
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 特異点はz=0,2πn (n=1,2,3…)ですよね?
あれ,分母がゼロになる点ですから,z=0, ±nπ (n=1,2,3…)が特異点ですよ.
z=0 と z=±nπ (n=1,2,3,...)ではちょっと様子が異なります.
z=0 では分母の因子の z も sin(z) もゼロになりますから,ここは2位の極です.
z=±nπ では sin z だけゼロになりますから,これらは1位の極です.
さて,z=0 の周りでは,ローラン展開が
(2) f(z) = A/z^2 + B/z + C + Dz + Ez^2 + ...
の形になるわけですから,
(3) z^2 f(z) = A + Bz + Cz^2 + Dz^3 + ...
です.
したがって,係数 B (すなわち,留数)は
(4) B = lim{z→0} (d/dz){z^2 f(z)}
で求められます.
同様に,z=nπ ならローラン展開は
(5) f(z) = B/(z-nπ) + C + D(z-nπ) + E(z-nπ)^2 + ...
ですから,
(6) B = lim{z→nπ)} {(z-nπ) f(z-nπ)}
です.
計算は容易ですからお任せします.
公式にするなら,
f(z) が z=a において k 位の極を持つときには,そこでの留数は
(7) {1/(k-1)!} lim{z→a} [d^(k-1)/dz^(k-1){(z-a)^k f(z)}
ということになります.
(4)は k=2,(6)は k=1 の場合ですね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
有理化しないといけない問題と...
-
「分母を大きく」の意味
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
計算方法
-
分数式を計算する時、「必ず分...
-
素数について。
-
x=√5+2分の1、y=√5-2分の1のとき
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
中学数学についてです!
-
鉄板板厚3.2mm と 3.5mmでの強...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
繁分数式の計算についてです。 ...
-
なんでこの極限値は0になるの...
-
wordで分数に下線を引く
-
虚数の逆数について教えてください
-
相対次数とは?
-
√の計算
-
無理式の極限を求めるとき、有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
有理化しないといけない問題と...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
相対次数とは?
-
√の計算
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母・分子について質問があり...
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
中学数学についてです!
-
中学1年生に1.5の逆数を教え...
-
なぜ有利化しなくてもいいのか?
-
分数にマイナスをつける場合
-
広義積分の問題です。。。
-
複素関数でのロピタルの定理
おすすめ情報