dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の彼女は、すごく魅力的で将来は結婚を考えています。ただひとつだけ、堪え難いことがあります。それは私の彼女が、「ありがとう」という一言を、ほとんど口にしないことです。多分本人は、言わなくてもわかっていると思っているのでしょうが、私はやはりいってほしいんです。どうしたらいいんでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

ANo.7です。



「ありがとうと思った時はありがとうって言ってほしい」とtamachikさんが考えていることを素直に話してみてはどうでしょうか?

「ありがとうって言わないよね?」はややもすると不満をぶつけているようにも感じ取れると思います。
なので「言うもん」と突っぱねたような返事が来たのではないでしょうか。
押し付けるように「ありがとうと言って」ではなく、
「ありがとうと言ってくれると嬉しい」とありがとうを言う言わないは彼女の判断にゆだねつつも自分の意思を伝えることで小さな変化があるかもしれません。好きな人に言われればなおさらです。

それで彼女がありがとうと言ってくれたら「ありがとうって言ってくれた!」と喜んでみるのもいいかもしれません。
つまりtamachikさんも彼女の変化を見過ごさないように気をつける必要があります。

好きな人が喜ぶ姿を見て悪い気する人はいないでしょうし。

仕事を辞めてまでついて来てくれる程好きならば、tamachikさんが本音を言うことで少なからず考えてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。文句ばかりじゃなくて、自分が実践できているか改めて自身で見直してみます。

お礼日時:2007/08/12 00:32

 こんばんは。

全部の回答を見てないので重複したらゴメンなさい。

私なら…ですが。

 アピールもしながら、自分から一杯感嘆詞を述べる様にして
います。

 それは、相手にとって居心地がいいもののはずなんです。

気が付けば、相手も私と同じ様に、感謝の気持ちを表して
くれたり、心配してくれるようになったり…

 だから、相手をその気持ちで溢れさせるのが、私のやり方
なんです。

 結婚を考えている程魅力的な女性との事ですが、でも
心が通い合わないでお墓まで一緒に行けないですよね?

 感情を表し、通い合わせるのはとても大事な事だと思います。
1度試してみては如何でしょうか???
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。自分がちゃんとできているかですよね。人のこと言う前に、この際自分の行動もちゃんと見直してみようと思います。

お礼日時:2007/08/12 00:43

ANo.5です。



いろいろ意見も出ているようですが…

私の経験から言って、なんとか相手を変えようとか、操作して言うようにしようとか、そういう種類のことは、関係がこじれる方向に作用するだけで、何も良いことはないですよ。

前の回答の最後に書いた、離婚した女性ですが、だんなさんにはかなり強く言って、「このままだと嫌いになる」とまで言ったそうですが、変わらなかったそうです。

もしかしたら、彼女も意識して言うようになるかもしれませんが、彼女の立場にたったら、そういうことをいちいち意識していなければならないのは、しんどいわけです。しかも自分の心から直にでたありがとうでないから、tamachikさんも言われて嬉しくはないと思いますよ。

だから、結論としては、あきらめるしかないです。

最初は、別れるのもありかなと思いましたが、ANo.5のご返事を読みますと、とてもそういう雰囲気ではないので…。

きっと「おなかいっぱい」というのが、感謝の意味なんだと思います。

彼女にとっては「ありがとう」はあまり意味のない言葉なんでしょう。

「『あなたのおかげで私は満足』ということを意識していますよ」というのが、彼女にとっては大事なことなんで、それが伝わればよいという意識なんですね。そして自分もそれに行動で応えるつもりなのだと思います。

最初の回答のときにはそれさえも言わないのかと思ったのですが、それを言うのであれば、まだ救いがあります。

個人的には「ありがとう」言わないのは礼儀しらずだと思いますし、無礼な態度には私も「堪えがたい」と感じるタイプですが、彼女には彼女のものの考え方があるのでしょうね。

別れるのは無理そうなので、あきらめて受け入れるしかありません。
なんとかしようとかするのは、結果的に良くない方向に作用すると思います。
何もしないという選択肢を選ぶのが最も賢明ということも人生にはあります。
この場合はそれだと思います。

その場合、あまり「堪えてる」って意識するとストレスになりそうだから、そう思わずに、「これが彼女のありがとうなんだな」って納得するようにしたら良いと思いますよ。そうしているうちに慣れるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2度ものご回答、ありがとうございます。別れるのもあり、とのことですが、もちろん今はそういう雰囲気ではありません。実は今日も会う機会があったので、それとなく「ありがとうを言われるのがうれしい」と言うのを伝えたら、今日一日は少し気にしてくれました。これからの改善を期待したいと思います。

お礼日時:2007/08/12 00:54

人間性の問題ですから、難しいですね。


彼女にはそれとなく言ったのに、自覚がなく気づいてもらえないんですね。
他の方は「あなたが見本に」「直接的に」という二つの案に集約されるみたいなので、他の案を出してみます。

