
生後3ヶ月のトイプードルを飼っています。来週末に実家に帰省する予定なのですが、大阪→東京なので車で5~6時間ぐらいかかります。往復とも夜中に運転するので休憩を何度かとって行くつもりですが、子犬にとってどうなのでしょうか?
日ごろから車には慣れているので(3時間ぐらいは平気でした。)大丈夫かなと思うのですが…。実家に泊まるのは実質1泊です。親戚の人たちはみんな犬好きだしうちのわんこも人間大好きなので向こうでストレスがたまることは恐らくないと思うのですが、道中が多少不安です。
ペットホテルに預けようかなとも思ったのですが、先日2泊ほどペットホテルに預けた際帰ってきてから少し胃腸炎気味になってしまったので返って一緒に行ったほうがよいのかなと思います。あと、実家では猫を飼っているのですが接触しなかったとしても同じ空間にいて大丈夫なんでしょうか?(生後まだ3ヶ月なので…)
どなかたよいアドバイスを下さい。宜しくお願い致します。(長文ですみません。)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あの、、五時間も餌を与えないと、
(車で移動する時間が5~6時間ということなので、)
犬には空腹感を与え、
車に酔っても酔わなくても、
胃液を吐いてしまう恐れがあります。
満腹と空腹の真ん中くらいが一番よいそうです。
なので最低でも2~3時間程度前でいいみたいです。
老犬より、子犬の方が消化のスピードは早いらしいです。
それに、三ヶ月の子犬なら、
一日に餌を3~4回に分けるのが理想です。
それを、減らすということですから、
子犬には、かなりのストレス、空腹感を
与えてしまうことになるとおもいます。
>>休憩中も外へ出したりせず
とありますが、
せめて、休憩時間だけでも
外の空気を吸わせてやるべきだと思います。
酔っているときは、外に出て、快適になるのが
酔いからさめる方法です。
あと、トイレを我慢するのは体にもよくないですよ。
まぁ、水を与えていないので、あまり、頻繁に
することはないでしょうけど。
(寝てすごしても、酔いから逃れられますが。。)
あと、いい忘れましたが、キャリーは
rirutittiさんの言うとおり、小さいものにします。
おくところは、助手席の“下(というか奥(足を置くところ))”に
置くと理想的です。
下は、揺れが少ないですので。
しかし、感じ方は、人、犬それぞれです。
どれが絶対正しい、などはないと思います。
しつけ方だってそうですが、
一番大切なのは“その犬にあった
やり方をすることです。”
うちはもともと共働きなのでご飯は一日2食なのです。なので夜ご飯を少し早めに食べさせて、出発しようと思います。(夜中に出るので…)車の中ではいつも後ろの座席をフルフラットにして自由に動き回れるようにしているのですが、好きな場所で適当に寝ています(笑)ただ、車に強いといっても体力はかなり消耗すると思うのでできるだけ休憩を多めにとって外に出す機会を多くして行こうと思います。
よいアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ええっと、(No.2さんすみません)6時間の遠出なら最低でも5時間ぐらい食事はあけた方がいいです。
尚かつ5時間前の食事は少なめに。
キャリアは狭い方が踏ん張りがきくので酔いづらくなります。
我が家のプーは3ヶ月半で東京から福岡へ移動しました。新幹線だったので車のようなブレーキやカーブのGが少なく、まったく平気でしたよ。でも駅からタクシーに乗った時、5分後に吐きました・・・。やはり車はきついようです。
(またまたNo.2さんすみません)乗車中は出来るだけワンの環境を変えない方がいいです。大人しくしている間は出来るだけ距離を稼ぎましょう。
休憩中も外へ出したりせず、後部座席にキャリアを置くのなら、横に座ってあげて安心させてあげて下さい。
もし外でトイレをしたことがある子なら1度ぐらい外に出すのもいいでしょうが、うちの子は7時間ぐらい我慢していました。プーはお利口さんです!
それと、絶対走行中にひざに乗せてはいけません。どんなに鳴いてもです。安定が悪く、酔いやすくなりますので。
回答ありがとうございます。うちのわんこは本当に車に酔わないみたいで直前にご飯を食べても吐かないのです(笑)あと、特にキャリーを置くわけでもないのですが、適当に車の中をうろうろして気に入った場所で横になって寝ていますよ☆小さい頃から抱っこして車に乗せていたので慣れてくれたのかもしれません。
7時間トイレを我慢ってすごいですね!うちのわんこは一応お散歩中トイレ(小のみ)をするようになったので適当に休憩中に外に出してあげようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>日ごろから車には慣れているので(3時間ぐらいは平気でした。
)大丈夫かなと思うのですが…。三時間平気なら、酔いには強いほうでしょうね^^
それと、これは知っているでしょうか、。
最低でも、車に乗る二時間前は餌、水を控えてください。
酔いやすくなってしまいます。
(胃の中に物が入っている状態だと、大変酔いやすくなってしまいます)
車に乗る前に、疲れさせてください。
そして、できるだけキャリーなどに入れて、
布をかぶせてあげると、落ち着いて酔うこともなく、
寝てすごせるでしょう。(※中には吐く子もいます)
トイレもできるだけ乗る前に済ませてください。
あと、酔ってしまっても飼い主の貴方が慌てない事です。
犬も大げさに反応してしまいます。
そして、三十分~一時間ごとくらいに、
休憩をとってあげてください。
>猫を飼っているのですが接触しなかったとしても同じ空間にいて大丈夫なんでしょうか?(生後まだ3ヶ月なので…)
もし、可能ならば、キャリーを持っていき、
貴方が目を離さなければいけないときは、
キャリーに入れておいてあげるとよいかもしれません。
猫も犬も、おとなしくても、飼い主がいないとき、
性格がまるがわりする子もいますから・・・^^;
猫から病気がうつる可能性は低いので、
感染病などを心配なさっているなら安心してください^^
(ただし、ワクチンがすべて終わっていないなら、
獣医さんに聞いてみてくださいね)
回答になってないかもしれませんが。。(汗)
私のもっている知識はこの程度です。。
楽しい旅行(?)になると良いですね^^*
