dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私達の結婚式に問題のある親戚に欠席してほしいんです。
しかし、祖父母は出席してもらうように言われ困っています。
私の祖父母の事です。
http://okwave.jp/qa3137171.html
そして、親戚の事です。
http://okwave.jp/qa3230827.html
主催者側の私達が出席をお願いするのなら分かるのですが、欠席をお願いするのも変な話だとは思いますが、どうしても一生に一度の事ぶち壊されたくありません。
問題の親戚に、手紙またはメールで欠席をお願いしてみようと思うのですが、やはり変ですか?
「宗教がらみで欠席して欲しい。」とか理由をつけようと思っているのですがよくないですよね?
ぶち壊されるの覚悟でやはり出席をしてもらうべきでしょうか?
家庭内でもめていて困っています。

A 回答 (8件)

祖父母様たちに、


その問題の親戚夫婦を呼びたくない
必ず呼べというのなら、悲しいけれど自分側の親類全ての方を呼ばないか?
祖父母様達だけには、花嫁姿を見て欲しかったのだが
皆様に欠席してもらうしかない
祖父母様達なら私(質問者様)の思いをわかってくれると思っている(ここは言い切ってしまって下さい)
私(質問者様)の思いをわかってもらえない人たちとこれから一緒に暮らしていく自信がない
(面倒みろ!って言うくらいなら、質問者様の願いくらい叶えろよ)
と思う40代前のおばちゃんです
私は、両親は生存しておりますが中学生の頃、借金で蒸発し、10年後突然現れて姉を騙し借金の保証人にさせた上踏み倒したので
心の中で縁を切りました
結婚式にあたり旦那さんや旦那さんのお母さんに呼ばないのか?と言われましたが
全てを話し「呼びたくない」「どうしても呼べというのなら結婚式はしなくていい」と伝えましたところ
理解してもらえました
本当に質問者様のことを考えて下さる方ならばわかってもらえるのではないかと...
それでも呼べというならば「じいさんとばあさんの面倒も一生みない」と脅してみてもいいのでは

かなり、非道と思われることを書き申し訳ありません

質問者様がやって良かったと思える結婚式が行えますように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相手の家もある事なので、私の家側だけ誰も出席者が居ないというのは困ってしまいます。
そして、一番花嫁姿を見せたい相手、祖父母には必ず出席して欲しいと思っています。
既に、式場も決まっていて結婚式まで後1ヶ月半ほどとなりました。
今になってこんな事を言い出して困っています。

お礼日時:2007/08/07 21:24

#2です。


お礼ありがとうございます。
そうですか、もう日程も決まっているし、招待状も出しているのですね。

私が考えるには、「おじさんはいつも問題を起こすから来て欲しくない」というのと「宗教がらみで来て欲しくない」というのとでは、何が違うのかなと感じます。
どっちも失礼なことなのだから、そんな小さな嘘をつく必要はないのでは?

私だったら、独りだけ呼ばないということがバレたら、その手の人は何をするかわからないので呼びます。
ただし、はっきり言います。
結婚式で、絶対に以前のような揉め事を起こさないでくれ。
もし、それが約束できないのなら、欠席して欲しい。
出席して、もし当日何かあったら、すぐに退席してもらう。
いいか?
と。

だって、小さな嘘をついて招待しなかったとしても、それはその場限りのことでしかないですよね?
一生会わずにいられるならいいですが、今後結婚すれば、配偶者も付き合わなければいけない相手です。
次に会ったときに、その倍場返しでもされたら、それこそ大変でしょう。

そして、結婚式当日は、他の親戚の方にもお願いします。
祖父母には特に注意してもらうようにお願いしておきましょう。
おじさんを刺激しないでね。もしおかしな行動に出たときは連れ出して欲しいと。
ホテルの関係者や、仲のよい友人にも、要注意人物として、マークしておいてもらい、何かあったら連れ出すようにしましょう。

