dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉夫婦は両親を頼ってばっかりで 腹が立ちます。子供(3歳)を預けて旦那さんと遊びに行ったり、住んでる所は別にあるのに、週3~4日は必ず旦那さんも一緒に泊まり生活費も両親もちです。母も愚痴を言いながらも孫が可愛いみたいで・・・。私がたまに子供(8ヶ月)を見せに実家に帰っても毎日会っている姉の子の方が可愛いみたいでその子の話ばっかり・・・。もっと会いに行けばいいのかもしれませんが、うちは生活費ぎりぎりでやっているので交通費も馬鹿にならなくて、一ヶ月に1~2回行く程度しか行けません。姉の家は裕福なので、ひがんでる自分がいるのだとも思いますが、気を遣わない姉夫婦にいい加減限界です。姉夫婦をひいきする実家にも帰りたくなくなってきました。いままでは明るく接していましたが姉が二人目を妊娠して、この状況がますますひどくなると思うと、今後私はどういう風に接したらいいか、どのように考えたら気持ちが楽になるかわからなくて悩んでいます。私にしか言えないと言って母が姉夫婦の愚痴を言ってくるのもつらいです。このままでは自分が潰れそうで誰にも相談できず悩んでます。長い愚痴を読んでくださってありがとうございます。アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。(お礼が遅くなるかもしれません)

A 回答 (7件)

すごく気持ちがわかります・・・と言うのも、私は姉ではありますが、妹家族が実家とべったりでpigyeさんの内容と全く同じ状態です。


妹は仕事を実家でやっており(塾)子どもの面倒や家族の食事を全部母に頼っています。
私も楽器の講師をしているので一時は実家に少しの間(数ヶ月)頼ったこともあったのですが、
孫の面倒はもう嫌だと断られ仕事を断念した時期もありました。
今は子育ても一段落して仕事再開しているのですが、たまに実家に寄ると、妹の旦那も一緒に食事をしてとても仲良く楽しそうな団らんをみると中にも入れず、私の時の待遇の差に無性に腹が立ってくるときがありました。
親というのは、自分も含めですが、とても身勝手なものだと思います。
そしてまた愛情深いものでもあります。
愛情はどの子に対しても、幾つになっても大事な自分の子供です。
どちらの方が可愛いとかどちらの方に愛情が濃いと言うものでは無いのですね、
お姉さんの方が可愛いからとかでは決して無いですよ、多分相談者さんも心の底では感じておられる事だとは思いますが。
ただpigyeさんの今悩んでいる気持ちなど、ご両親は思ってもいない事だと思います。
きっとその気持ちを少しでも感じることがあれば、色んな事が変わってくるんじゃないでしょうか。

私の場合は、本音で怒って言ったことがあります。
「母がいつまでもそんな風に妹家族ばかり可愛がるのであれば、今後 妹家族とは仲良くやっていく自信がない・・・」と言うような言葉を捨てぜりふに言ったような記憶があります。
それにはかなり応えたようで、親にとってキツイひと言だったのかもしれません。
かなりの口論にもなりましたし売り言葉に買い言葉で酷いことを言ったり言われたりでしばらく口もきかなかったのですが、その後色々考えました。言い過ぎたと反省したり、それでも許せないと思ったり。
しかし、喧嘩をしたことでお互いの気持ちが何となくわかり、
やはり血の繋がった親子ですから喧嘩が修復した後、少しは私に気遣う言葉もあったりして今まで抱いていた悶々とした気持ちが和らぎました。
やはり本音をぶつけることも大事かなとも思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験からの回答本当にありがとうございます。とっても参考になり考えさせられました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/08 19:27

