dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホワイトプラン加入、S!ベーシックパック加入、新スパボ適用で706Pを利用しています。
その他の有料オプションサービスは一切利用していません。

この場合、
基本使用料(980)+S!ベーシックパック(315)-新スパボ割引(1960)
=-665
となり、この665円は実質的な無料通信料となる
…かと思うのですが、ここで質問です。

例えば、
My Softbank内にある確定前料金照会で、
音声通話料 120円
メール通信料 500円
パケット通信料 200円
(合計 820円)
と表示されていたとします。

この場合、現時点での請求金額は
820円-665円=155円 +機種代(分割支払金)
と考えて良いのでしょうか。

この実質的無料通信料が確認しづらく、
どのように反映されているのかちょっと不安になったので質問させていただきました。
回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

その考え方でよいと思います。



ちなみにスーパーボーナス割引とは、
スーパーボーナス割引金額分を月々の携帯電話使用料金から割引をするというものです。
こうすることで、いかにも携帯電話本体の値段を割引しているかのように見えるサービスです。

今回の場合は、携帯電話使用料金(月額料金)

 基本使用料(980)S!
+ベーシックパック(315)
+音声通話料(120)
+メール通信料(500)
+パケット通信料(200)
=2115円

であり、そこから割引料金を引き

2115-1960=155円

の方が分かりやすいかもしれませんね。
    • good
    • 0

 ソフトバンクのホワイトプランで契約しています。

 ソフトバンク判り難いでしょよね? 私が理解している範囲で書きたいと思います。

 新スパボ割引とは高価な携帯電話を実質 0円、又は非常に安い料金で提供してくれるシステムと認識しています。 その為の負担は 26ヶ月間の利用が条件です。 通話料金を下げるとか、割り引くとかでは無いと思います。

 新スパボ割引(1,960円)とは 携帯電話の分割料金をソフトバンクが負担してくれる金額です。 最低で980円、最大で2,200円を負担してくれます。 ホワイトプランの基本料金 980円と確定前使用料金の合計 820円を 上記の1,960円からマイナスしてくれて 1960-980-820=160
 160円だけが今月の携帯電話本体の分割料金として徴収される計算です。 通話もメールもパケットも使わなかった月間が在った場合は 最低料金の 980円だけをソフトバンクが負担して 1960-980=980 980円がその月の携帯電話本体の分割料金として徴収される計算です。 ソフトバンクは最大 2,200円まで負担してくれるそうです。 

 因みに下記 HPから 706Pの負担金は 1,280円では? 1280-980-820=マイナス520円 520円が割引される訳ではなく 今月は新スパボ割引を越える利用があったので 携帯電話本体の分割料金が徴収されないだけになります。

 今月の請求金額は 980+315+820(通話120円+メール500円+パケット200円)=2,115円 ユニバーサル料金、ソフトバンク同士の無料通話、税金等で多少違うと思われます。 携帯電話本体の分割料金(1,280円)負担は今月はゼロになる計算です。

参考URL:http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/super_bon …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!