私だったらこうします。
というか、私も親戚に困ったチャンがいるのですが、こうしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
彼氏側の親戚に迷惑をかけないか心配です。
結婚式場で変な宗教の入信者を探したりとか・・・。
誰か、親戚にしっかりした人が居てずっと見張っててくれればいいかもしれませんが、他の親戚は高齢の人が多く、難しそうです。
当日どうなっちゃうんだろうと不安です。

お礼日時:2007/08/08 22:31

こうなっては、祖父母の出席も諦めてはいかがでしょうか。



自分達の都合ばかりで、思いやりのない方達のようですし
恩とは言っても、遺族年金や保険金は貰ってないんですか?
それだけで、十分恩は亡きご両親が果たしたと思います。
この先は、貴女の人生です。
夫に家族を巻き込まないように、縁を切る時かも知れません。

『祖父母の我が侭を聞いて、一生の思い出を壊されるか』

『祖父母と縁を切るか』

両親の反対されて、両親が当日に出席拒否や、両親への手紙を読む
イベントを取りやめる・・・結婚式は、結構多いです。
出席者の印象としても、「事情を感じ取れる」ので
気遣って何も言いません。
しかし、「親戚がおお暴れ」したら、出席者及び相手の親族からも
苦情が来るでしょう。
しかも、絶対忘れてくれません。
もちろん、「そんな親戚のいる方と結婚するのはいかがなものか」と
夫になる方のご両親の評価にも繋がります。

・・・・私は・・・
『祖父母共々出席拒否』という
「晴れの姿を見て欲しい」という夢は、捨てる事をオススメします。
どう考えても、今後の人生でネックになる方々にしか
思えません。
どんなに恩があっても、「限度」があります。

それに、ココできちんとしておかないと
祖父母の問題で、貴女の夫婦仲に影響がでると思います。
「義父母」での問題で、離婚を考える事は非常に多いです。
「進学」のみならず・・・
「結婚」までも、「自分達の老後の為に」と
ぶち壊される前に・・・・。

非常に勇気がいることでしょうが
夫になる方と、よく相談して、一緒にこれから生きる人と
幸せになれる決断をして下さい。
頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直、もう祖父母に振り回されるのはいい加減にしろ!といいたいくらいです。
しかし、祖父母は放って置けません。
本当に何かあったら他の親戚から私が攻められる事になりそうですし。
大学といい結婚といい対応に疲れます。

お礼日時:2007/08/08 22:29

ご結婚おめでとうございます。


お式まで一ヵ月半…楽しみな時期なのに困りましたね。
以前の質問も拝見させていただきましたが
御祖父母も相当ガンコな方たちですよね。
aiukakikuさんも今までかなり我慢なさってきたことと思います。
それなのに、花嫁姿は見せてあげたいとおっしゃる…
なんてお優しい方なのでしょう。

では、やはり御祖父母をなんとしてでも説得してその叔母夫婦を呼ばないことを了承してもらうしかないでしょう。
aiukakikuさんが今まで育てていただいて感謝していることを
御祖父母に大げさに話しましょう。
御祖父母が涙するくらい感謝の気持ちを嘘でもいいから言いましょう。とにかく御祖父母を持ち上げて気分を良くさせて、感謝の印の意味も結婚式にあるのだということを話し、
その大事な結婚式を叔母夫婦を呼ぶことによって台無しにされることは目に見えていると言ってはいかがでしょうか。
温泉旅行のときの様子も「あの時ああだったでしょう。」と
もう一度話して思い出させる事も有効ではないでしょうか?

