
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
私も5、6時間ほどですが、長距離移動したことがあります。たしかうちのワンコが4ヶ月くらいのころだったと思います。大体みなさんが書かれているようなことで大丈夫だと思いますが、あと1点付け加えさせていただきますね!
キャリーに入れるにしても(これが1番だとは思いますが)、抱っこして車に乗せるにしても、毛布か、大きめバスタオルをちょっと多めに用意しておくと良いですよ。キャリーの中入れてあげたり、抱っこする場合も毛布やバスタオルにくるんで抱っこしてあげると、毛布やバスタオルがクッションになって揺れや衝撃が少なくなるので安心です^^ 車酔いも防げますし、いざというときのショックも少なくて済むと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
>今まで近場には車で移動したりした事はあります
◎車に対する「恐怖心」は持っていないのですね?
では、まず生後3ヶ月でしたら、まだ「幼年期」です。
排尿の回数も多いので、一時間おき毎位の間隔で休憩を取り、排尿・排便をさせて下さい。
また出発前、2~3時間前までには食餌を済ませ、出発直前や移動中には食餌・おやつなどは与えない事。
但し、新鮮な水は十分な量を用意し、保冷庫などに入れて持って行き、休憩時に排泄させた時に水分の補給をさせる事。但し、飲ませ過ぎないように。
まだ骨格などが固まっていないので、チョとした事でも骨折などを起す可能性もあるので、移動中は「ペットキャリー」などに入れておく事。これは大事です。車の中を自由に歩かせる事は非常に危険です。
車の窓に「耐熱性のウィンドウ・フィルム」が貼られていれば問題ありませんが、もし何も貼っていないのなら、例え窓越しであっても、直接日光に当たるような場所に置かない事。
エアコンは、人間が「寒い」と感じる位、効かせる事。
犬にとっは、それで丁度良いくらいです。
車の中に放置したままエンジンを切ったりしない事。今の時期、数分で室内は50度を超えてしまいます。確実に死亡します。
車から離れる際は、エンジンを掛けっ放しにしておく事。盗難が心配でしたら、誰かが車に残るようにして下さい。
私は「ペットタクシー」を営業していますので、その経験からの回答です。
No.4
- 回答日時:
うちは生後半年ほどの時に、帰省もあり車で10時間ほど移動したことがあります。
飛行機だと可哀想だと思い車にしたのですが、慣れない遠出と言うこともあり緊張し
まだ散歩中にトイレも出来なかったため、シーツや枠も持っていったのですが一度もお手洗いはしませんでした。
心配して頻繁にトイレ休憩(犬のため)したのですが、チラッとも出さず、尚且つ食事も一切口にせず
水も飲みませんでした。
それでは可哀想だからと私達の食事も交替で行き、その間(冬だったため)外を一緒に歩いたりして
なんとかリラックスさせようとしたのですがダメでした。
良かれと思って車にしたのですが、裏目に出たのだと思います。
お散歩はもうさせているのでしょうか?
外でお手洗いは出来てますか?
少し練習する意味も込めて、外でトイレシーツを置いて練習をさせてみたり、ゴハンを食べさせてみたりした方がいいかと思います。
勿論、出来ているようなら問題ないですよ。
あとは他の方の意見と同様ですので省こうと思います。
楽しい遠出になるといいですね。
No.3
- 回答日時:
1.8時間でしたら、最近の暑さを考慮して、出発は夜にするのがいいですね。
2.出発前に、近所をゆっくり散歩して、余裕を持って、
排泄を済ませておきましょう。
3.車に乗る前の仔犬の食事は、
出発の2時間前に済ませておくのが理想ですね。
もしくは、いつもの半分量に留めておきましょう。
4.1時間半~2時間に1回は、サービスエリア等々で最低15分、
理想を言えば30分犬を車外に出し、
排泄&水飲み等の休憩をとりましょう。
5.決して犬を車内に放置しないこと。
飼い主さんがトイレに行く際には、全ての窓を僅かでも開け、
トイレの近くに駐車して、あっという間に戻れるように。(寄り道厳禁)
6.車の中での音楽は可。ですが、音量は低めに。
車の中で、タバコは不可。
(吸わないかもですが、犬はタバコの臭いが大嫌いです)
7.車内のクーラー対策に、クレートorドライビングボックスの中には、
仔犬が安心できるニオイの付いたバスタオルなどを^^
・・・・という感じでしょうか?
