
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
専門家です。
サンドペーパーは使ってはいけません。
マニキュア落とし=除光液ですよね?
除光液は溶剤としては溶解力の弱い部類に入りますからテーブルの表面の塗装を侵してしまっているほどではないと思います。
多分 状況としてはテーブルの表面が白く濁ってしまったようになっていませんか?
もし そうだったらサンドペーパーなど使わずスチールウール(商品名:ボンスター ホームセンター等のスポンジやタワシの売り場に有りますよ)でこすってみて下さい。
白い粉が出てきます。表面のワックス等が化学変化したものですから心配せずにこすって下さい。(あまり力は入れないで下さいね)
白い粉は、堅く絞った雑巾でふき取って下さい。木目につまった場合はエアダスターの様なもので吹き飛ばして下さい。
No.2
- 回答日時:
少し気になったのですがテーブルの塗料はニスなのですか。
最近テーブルトップなどに使われている塗料でウレタン樹脂系のものもだいぶあります。特徴は熱や衝撃に強いことです。欠点としては塗装作業が少し難しい事。具体的には刷毛で塗るとき粘性が高くあまり伸びないことです。
テストの仕方は熱いやかんを塗装面に乗せてみて痕跡が残るかどうかです。
テストする場合は、目に付きにくい部分でしてみてください。
もしわからなければ
サンドペーパーを全面にかけて気に入った色のニスを塗ってみてはいかがですか。作業上の注意点としては、手で直接ペーパーをかけずに、タバコサイズぐらいの木片にサンドペーパーを巻きつけてペーパーがけしてください。指にまめを作ることもなく、平らに研磨できます。
No.1
- 回答日時:
木製テーブルがとても大切なものでしたら専門家に依頼するほうが良いと思います
そうでもない場合について、
まずマニキア落としをこぼしたところをサンドペーパーであまり力をいれずに円を描くように磨きます。その後ニスを塗るのですが一番大切なことはニスの色を合わせることです。透明なクリアラッカーからローズウッド調のものまで色々あります。乾きも速いですしあまりむらになりません。
もしテーブルが小型のものでしたら、全体をぬりかえてしまう事をお勧めします。
この回答への補足
そこまで大切なテーブルではないので、
素人がムラなくできるくらいの質でいいです。
ニスの色調ですが、クリアーではなくて、
そこまで暗くない茶色っぽいニスみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイルスティンで、塗った上か...
-
木製テーブルのニス塗り → 白...
-
DIY初心者です。ニス塗りに失敗...
-
和信の水性ウレタンニスでダイ...
-
水に溶けないニスの様な透明な...
-
ニスを塗ると・・・・
-
熱に強いニス探してます!
-
スノコにニスを塗れば、耐水性...
-
塗料についての質問です。 木材...
-
テーブル塗装 オイルフィニッ...
-
水性ニスの仕上げ方
-
キシラデコールで塗装
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
中国で日本人駐在員が逮捕され...
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
木工用ボンドを薄めるには
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
内装の塗装について。
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIY初心者です。ニス塗りに失敗...
-
熱に強いニス探してます!
-
スノコにニスを塗れば、耐水性...
-
オイルスティンで、塗った上か...
-
木製テーブルのニス塗り → 白...
-
机のニスが一部だけはがれた
-
水性ニス塗りのコツ
-
木材(ラワン材)の塗装方法に...
-
すのこをウレタンニスで塗装し...
-
鍋の取っ手の修理
-
ニスを塗ると・・・・
-
ニス塗りの上の汚れを取り除く方法
-
油性ニスをぬった後の仕上げ
-
テーブル塗装 オイルフィニッ...
-
柱からヤニがでます
-
オイルステイン色移り
-
パイン集成材に塗装したいので...
-
ニススプレー缶の目詰まり
-
マニキュア落としをテーブルに...
-
和信の水性ウレタンニスでダイ...
おすすめ情報