長い目で見ると、将来は質問者さん側にご両親が頼ってくるんじゃないかな。


そんな気がしました。

たぶん、今の姉夫婦とご両親の関係って、「需要と供給」がうまく成り立ってる関係なんだと思うんですよ。
でも、この関係っていつかは崩れると思うんですよね。
で、その時はいつか?それは、子供(孫ですね)が自立した時です。
とはいえ、20歳までってことじゃぁありません。
そうですね・・・子供が小学校の中高年ぐらいになったら、でしょうか。
もう子供の面倒見てもらわなくてもよくなった時が、姉夫婦がご両親から離れる時、なんじゃないかな。
それに、そのぐらいの年齢になると孫も祖父母にはなかなか懐かなくなるでしょう。
お姉さんもママ友とかがどんどんできて、ママ友とのやり取りの方がメインになりそうです。
(ママ友が全くいない、とういう状況も考えものです)

「いいように使われている」ってご両親もわかっているから質問者さんにグチをこぼすのでしょうね。
今は「大変ね~、お母さんも」なんてだけ言っておけばいいんじゃないでしょうかね。

親ってほんと勝手ですから、そのうち自分達のよりどころを探して、質問者さん達に寄ってくるんじゃないかなー。
その時に質問者さんがどうご両親との関係を築くか、だと思いますね。
グチをこぼせる状況ってことですから、少なくともご両親は質問者さんと良い関係が築けているって思い込んでると思いますよ。

ちなみに、私は姉妹で妹の私が実家近くに住んでいますが、めったに実家には寄りません。
仕事もしてますから、そうそう会えません。
まぁ、今妊娠してるので検査のついでで月1回程度のランチはしますけど。
子供が生まれても、そう頻繁には会わせないと思います。
遠方で知り合いのいない中、一人でがんばって2人の幼子を育てている姉の気持ちを考えると(旦那は営業マンで忙しい人です)、そうそう実家には寄れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、母にいいようにつかわれてるんですね・・・愚痴は適当に聞くことにします。こんな質問に回答ありがとうございました

お礼日時:2007/08/08 19:34

質問者さんの状況を見る限り、親離れ子離れが出来ていない印象を受けます。


どちらが可愛いと言うよりも、もはやお姉さんとご両親がお互いに依存し合ってしまっているのかもしれませんね。
ご両親(お母様)がそういうスタンスでいる限り、この状況が酷くなる事はあっても改善する望みは薄いかもしれません。

自分の場合は妹夫婦が同じように実家に甘えまくっています。
実家から徒歩三分程の場所にアパートを借り、共働きで大変だからと言っては、
月~金は実家で夫婦で夕食を取り、土日は泊まりに来ている状況です。
甘える妹夫婦は勿論ですが、甘やかす両親の方が大問題なんですよね。
私から両親に何度も言いましたがはっきり言って無駄でした。
結局自分から実家を離れ、我関せずを通しております。
たまには帰れと連絡が来ますが、あの居心地の悪い場所に戻りたいとは思えません。

お互いが一応納得している状況で質問者さんが口を挟むのはおかしい、というのは正論かもしれません。
ですがこういう状況になった事のある人にしか分からない感情の部分で、
どうしても納得できない質問者さんのお気持ちは痛いほど良く分かります。
個人的には何を言っても無駄だと思います。
姉夫婦からも実家からも距離を置き、心穏やかにされるのがベストであると思います。
無理しない程度に頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>こういう状況になった事のある人にしか分からない感情の部分
そうみたいですね。気持ちがわかっていただけて嬉しいです。
私も大人になって広い心を持ってがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 19:31

貴方が口出しする問題では有りません。

本当にご両親がお姉さん夫婦の事がいやならばご両親が直接言いますから。
ただ、愚痴を貴方に言うだけで実際はお姉さん達に言わないと言うことはうれしいから何も言わない。孫が可愛いし会えるから何も言わないわけです。
そしてご両親にお子さんを預けて遊びに行こうがご両親さえ納得出来ていれば貴方が腹を立てる筋合いは全くなし。
そして自分の子を連れていってもお姉さんの子供の話ばっかりって当たり前ですよ。3ヶ月の子供はお腹が一杯、オムツが濡れていないなど不快感が無ければ寝ている。目を開けているだけで何もしゃべません。