犬には、外の景色を見せないように。
クレートに入れるか、ドライビングボックスに入れるかして、
安定走行を心がけてください。
くれぐれも、渋滞にはまる時間帯は避けてあげてくださいね。
で、仔犬はワクチン済みのお散歩OKの仔でしょうか?(今更ですが~)
No.2
- 回答日時:
トイレ休憩と換気ですかね?
あと、キャリーなどに入れるよりももしできるなら(運転手ではないあら)
抱っこのほうがわんちゃんに負担がかからないし、あまりにゆれることもないし、車酔いは緊張も加わっておこることが多いのでなるべく気にかけてあげたほうがいいです。
声をかけてあげたりしてあげてください。
それと出発前に満腹は危険ですw
でもまったくたべないとお腹がすきすぎてげぼっちょしちゃうこともあるのでほんのすこしお腹に入れてあげてくださいね^^
適度にお外の空気をすわせてあげたり、トイレ休憩も大切です。
しかし子犬なので我慢できなさそうとおもったらトイレシートをおくか、マナーベルトをつけら利してあげてください。
私の犬は子犬の頃、車酔いと緊張でおもらししてげぼっちヨしましたw
お水も適度にすこーしづつあげてくださいね!
3ヶ月ならむりかな?おもちゃとかガムとかがすきなこなら上げている時間は夢中できがまぎれるかもしれません^^
私は車のときはもっぱらだっこです。
一緒に窓の外眺めたり、リラックスできる状況とわかれば以外にへっちゃらなものです^^
がんばってくださいね
No.1
- 回答日時:
子犬の面倒を見る人が同乗しないのであれば、キャリー(かご)に入れて車に乗せるようにしましょう。
これは距離の長短に関係なく必要なことです。
長距離運転であれば、まずは犬のトイレを気をつけてあげてください。
適度な時間間隔で車を停めてトイレ休憩ですね。
キャリーに入っているからと言ってリードを忘れないように。
あとは水を飲ませる入れ物を用意しましょう。
人であれば紙コップやペットボトルから飲むことができますが、犬はお皿のような物を用意してあげないと飲むことができません。
また、犬も車酔いになることがありますので慎重に運転してあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 車椅子を持参して電車に乗ったことのある方いらっしゃいますか? 3 2023/04/01 18:16
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 北海道から福岡みたいな長距離を新幹線や飛行機で移動しながら、ホテルに泊ったりではなく、自分の車で車中 9 2022/05/04 16:04
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 中国・四国 山陰方面の旅行について教えてください。 4 2023/03/16 08:07
- 国産車 軽自動車の運転は身体を痛めますか? 26 2023/05/10 09:39
- 東北 田沢湖から八戸市への移動時のおすすめ 2 2022/04/20 12:58
- 物理学 中3理科 台車に一定の力が働き続ける時の運動について 時間と台車の移動距離にはどのような関係があると 3 2022/10/10 19:23
- 中古車 車体や税金などの維持費が安くて速いクルマなら何がありますか? 仕事やプライベートの移動でバイパス利用 3 2022/10/17 03:22
- シティサイクル・電動アシスト自転車 自転車で長距離移動するのにずっとマスクつけっぱなしとかしんどくないですか? 10 2022/12/08 08:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
引っ越しを機に犬のトイレを風...
-
アルミボードに乗ってくれません
-
多頭飼いをしてる方、食糞につ...
-
マンションでの犬の居場所
-
子犬のオシッコの回数について...
-
放し飼いの子犬、トイレの躾に...
-
ドッグランにてマーキング
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
生後4ヶ月のラブラドールの躾に...
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
生後2ヶ月のゴールデンレッド...
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
トイレを我慢している犬にトイ...
-
6ヶ月カニンヘンダックスのトイ...
-
最近犬を買い始めたのですが、...
-
室内犬のおしっこ・うんち、ト...
-
実家の犬を引き取るにあたって...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
飼い犬がうるさくて近所から苦...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
犬 飼った初日
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
犬のトイレを洗う頻度、体臭
-
ジョイントマット
-
多頭飼いをしてる方、食糞につ...
-
犬のトイレのしつけを失敗しま...
-
子犬との車で長距離移動
-
犬がウンチまみれになるのを防...
-
6ヶ月カニンヘンダックスのトイ...
-
アルミボードに乗ってくれません
-
子犬のトイレのしつけ方を教え...
-
飼い犬が何回もウンチをする
-
犬のトイレトレーニングについて
-
飼い犬が畳で大小便をするんです
-
室内犬 共働き家庭のトイレの躾
おすすめ情報