
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
道交法に手信号は規定されていますが、実際に使うのは自転車ぐらいしかありません。
しかし現実の場面では殆ど合図などしていません。この理由は自転車は道路の一番左端を通るので左折に関しては合図無しでも周りの車の運転に影響しないことと、右折は信号のない小さな路地だろうがすべて二段階右折と決まっていますから、一旦停まって90度方向を変え安全を確認してから横断するので、右折合図もまたあまり意味がありません。唯一必要そうなのが駐車車両を越すために中央へはみ出す場合です。この場合はしっかりと右手を水平に伸ばして意思表示した方が安全です。
しかしこれも道交法では後続車に進路変更させたり急ブレーキを踏ませるような危険な進路変更行為は違反なので、車と互して走ることのできる一部の本格派ライダーでしか使えません。もっともそういうライダーは駐車の多い道路では走行進路の変更をしなくて済むように予め中央寄りを走っているから合図の必要もあまりありませんが。しかし道路の端を走る一般のライダーは一時停止か徐行で後方の安全を確認してから進路変更することになります。それだったら合図も実質的には要らないことになります。
自転車が法律どうりに走ろうとすると、右左折などでは曲がり終えるまで合図を継続しなければなりません。その間片手運転ではかえって危険です。何でも杓子定規に法律に従うのではなく、法律を熟知した上で現実的な安全走行を心がけるのが良いと思います。
No.5
- 回答日時:
参考になるURLをお知らせします。
私はここの参加メンバーではなく、またこれが何かしらルールに則ったものかどうかは判断できません。
基本的に単独走行しかしないもので・・・。
※参考URLはフレームページ内のです。
本来はこちらをご案内するべきだと思いますが分かり難そうだったので。。。
http://www.seo-smd.com/
参考URL:http://www.seo-smd.com/asaren-rule.htm
No.4
- 回答日時:
NO.3の方が書かれている、疋田さんお勧めの2つのサインが非常に有効です。
法令で定められている手信号は風化しつつあり、出されても意味が解らないドライバーの方も居られると思います。
ドライバーの交通知識に関わらず、何を意味するかが視覚的に解りやすいサインを出す必要があります。
お勧めの2つのサインのほかに、対向車線からの右折車や、自身が走行しているレーンの進入しようとしている車両に、先に行く・譲る、どちらにせよあらかじめ意思表示するのが有効です。
NO.3の方も仰っていますが、自転車の走行速度を誤認しているドライバーの方が多いので、先に行く場合は対向右折車にはドライバーに向けて「止まれ」のサインを出しましょう。
譲る場合は早い段階で停車あるいは徐行して、譲る旨のサインを出しましょう。
No.3
- 回答日時:
どうもこんにちは!
自転車の手信号については、道路交通法第53条1項によって義務付けられています。
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3.10
その方法については施行令第21条に定められていますが、実際には自転車は左端を通行
するのがルールですし、後輪ブレーキをいつでも掛けれるようにしておかないと非常に危険
ですから、手信号は右手で実施することになります。
(逆に右側通行の国の自転車は右側が後輪ブレーキになっています)
従って、左折の場合は右腕を出してひじを上に向け、右折の場合は右腕を水平に出し、徐
行や停止では右腕を斜め下にのばすことで合図をします。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE270.htm …
しかし、実際には上記のような手信号を見かけることは殆んどありませんし、「自転車ツーキ
ニスト」で知られる疋田智さんの著書には、次の2つの手信号が有効であるとして紹介され
ています。
http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB …
1つは駐車車両などを避けて通行する際に後続車を牽制するために、右の掌を斜め下に差
し出す「ストップ、来るな」というサイン、もう1つは右の掌を前にして斜め上に差し出し前後に
振る「先に行け」のサインです。
この手信号はメッセンジャーなども多用しているそうで、相手のドライバーの目をキチンと見
てアイコンタクトを取り、自分の存在をアピールすることがポイントです。
1つ目の合図は後続の自転車に障害物を伝える時にも有効だと思います。
ドライバーから見ると、「自転車=遅い」という認識があるため、無理な追越しをかけられるこ
ともありますが、ヘルメットを被っているだけでも「私はちょっと速いですよ」ということがアピー
ル出来ますし、安全面からも装着することをお薦めします。
ご参考まで
No.1
- 回答日時:
手信号、ハンドサイン(同じでは?)
右折する場合は、右手を肩まで水平に伸ばす。または左手を水平に伸ばしその状態からひじを90度折り手を真上にあげる。左折する場合は左手を肩まで水平に伸ばす。または右手を水平に伸ばしその状態からひじを90度折り手を真上にあげる。そののち、必ず後方からバイクやその他の車輌が来てないか確認、距離速度充分余裕があるか(車は60~70km出す場合もあります。遠くと思ってもすぐ近くに来ます)考えて方向転換をする。
路上駐車の車をよける場合
同じく 後方からバイクやその他の車輌が来てないか距離速度も考えて、駐車中の車のドアが急に開く場合も考えて距離を少し余裕をもってとおりぬける。その後はすばやく左側によって通行する。
後続の自転車に障害物を伝える方法
大声でやりとりするか、友人で乗るときはサインを決めておくとか。
自転車用ヘルメットも装着し、安全で楽しい自転車乗りをしていってください。自転車も交通規則にのっとらないと大変です。急に右左折しないように後方の車も大変です。
早速の回答ありがとうございます。
>路上駐車の車をよける場合
>後続の自転車に障害物を伝える方法
などの場合暗黙の了解的なもの(4輪で言うところのあいさつハザードのような義務ではないがこちらの意思を安全のため伝える方法)は確立されていないでしょうか?
スポーツ車向けに説明されているサイトを見つけられなかったのですが
無いでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 自転車で車道を走っていて、路駐している車を追い越したら、後続の車から凄い勢いでクラクションを鳴らされ 5 2022/06/10 23:05
- 事件・犯罪 自転車で車道を走っていて、路駐している車を追い越したら、後続の車から凄い勢いでクラクションを鳴らされ 3 2022/06/10 22:18
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- スポーツサイクル 自転車の交通ルールについて。 8 2023/07/13 15:24
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 事故 路上駐車中の車と、自転車の事故について。 学生時代、友人と自転車で前後に並び、車道の端を走行していま 2 2023/08/21 21:16
- その他(自転車) 自転車で車道端を走行出来ない場合に、歩道端を走行する場合、車用の信号は有っても横断歩道者用の信号がな 4 2022/06/04 17:13
- その他(自転車) 車道を走る自転車の抜き方について質問させてください。 最近車を運転するようになりました! 車道を走る 11 2022/04/14 08:46
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
3kmの自転車通勤ってキツイです...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
バイト先までの通勤時間、片道...
-
携帯しながら自転車ってファッ...
-
自転車を壊されました…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
おすすめ情報