アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

百人一首。学問としてではなく、
ゲームのひとつとして好きなのですが、
100首全部覚えていても、
勝ちのセンスがないようなのです。
並べ方とか、
良い方法があったら教えてください。
特に、近いからと手前に置くと、
かえって全然ダメです。

A 回答 (3件)

100首全部覚えていても…と言うのはとるための覚え方でしょうか?


例えば『むすめふさほせ』のような、とるための覚え方を為さっていらっしゃるか、という意味ですが…

ただ「札が見つけられない」とか「手を出すのがおくれる」という物であれば、後はセンスなのかな?

私(ほんとに家族でやる程度のお遊びですが)の場合は、まず、目を一点に集中させないようにしています。一応の位置を覚えたところで『あそこらへんに あ があるな…』とか言う感じでスプレッドに見渡します。

あとは、手を高くあげず、指先で札を飛ばすくらいでしょうか。
相手に先に札を見つけられてもその手の下をくぐる勢いで札ギリギリの高さで手を出しています。(おかげでうちのカルタは角がぼろぼろです。)

もっとも、強い相手だとこうもいかないんでしょうが、なにせお遊びですから…

あまり参考にならずにごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりセンスですかね。
ちなみに、[むすめふさほせ」や「たれまつ」「たちまつ」といった
覚え方は、大丈夫なんです。
100首全部ソラで言えたりします。

やっぱりその『センス』の部分がないんですね。
でも、遊びでソコソコできれば、
それだけで楽しいですからね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/01/25 19:40

落ち着いて探すこと、これに尽きますよ。


私も、いくら全部覚えてるからって、とれるかとれないかは
別問題じゃないのー?なんて思ってたうちのひとりです。
実際全部は覚えてないのであれなんですけど。
プロじゃないですから、やっぱりとろうと思うと
どうしてもあせってとれないですよね。
おちつくことがいちばんです。だって覚えてるってことは、
上の句を読んでる時点で探すことができるわけですから
人より優位じゃないですか。そう考えてゲームをすれば
勝てると思うんですけどねぇ・・・。変な答えでごめんなさい。
でも、あせると絶対にみつからないですよ、札ってもんは・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平常心、、、ですか。
普段の生活でもあまりないですから、私(笑)

『上の句を読んでいる時点で探すことができる』
ことは確かに有利なハズ。
それを踏まえ、そして「落ち着き」、
頑張ってみます。

有難うございました。

お礼日時:2001/01/25 19:46

最近やってませんが、昔は結構強かった(自称)私のやり方をご参考に。



<覚え方> 百首全部を覚えてもそれだけでは強くなれません。
例えば『ムスメフサホセ』の7首では、最初の1文字が読まれた瞬間に札が特定され 相手の手が飛んで来るので、それより早く自分の手を出す必要があります。

同じように、例えば 『あいみての』 であれば『あい』で『むかしはものをおもわざりけり』に決まるし、『あさぼらけ』では2首ある為その次の一字が『あ』(ありあけの月→よしののさと)か『う』(うじのかわぎり→あらわれわたる)かで相手の手が飛んで来る事になります。

まず、それぞれにつき、何文字が読まれた所で札が特定されるのか、を覚えるのが、強くなる為の第1のポイントです。

<札の置き方>
相手の手が飛んで来る前に自分が取る為には、同じ知識・同じ反射神経だと仮定すると 札までの距離による事になります。
従って自分の右手(右利きの場合)が最も早く届く所に置いた札は最も取り易い事になります。 読まれてから目で確認していては遅くなりますから、目で見る前にその場所に手を飛ばします。
又、あいうえお順とかに置く人を見かけますが、これは相手が取り易くなるだけ。 極端に言えばランダムに置きながら、1枚ずつ地理的な場所を覚えていき、読まれた瞬間にそこに手を飛ばす、という方法が最強だと思います。

<その他>
自信をつける為には、どの札でも良いから『これだけは絶対に自分が取る』という札を作り、これを増やして行く事をお勧めします。
有名な人の詩(紫式部、紀貫之、天智天皇 等々)、坊主が迷っている詩、露骨な愛の詩、きれいな姫の絵が書いてある詩、等々から自分だけの詩を選ぶとよいでしょう。

これは私ではありませんが、相手がうまければ その人の手元を見て先に取る、という人が結構強かったりします。(運動神経で勝負) 但し、私(性格は良くない)がこれをやられた時は、フェイントをかけまくって散々な目に遭わせて撃退しました。

<最後に>
冒頭の『ムスメフサホセ』は私が小さい頃 1枚カルタとして祖母が教えてくれましたが、考えてみると『娘房干せ』、本来は子供に教えるようなものじゃないですよね。 百人一首の中にはこのような面白いものがたくさんあり、結構楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「札の置き方」ってのは、
それぞれあると思うので、参考になりました。
私は、相手が強いと、結構バラバラに、
相手が弱いと上の句のあいうえお順に並べます。

これだけは絶対に取りたい札。
それは、「おくやまに」→「こえきくときぞ~」です。
幼心に情景が浮かんだ一句だからです。
意味までは当然分かりませんでしたが。

ちなみに、私はROYFFさんのような方に、
何度も煮え湯を飲まされています(笑)
相手の手を見ているとその分遅れるし、
だまされるし、いいことありません(笑)

色々な意見があって面白いですね。
また頑張ってみようという気になりました。
どうも有難うございました。

お礼日時:2001/01/25 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!