dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語を作成するときに、前置詞が必要か不必要かの違いがわかりません。どんな前置詞がくるかよりも、どんな状況の時に前置詞をおくのか
ポイントを教えていただけないでしょうか?自動詞、他動詞についても調べているのですが、いまいち理解出来ませんでした。
自分で調べるべきことだと思いますが、ヒントでもいいので教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 ヒントでもいいから、というので、私の見つけたことを書きたいと思います。

これは、日本語の理解の深さによりますので、前置詞のつかない動詞での意味と前置詞のつく動詞での意味の違いを見極める訓練を積む訓練が要求されます。

 まず、前置詞のつかないときの動詞の意味はどうなっているのかを日本語の意味の裏を見てほしいのです。日本人の場合は、日本語の意味に慣れてしまっているためか、気づきにくいのですが、「eat bread」と「eat at the tabel」との違いをじっくりと考えて(味わって)ほしいのです。

 日本人のほとんどは、「eat bread」の意味を「パンを食う」と解釈し、「パンを食べている」という状態を思い浮かべるのですが、英語では、そうでなく、「パンにかみつく」という「食い始め」という「開始相」という意味を示します。「相」はわかりやすくいえば、「モード」と同じと考えてください。

 別の例では、「run」の意味を「走る、走っている」と日本人はそう解釈してしまうのですが、英語では、そうでなく、「走ることを始める、つまり、まだ走っていない、これから走るつもり」という意味なのです。だから、日本語の文(訳)をみて、英語も同じ意味と勘違いしてしまうために、前置詞をつける意味がわからなくなってしまうのです。

 わかりにくいかもしれませんが、「hit a ball」という行動は、「ボール」という対象の内での「打つ」という「一個の行動」、つまり、その時点だけの行為であると考えるのです。わかりにくいかな? 「花火をみる」という行為が「ずっとし続ける行為」でないことに気づいてほしいのです。その時点だけで終わってしまうような行為です。

 これに対して、「探し求める」行為は、その時点だけの行動でなく、不明のものを見つけるまで続くような行動であることはわかりますね? つまり、「look」だけだと、「なにかをみる」という、その時点での行為であるのに対して、「探す」行為は、ずっと続いているという感じがあるので、「for」を加えて、「look for, search for, hunt for...」という表現にしているわけです。

 また、「eat at the table」を「eat the table」という表現にしたら、その場で「テーブルを食べる行為を始める」ことになり、聞く人はびっくりするかもしれません。そうでなく、「ゆっくりとテーブルで食べたい、食べる行為を続ける」ために、場を意味する「at」をつけているわけです。

 ですから、日本語の文をみて、これは、「その場限りの行為」なのか? それとも「維持するような行動なのか?」を日本語の意味の裏をみとって、前置詞をつけるか?それともつけないのかと判断することになりますので、文の意味をくみ取る訓練が必要になります。

 英語辞典をみてほしいのですが、「自動詞、vi」という項目があったら、それは、たいてい「ずっと続くような状態」を表しているはずです。たとえば、「live」など。「生きている」ことは、その時点だけの行動でないはずです。また、「be, is」も「いる、居続けている」ように。

 「他動詞、vt」をみてほしいのですが、それは、たいてい、その時点で「完了してしまう」ような行動であることが多いはずです。日本語だけみていると気づきにくいのですが、英語では、「未完か? 完了か?」という区別があります。これは、日本語に訳し変えるとき現れにくいので、わかりにくい面があります。

 以上の説明は、あまりも、抽象的な言い方のように聞こえるかもしれませんが、日本語の文をそのまま英語にするとおかしくなることが多いので、質問者自身が日本語の意味になれるように訓練するしかないのです。

 では、参考までに。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

うわ~、ありがとうございます。
自動詞と他動詞でずっと続いている動詞なのか、その場だけなのか?
これは前に少し別の事で勉強したことがあります。
そっか、それをきちんと理解すればいいんですね。
それと勉強をしていて、英語の本などの日本語訳は余計にわかりにくくさせてる気がしました。
意識して見てみると前置詞の有無がすこしわかってきた気がしました。
ポイントを教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2007/08/07 22:32

こんなサイトがありました。


参考にしてみてください。

http://homepage1.nifty.com/samito/prepositions.htm

カンタンで申し訳なぃです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
でもぉ・・・・・
これを理解できなければ英語は上達できないのかな??
と思うと先が遠いです。
じっくり勉強させていただきます。

お礼日時:2007/08/07 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!