dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイナブックSSを使用しています。

起動したばかりなのにまずマウスが動かなくなって、
次に固まる、ということを繰り返していました。

何もつけていないのに青い画面が表示されて
「システムリソースが云々・・・」
と表示されることもありました。

兄に相談したところ、
ハードディスクが残り5GBをきっていたのを指摘され
ついさっき7GBまでもどしましたところ、
今のところうまく動いていますが不安です。

他に何か原因などありましたら教えてください!
姉のノートなので壊すわけにはいかないんです
どうかお願いします。

A 回答 (4件)

 ノートの場合は,マウス・テンキーは恐らく後付け,しかもUSB接続のエレコム社のが殆どでしょう。



 私のメビウスでも,よく似た現象は起きます。画面が急速に,見られないぐらい揺れたりします。その時は,USBケーブルをいったん抜いて,しばらくは本体の機能だけで利用し,その後改めて挿してみる。あるいは,再起動すると,大抵は治まります。
 
 ネットをエッジでしていても,これが原因でよく切れることがあります。

 それと,ディスククリーニング・デフラグ・スキャンディスクは頻繁に行いましょう。もちろん,不要なソフト・通信履歴などは削除します。

 御参考になれば。
    • good
    • 0

 ノート型なので、そう多くのメモリ、リソースはないと思われます。

典型的なリソース不足です。
 リソースを稼ぐ・回復させる方法はいくらでもありますが、ここはお姉さん自身にやってもらってください。対処法のうち、簡単にできるのは、(1)デフラグ、ディスククリーンアップ、スキャンディスクをこまめに行う(2)不要なファイル・フォルダ・メールは削除しまくる(3)起動時のデスクトップをアクティブデスクトップにしない(4)デスクトップのアイコンを極力減らす(5)タスクバーの時計表示、音量表示、言語バー表示をやめるーー等がありますが、これは所有者である姉さんがおこなうべきですよ。
 一応、Windows ME等のトラブル集の中、関連からリソースのページへいけますから、参考に。OSが違っても参考にはなる。が、わかりづらいよ。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/
    • good
    • 0

>原因というよりはOS自身が持っているシステムがそもそもの根源ですので、直ることはありません。

 症状を軽くするしかありません。 どちらにしても逃れられないことですので、できればWIN2Kなどのシステムの安定したOSに変えるのが一番です。 

>壊れることはありません。 OSを初期化してソフトが入っていない、いろいろな機能を削減したシンプルな構成にすればかなり改善されるはずです。 
    • good
    • 0

システムリソースの空きを増やすには、一度に起動するプログラムの数に気を配ります



プログラムが起動するとメモリを消費します
特にシステムリソース(としてWindows95/98/Meが表示するメモリ上の狭い領域)は、元来ここを使わないと動作しない古いタイプの16bitプログラムのための領域で、サイズは64KBに固定されています(16bit時代のCPUは2 の16乗バイト=64KBを越えるアドレスを扱うのに不向きでした)
Windows95/98/Meは32bitOSですが、内部モジュールにそうした古いコードを温存しており、Windows自身や他のアプリケーションがそれらを利用するため、いくつもプログラムを起動するとすぐにリソースが足りなくなり、フリ ーズの原因となります

プログラムを終了するとリソースは解放されますが、起動前の水準まで完全には回復しません
起動/終了を繰り返すうちに、徐々に使用可能な量が減っていき、最終的にはWindowsを再起動するしかなくなります
従って、Windows95/98/Meを長時間連続して使用するためには、不必要なプログラムを最初から不用意に起動させないことが重要です

Windowsの起動時にシステムリソース不足が発生するということは、自動起動設定になっているプログラム(ウィルスも自動起動設定になることがほとんどです)が多すぎると思われます

タスクバーやシステムトレイに表示されずに密かにリソースを消費するプログラムも結構あります
まず[スタート]-[プログラム]-[スタートアップ]にあるアプリケーションショートカットを吟味して常時起動 しておく必要の無いものを削除しましょう
また[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]-[システム情報]-[ツール]-[システム設定ユーティリ ティ]-[スタートアップ]でその他の起動時に読みこまれるプログラムが一覧できます
[システム情報]-[ソフトウェアの環境]-[実行中のタスク]などで、それらのプログラムがどのアプリケー ションに属するものであるかもある程度確認できます
各アプリケーションのオプションや環境設定で常駐解除できるものはそちらから、できそうもないもの は[システム設定ユーティリティ]-[スタートアップ]でチェックボックスを外して解除します
ただし、SystemTray(システムトレイの表示)、ScanRegistry(Windows設定ファイルの自動バックアッ プ)、LoadPowerProfile(電源管理)は(Meの場合はPCHealthと*StateMgrも)Windowsの重要モジュー ルですので、解除しない方が無難です

リソースの消費量はプログラムによってかなり違いますので、ひとつずつオン/オフを切り替えてみ て、リソース量の変化(残りリソースの量はマイコンピュータを右クリックして[プロパティ」-[パフォーマ ンス]で確認できます)と必要度を比較検討して取捨選択してみましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!