
先日、社内で異動がありました。今までとは全く異なる職種(経理・総務系)で非常に苦労しています。自分でもどうして自分がここに異動になったのか全くわかりません。(景気の良い会社なのでリストラされたとも思えません)
今までの経験も活かせないような部署だし、新たな人間関係の構築で苦労しています。何からどのように仕事をこなしていけばよいかもわかりません。
入社してずっと同じ職種だったので非常に戸惑いとストレスを感じています。
私のように全く異なる職種へ異動した方々はどのようにして、その仕事を覚えてきたのでしょうか?どうやってその職場に馴染んでいったのでしょうか?
どのようなことでも良いのでアドバイスをください。おろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>今までとは全く異なる職種(経理・総務系)で非常に苦労しています。
今までの職種は何でしょうか。また「非常に苦労」とは具体的にどのような内容でしょか。
わたしは自分の意志で営業職を5年やり人事勤労職(事務職)へ移りました。たしかに、わたしのケースは自分の意志による異動であり、wada85さんのケースとは違いますが、職種が代わると確かに1年くらいは知識・技能の面で苦労します。経理・総務でも種々職務内容が違いますので、いきなり法人税業務、法務業務、財務業務は知識・技能の面からは大変ですが、広報・総務・庶務業務なら入り口としてはそれほど敷居は高くないですし、主計業務でしたら経理知識・簿記関係をある程度理解していれば入り安いと思います。
>新たな人間関係の構築で苦労しています。
これはサラリーマンである限り程度の差こそあれ甘んじて受けざろう得ません。早く溶け込めるよう努力しましょう。「自ら近づかなければ、近づけません」
>何からどのように仕事をこなしていけばよいかもわかりません。
当然現在の所属上長への相談は筋論です。また、同部署内におけるwada85さんのキーとなる先輩・メンター・チュウターを決めて、相談にのっていただきましょう。具体的に今何を学び(どのような本を読み、どのような通信教育を行ない、またどのような講習会に参加すれば良いか)、少し恥ずかしいですが就業時間中でも所属上長へ「手が空きましたが何を行いましょうか」と聞くのも必要です。聞き方によっては部署内へ溶け込める良いチャンスとなります。「そんなこと新入社員ではないのだから、自分で探せ。仕事は与えられるものではなく自ら取りに行くものだ。」といわれたら「その取りに行くアイテムもわからないので、教えてください。」とアプローチしてはいかがでしょうか。このあたりは「言い方」に大きく左右されるので留意ください。
>私のように全く異なる職種へ異動した方々はどのようにして、その仕事を覚えてきたのでしょうか?どうやってその職場に馴染んでいったのでしょうか?
わたしは28才時で異なる職務について年下の仕事のできる(正確に・速く)22才の新卒女性がいたりもしましたが、しばらくはわたしが中途新入社員・後輩として謙虚に聴きました。また、メンターへも22歳大学新卒レベルのこといでも恥ずかしがらず、謙虚にわかるまで何度も聞きました。その先輩へのご恩は一生忘れられません。へたなプライド(年令・社歴等)は成長の妨げとなります。当然、退社後も自分で知識・技能の習得に努めました。何を知識として習得すべきかがわからなければ同部署の先輩に聞きましょう。
下記あなたのご質問へコメントを下さい。現状が具体的に把握できかねますので・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=272815
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=163135, …
No.2
- 回答日時:
厳しいことを言いますが、景気の良い会社だからと言ってリストラされないとは限りません。
あなたのおっしゃることをまとめるとこうです。
○会社の業績が良いからリストラはないだろう・・・。
○何からどのように仕事をこなしていけばよいかわからない・・・。
○自分がどうして異動になったのか全くわからない・・・。
このような社員を会社は必要とするでしょうか?
あなたのお勤めの会社がどこかは存じませんが、会社の業績が良いのは、時代の変化に対応して多くの努力をしてきたからではないでしょうか?その努力の中には経費の削減や余剰人員の切捨てもあるでしょう。
当然、社員にも時代の流れを読む力が要求されているはずです。あなたも社会・経済全体の現状、業界と会社の状況、そしてあなた自身が会社にどんな貢献ができるか、そういったことの認識や分析ができるようにならなければ、今度こそハッキリとクビを宣告されるかもしれませんよ。
とりあえず、職場に馴染む方法は、自分から積極的にコミュニケーションを図る。分からないことは何でもすぐに聞く。聞いたことはしっかりメモをしておく。そして自分から仕事を探すことです。
あなたが余剰人員となられないことを祈ります。

No.1
- 回答日時:
それは大変ですねぇ。
でも、それはきっとあなたが有能だからではないでしょうか?
適応能力があると判断されたのだと思いますよ。
私は70人の職場から3人の職場へ異動になったことがあります。
最初は大変ですよ。何もわからない。でも、ちょっと思い出してください。
学校を卒業して最初に就職した時のことを。
今までの経験を生かそうと思うから大変なのだと思います。
つまり、「初心に帰る」ことで切りぬけられると思います。
誰でも最初は「初心者」ですよ。たとえ何歳になってもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 総合職ですが全く人事異動が無く悩んでいます。 新入社員から6年間同じ職種・地方勤務地に配属しています 1 2022/09/01 10:51
- 大人・中高年 異動先、辛い、ご意見、応援お願いします。 2 2022/07/19 00:28
- 会社・職場 IT職今年で4年目、25歳の社会人です。 今年の4月から別部署に異動したのですがLinux、Git、 2 2023/06/12 07:52
- その他(就職・転職・働き方) 会社の交通費について 4 2022/07/17 07:27
- いじめ・人間関係 部署異動について 1 2022/12/09 18:39
- 会社・職場 元々いた部署の環境や福利厚生、給料は申し分なく非常に良い会社なのに、部署異動させられた先が全く自分と 6 2023/01/27 15:14
- 新卒・第二新卒 辛くてもう限界です。助けてください… 3 2023/05/11 22:30
- 退職・失業・リストラ 相談に乗って下さい。 2 2022/09/26 21:07
- 転職 高齢社員しかいない職場の今後 6 2023/05/24 20:37
- 会社・職場 部署異動の希望を出すか悩んでいます。 6年働く職場で6年間同じ部署に居ます。 ですが去年ごろから、部 2 2023/02/26 19:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報