dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

α-アミノ酸(?)とエタノールの反応を化学反応式で表したいのですが、
ノートを見ると

RCH(NH2)COOH+C2H5OH→RCH(NH2)CO・OC2H5+H2O

とありました。
RCH(NH2)CO・OC2H5ってこれ、何ですか?
調べたのですがなかなか見つからず、
ぐぐったのですが、見つけられませんでした。
また、この反応式は合っていますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

エステルですね。


酢酸とエタノールから酢酸エチルが出来るのと同じことです。
ただし、RCH(NH2)CO・OC2H5という書き方は感心しませんね。
RCH(NH2)COOC2H5 または RCH(NH2)C(=O)OC2H5 のように書いた方が良いでしょう。
それと、現実問題としては酸触媒などが必要だと思います。

この回答への補足

ありがとうございました。
化学の実験で卵白にエタノールを入れ、
たんぱく質の変性?で白色沈殿が起きたところの
考察を書いているのですが、
このときの反応を

RCH(NH2)COOH+C2H5OH→RCH(NH2)COOC2H5+H2O

と考えたのですが、
間違ってますか?
追加よろしくお願いします。

補足日時:2007/08/05 02:41
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!