内容証明が届いたときに相談に行った弁護士さんと連絡をとりました
。詳しくは明日、検討しましょう、とのことでした。

相手方の弁護士にも、奥さんがしたことを伝えました・・・。

すみません、ありがとうございます。

補足日時:2007/07/30 13:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のつもりが、補足欄になってしまいました。
ありがとうございます!!

お礼日時:2007/07/30 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!