そうです。うちのワンコは車に強いみたいです。あと、車もセダンではなくミニバンなので3列目の席を倒して広くしているのと前と後ろを通路を通って行き来できるような作りになっているので適当にうろうろしながら寝ているので酔わないのかもしれません(笑)ただ、念のため十分に休憩をとりながら行こうと思います。
猫の件は問題ないみたいなので安心しました。初めての家族旅行なので楽しみながら行けたらいいな~と思います!ありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
片道5~6時間かけて1泊では、犬も環境に慣れる前にまた長時間移動になってしまうので、行きは良くても、帰りの道中か、もしくは帰ってきた夜から次の日にかけて具合が悪くなることもあります。
動物病院やペットの美容院でも預かりしてるところがありますので、そういった場所に預けてみたほうがペットホテルよりいいと思いますよ。
そうですね。預けることも考えたのですが、どちらかというと一緒にいるほうがストレスも少ないかなと思い一緒に連れて行くことにしました。おっしゃる通り環境の違いで体調を壊すこともあるかもしれないので帰ってきてからも注意して様子を見ようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 犬アレルギーと里帰り出産について 5 2023/08/15 04:35
- 犬 この状況で犬を飼えると思いますか? 7 2022/06/17 13:01
- 犬 実家に置いて来た愛犬が忘れられない。 結婚一年目。交際期間2年私20代、夫30代。 現在妊娠7ヶ月で 9 2023/06/15 14:32
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- 鳥類 オカメインコとの長距離移動と飼育について 2 2022/09/18 12:30
- 結婚式・披露宴 今年の冬に結婚式を挙げる予定です。式場に行って話を聞いたり旦那がこうしよう、ああしようって提案してく 7 2022/04/11 03:57
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 猫 計3日間に及ぶ引っ越しの際、猫の宿泊はどれがよりストレス軽減につながると思いますか? 1 2022/05/15 17:35
- その他(家族・家庭) いつも家族から蔑ろにされて疎外感を与えられていきてきました。 家族がかなりモラハラ気質です 人を笑っ 2 2022/07/12 17:26
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
仔犬の長距離移動
犬
-
ペットホテルか実家か…生後3ヶ月半のワンコについて
犬
-
帰省するとき、ペットはどうしていますか?
犬
-
-
4
子犬との車で長距離移動
犬
-
5
犬を連れての帰省
犬
-
6
生後2ヶ月の子犬が来ます。お客さんはいつからいいですか?
犬
-
7
子犬(2回目のワクチン前)ですが、家の庭なら出してもOKですか?
犬
-
8
3ヶ月の子犬の長時間車での移動について
犬
-
9
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイムスケジュールなど。 特に専業主婦の方、どうやって飼われていますか?
犬
-
10
旦那が犬の足を踏んでしまいました。
犬
-
11
この頃ドッグフードを半分くらいしか食べません。
犬
-
12
室内で犬を飼ってらっしゃる方、食事の時はどうしていますか?
犬
-
13
現在2ヶ月。ワクチン後のペット同伴の旅行。
犬
-
14
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます。はずした方が良いでしょうか?
犬
-
15
小犬をケージに入れるとギャン鳴きします
犬
-
16
寂し鳴きの躾、子犬のケージに毛布を
犬
-
17
まだワクチンを打ってない3ヶ月の子犬をペットホテルに預けるのは不可能ですかね? ワクチン打てば大丈夫
犬
-
18
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
19
子犬の食事回数
犬
-
20
生後1ヶ月の子犬を2ヶ月ぐらい預かってくれるところありませんか?
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラブラドール(生後6ヶ月)で...
-
仔犬の表情・・・笑わない?
-
犬を叩く事について
-
2頭目を迎えてから育犬ノイロー...
-
ペットホテルに預けたことのあ...
-
ラブラドールの体重
-
仔犬の成犬時の予測体重は?
-
子犬の噛み癖を直す、一番正し...
-
突然すごい唸りながら、ものす...
-
ケージから出すと落ち着きがな...
-
ヨークシャテリア 甘噛みがひどい
-
仔犬の散歩で人を見ると止まっ...
-
盲導犬候補の子犬に噛まれ非常...
-
子犬のゴールデン 助けてくだ...
-
気の強い子犬のしつけ方
-
飼うならオス?メス?
-
共働きでトイプードルを飼うには?
-
お手とおかわりについて
-
犬って親子の関係って覚えてい...
-
生後3ヶ月のイタリアングレイハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケージから出すと落ち着きがな...
-
子犬がとってもおとなしいので...
-
仔犬の表情・・・笑わない?
-
ラブラドール(生後6ヶ月)で...
-
生後4~5ヶ月のイヌは飼い始...
-
子犬4カ月です。 うちのワンち...
-
甘噛みしない子犬について。 生...
-
迎えたばかりの仔犬が鳴き狂い...
-
ラブラドールのかみつきぐせに...
-
子犬との帰省
-
ペットホテルに預けたことのあ...
-
カーペットを噛む犬に困ってい...
-
離れると鳴くようになってしま...
-
仔犬の成犬時の予測体重は?
-
助けてください!すごいかみ癖...
-
突然すごい唸りながら、ものす...
-
子犬の噛み癖を直す、一番正し...
-
子犬のゴールデン 助けてくだ...
-
寝てると顔に乗ったり、噛んで...
-
子犬のジアルジア感染
おすすめ情報