dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

刺青の和柄のデザイン案が必要なんですが、
・今までのありきたりな柄ではない(例:龍、鳳凰、牡丹、鯉、生首、妖怪、花魁、観音、仏神、桜、亀、虎、般若、おかめ、鹿、蝶、家紋、武将、などではない)
・モデルケースは日本女性の左腕へフルスリーブ(肩から手首)
・色はなるべく多く使う
・次の東京オリンピックに向けて(これはたぶんとってつけた理由なのであまり考慮しなくてよさそう)
・実在も架空も含め人物は無し

という条件があります。

どういうモチーフがいいでしょうか。
ちなみに、遮光器土偶、縄文式土器は美しくないと言うことでボツになりました。
もう、思いつきません。
お助けください!

A 回答 (1件)

和柄でしょ・・・えーっとねー・・・。



扇子とか扇なんかを散らしたらどう?

他には・・ちょうちんなんかもあるよね。
千社札でしょ。
とっくりなんかも良いかもしれないね。
かんざしとか。
花札はどう?
鼓は?
マトイもあるね。
のしがみ・・こりゃおめでただね。
宝船、色使いが派手で良いんじゃないの。


単純に字はさ?
ことわざとか、お経とか、
般若心経のサビの部分はどうよ?「空即是色 色即是空」なんて良いんじゃね?

短歌もあるじゃん、与謝野晶子という人が詠んだ歌で
女性だろ?だったら
「そのこ二十歳(ハタチ) 櫛に流るる黒髪の おごりの春の美しきかな」
「柔肌の熱き血潮に触れもみで 悲しからずや道を説く君」

あとはねぇ
「天津風、雲の通い路吹き閉じよ 乙女の姿しばし留めん」
とか良いのがあっでぃ。
色は一字一字変えりゃいいじゃん。

まぁ、俺が思いつくのはそんなとこだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう。
そういうありきたりのやつじゃなくて、私が質問であげたような、
遮光器土偶、縄文式土器とかの見た事ないような斬新なモチーフを探して質問してる。
それから、文字はナシだね。

お礼日時:2014/05/11 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!