dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

linux(vine4)に、DiCEのGUI版を入れました。
起動させると文字化けしていて全然読めません。
機能はしています(IP取得や更新)
LANG=ja_JP.eucJP:ja_JP:ja ~ を用いても文字が "?" に
なるだけで、読める様になりません。
UTF-8やSJISでもだめでした。
文字化けを解消する方法はないでしょうか。

A 回答 (3件)

Linuxの方がGUIの質問で違う物創造しました普通コマンド設定ですので


winサーバーの時GUI&Ziveで利用しました

自分も現在Vineで自宅さーばー有ります、管理大変なので、設定する時のみ稼動してます

3サイトレンタルです、

SOTECは消費電力少ないので主です、「GUI駄目でコマンド設定」バックはpen4「GUI問題ない」で設定してます
数年前文字化けで苦しみ、このpen4買ったのです
今のパソコンはLinxのGUIカバーーしてません
Win用ですので、
文字化けは全部コマンドで設定すれば動作すると思います、

Linux対応のグラヒックPCに有れば問題ないと
思います、
未熟ですみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文字化けはハードウェアの問題ではありません。(特に質問文にも記載した通り、コード指定すると変化はあるわけです。)
でも、答えてくれたのが貴方だけでしたが、いてくれたことだけでうれしかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 09:04

DiCE DynamicDNS Client (for Linux



教えた戴きたいのですが?DiCE てDynamicDNS ですよね、
DiCE GU判解からないので宜しくおねがいします。

この回答への補足

> DiCE DynamicDNS Client (for Linux
そうです。linuxは 通常 CUI だけあれば問題ありません。
GUI 版があるのです、CUI のオプションとして。
ご存じないのなら回答していただかなくてよかったのですが・・・

補足日時:2007/08/01 08:08
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いずれにもGUI版に付いての記述は全くありません。
最後のURLで聞いてみることにします。ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/31 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!