それだけ言ってもわかってもらえないのなら
では仕方が無いので式を延期してあなた方にも知らせずにひっそり
旦那様のご親戚だけお呼びして式を挙げますくらい言ってもいいと思います。

説得は大変だと思いますが頑張ってくださいね。
思い出に残る素敵な結婚式になりますようお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>温泉旅行のときの様子も「あの時ああだったでしょう。」
実は行ってみた事があるんです。
でも、祖母はあれは挑発に乗った別の親戚も悪いんだ。一人が悪いわけじゃない。と言い張ります。
私達から見れば問題の叔父からあれだけ散々言われれば喧嘩を売られた人だけじゃなくても、もしそれが私の場合でも怒るよ!って言う感じでした。
結婚式を台無しにされたくないとも言いましたが、気が狂っているわけじゃないから警察のご厄介に成る程は暴れないだろうと言います。
ああ言えばこう言うで困っています。

お礼日時:2007/08/08 22:26

何度も失礼いたします。



便利屋の件ですが、別に私が考えた方法でなくてもいいと思います。
たぶん便利屋はなれていると思うので、なにかいいアイディアを持っていると思います。
たぶん正当法では無理なので、一度相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?

ちなみに何度も言いますが、私は真剣に答えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
田舎なもので便利屋はあるかどうか・・・。
でも、いい案ですね。

お礼日時:2007/08/08 22:21

幸せを満喫するこの時期に、本当につらい思いをされているのですね。


他の質問も拝見しました。

今から申し上げることは冗談のように思われるかもしれませんが、
私なりに真剣に考えました。

質問者様はお金に余裕がありますか?
もしおありなら、便利屋に頼むというのはどうでしょうか?
とりあえず招待状を出して出席してもらう方向で話を進める。
便利屋に当日叔父さんがこれないようにしてもらう。
もちろん拉致・監禁など法に触れることはできませんが、
うまい方法で叔父さんに近づいてもらい、結婚式当日ハワイに行ってもらうなど。(別にハワイでなくてもいいですが)
(たぶんその費用は質問者様の負担になると思いますが)
方法は例えば便利屋の工作員がお金持ち(しかも叔父さんの信仰している宗教団体の幹部)という設定で適当に叔父さんと知り合いになってもらい、「ハワイ旅行に急に行けなくなった。せっかくなので変わりに行ってもらえないか?」とチケットを譲る。

お金がなければ宗教団体の幹部に扮して、「そんなうちの宗教以外の結婚式に出席するなんてもってのほかだ!欠席しろ!!とはいえ世の中にはバカな宗教で結婚式をあげるかわいそうな人もいる。そういう人にその宗教はダメだなどと言ってはいけません。バカなのだから理解できないのです。好きなように結婚式をさせればいいのです。聡明な精神をお持ちのあなたは、黙って欠席だけすればいいのです。欠席するとだけ言ってかかわってはいけません。」などと言ってもらう。

祖父母さまも相当頑固でゆずらない性格のようですね。
なので正当法では祖父母さまも叔父さんも説得はむずかしいでしょう。
あなたから叔父さんに欠席してくれと言ったら、祖父母さまが絶対許さないので、結婚式までもめ続けてあなたも式当日も晴れやかに迎えられないでしょう。
でも当の叔父さんがハワイに行っちゃったり、欠席すると言ったっきり完全ムシを決め込まれたら、祖父母さまもどうしようもないと思います。

この際正当法でな方法を考えてみてはどうでしょうか?
彼と一緒に信頼できる便利屋を探して。
    • good
    • 0

海外ででも挙式して、親戚は呼ばなければいいのではないでしょうか。


わざわざ、一人だけに来るなと言って素直に聞く人なんですか?
激昂して、新婦側に怒鳴り込むなんてことがあったら、それこそぶち壊しでしょう。
呼びたくない人がいたら、みんな呼ばないのが一番簡単です。
海外挙式は、その言い訳にもってこいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
祖父母に今まで育ててくれたお礼の意味も込めて花嫁姿を見せたくて日本の結婚式場を申し込んであり、もう日取りも決まっています。
海外だと祖父母を連れて行けないので・・・。
他の親戚には招待状を送り出席の返事をもらっています。
一時期、祖父母も問題の親戚の欠席を了承してくれていた事もあったのですが、今になってまた呼びなさいと言い出して困っています。

お礼日時:2007/08/07 21:20

招待状を送らなければいいんです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
招待状は送っておりません。
それでも、祖父母は招待状位なくても連れて来て出席させるといいます。

お礼日時:2007/08/07 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!