でもお姉さんの子供は3才。「おばあちゃん」などとも呼ぶでしょうし色々会話が出来ます。話をした方が可愛く思えるでしょう。
確かに赤ちゃんって可愛いですが3才のかわいさとは別物です。
3ヶ月の赤ちゃんでは産まれたばかりの子犬をみているのと全く同じ。ただ、可愛いだけなんですよ。でも3才はしゃべったり感情を表に出す分かわいさが違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>両親さえ納得出来ていれば貴方が腹を立てる筋合いは全くなし
そうなんですが、母は私には勝手で頭にくるといってくるのです。
統一してほしいのです。孫が可愛いのは分かります。私も姪は可愛いですから。でも、私が口を出すことではないですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 19:15

自分は自分で家庭を持ったのですから


私たちは私たち。
実家は実家。
と、切り離して考えればいいのではないでしょうか?

私もいろいろ思うところはありますが
頻繁に帰ってくれているから
それはそれで両親の暇つぶしになっているんだろうなと思いますし
両親の問題なども耳に入ってきて、安心できます。

お金の問題も
直接お母様がお姉様に言われない限りは
ほっといたらいいと思います。

私たち夫婦は
外食に行って
兄弟夫婦が母親のおごりで食事をしようと
自分たちの分は自分たちで出します。

もう家庭をきずいたからには、親の世話にはならない。
自分の家庭だけを守ればいいと思います。

なのでお姉様夫婦には
何も見ていない・聞いていないのと同じように
普通に接すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりですね。分かってはいるのですが誰かに聞いてほしくて質問してしまいました。最もなご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 19:07

それはあなたの考え過ぎ。


というか、姉夫婦を僻み過ぎじゃないですか。
気を遣わない姉夫婦にいい加減限界とありますが、
あなたにそんなこと言う権利ありませんよ。

姉夫婦をひいきする実家と書きつつも、母の姉夫婦に対する愚痴とか、
矛盾してる気がするのは気のせいですか?

>>私がたまに子供(8ヶ月)を見せに実家に帰っても毎日会っている姉の子の方が可愛いみたいでその子の話ばっかり・・・。

あなたは自分の子供が一番なだけという印象を受けました。
そんなに自分の子供に注目して欲しいんですか?

>>いままでは明るく接していましたが姉が二人目を妊娠して、この状況がますますひどくなると思うと、今後私はどういう風に接したらいいか、どのように考えたら気持ちが楽になるかわからなくて悩んでいます。

素直に祝福できないんですか?
ちょっと性格が悪いですね。


というか、幼い頃からの姉に対するコンプレックスが原因?
だとしたら心療内科に行った方が良いかもしれません。
昔から、溜め込んでたのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。昔から溜め込んでるでるのはそのとおりです。姉の妊娠は祝福していますが、こんな書き方をしてしまった自分でも反省しています。しかし、母は私に、子供を預けないでほしいわっと怒りながら愚痴るくせに、姉にはいい顔して子供を預けていいよ、みたいな事を言うので、どちらかに統一してほしいんです。
ちょっと距離を置いて冷静になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 19:05

ご自分と比較をするから辛くなるのではないでしょうか?


お姉さん夫婦が、ご両親の相手をしてくれていると思えば楽になりませんか?
これがお姉さんも質問者さんもご実家に疎遠でとなったら、ご両親が心配になりませんか?
実家にいけない分、電話で愚痴を聞いてやっていると考えてはどうでしょうか。
お姉さんだって、実家との関係が密になれば、それなりにわずらわしさもあると思いますよ。
もしかしたら、お姉さんには質問者さんの愚痴を言っているかも。
愚痴は元気な証拠、かわいさの裏返しと思って、あまり気にしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にしすぎですね・・・分かっているのですが。回答いただけて気分が楽になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/08 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!