1.逆にあなたが「ありがとう」を言わない。
彼女が親切をしてくれても、ありがとう、と言わない。
それで彼女から不満が出れば「いつもそうやって感じてたんだよ」と言ってみる。
不満に感じないなら、本当に価値観の違いでしょうから、腹を割って話すしかないと思います。

2.討論(?)してみる。
ここの回答欄に、皆さん方の経験談が載ってますし、他にも今までの彼女の行動を「友達のカップルの話」として話してみる。
(荷物持ってあげたら「軽くなった」発言は、回答No.8さんの「へー、家になってる」に似てる印象を受けました)
そこから「自分はこういうときにはありがとう、という。この程度でもありがとう、というべきだと思うんだけど、きみは?」と聞いてみる。
本当に些細な例をたくさんだしたらいいです。
今まで彼女が言わなかった事例を。
彼女が「言わなくてもわかるから」など否定的な発言なら、
なぜあなたがありがとうが大切と思っているかを伝えればいいし、
彼女が賛成に回るようなら、「ありがとうって言わないのは嬉しくないって受けとってもいいの?」と聞いてしまいます。
(たぶん自覚がないだけなら、賛成してくれると思うので)
「受け取ってはいけない」なら、「ありがとうの大切さ」を説きます。
「受け取っていい」なら、次回以降、ありがとうがなかったらその行動をやめてしまう(荷物を持ってあげていたのを、返す、「だって嬉しくないんでしょ」)かありがとうを促すか。

私は恋人にいろいろな要求をするとき、
一番は「将来子供が生まれてきたときに困る」という話をします。
(それ以外の要求はあまりしません)
あなたとの将来を考えているからこそ不安になる、というのを出せば、わかってくれるのではないかと思います。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今日実は彼女に会っていたのですが、少しその話題が出ました。彼女はとても前向きに考えてくれるそうなので今後に期待です。

お礼日時:2007/08/12 01:08

はっきり言いましていますね!



ちょっと古い曲ですが、井上陽水の「感謝知らずの女」そのものです。
でも、実際はちょっとニュアンスが違うかな?

当たり前だとは思っていないのでしょうが、照れとか恥ずかしいとか
そういう気持ちが強すぎて言えない女の人もいますよ。

少し前の回答にありましたが、Give&Take的な発想だと、どうしても
納得いかない部分が出てきますよね。

一歩引いて、Give&Giveの精神で構えてみてはいかがですか?
ちゃんと誠意が伝われば、自ずから「Take」は自然に返って
くると思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Give&Giveは実践するのはむずかしいですよね。「こうしてくれたら、どんなに自分はうれしいだろう」と思っている自分がいるのは事実ですね。がんばらねば。。。

お礼日時:2007/08/12 00:40

 結婚7年目の♂です。


 私達の場合、結婚する時に「絶対守ろう」という約束事を決めました。そのうちの1つが、挨拶でした。おはよう・行って来ます・ありがとう・いただきます・ごちそうさま・おやすみ。などなど。今でも続いていますよ。妻にも「ありがとう」と言いますし。
 息子は、息子が寝ている時に出社してしまうと、電話をかけてきて「パパおはよう~。いってらっしゃい」と言います。挨拶って、大事な事だと思うんですよね。家族のコミュニケーションでもあります。御礼を言えない。挨拶をしない家庭って、何かさびしい気がします。
 常に家族に感謝の意を。相手を敬う事って、結婚後こそ大切な事ですよ?

 素直に言うべきでしょう。
 「どんなに愛し合っているカップルであっても、声に出して言わなければ伝わらない事だってたくさんあります。」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

七年目で幸せいっぱいでいられる秘訣を教えていただき、ありがとうございます。ルールにすると言うのはいいことですね。これは、結婚の前に改めて話ができるうちにはなしをすれば、押しつけっぽく聞こえませんよね。ちょっと、チャンスがあったら話をしてみます。

お礼日時:2007/08/12 00:29

あなたは「ありがとう」の一言もない。


感謝の気持ちが見られないがどういうことか?
「気持ちがないんなら今度から何も施しをしないよ!」
と少し強く主張してもいいのでは?
見返りをもとめるならそれくらいしないと。
ギブアンドテイクしてもらいたんでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。気持ちがないなら施さないと言うか。。。たとえば、デートで食事に誘ってそのあとに、「おいしかった」とか、「たのしかった」とか言われないとどういう風に思ったのか不安になってしまうんです。ありがとうって言われれば、そういう不安もなくなりますよね。ギブアンドテイクしてほしいと言えば、そうなのかもしれません。でも、それっていけないことでしょうか?

お礼日時:2007/08/11 09:16

私も先日、結婚直前のダンナとそのことで


言い争いをしました。
私は半日のパート、ダンナは当然正社員で夜遅くまで
働いているので、新居への準備などはほとんど
私がやることになります。

ある日、新居を彼に見せたら
「へえ~家っぽくなってる~」で終わりでした。
なので、「あんた私になんか言うことないの?」
といいました。
「家って借りてすぐすめるもんじゃないんだよ!!
 今まではずっと実家にいたから分からないだろうけど、
 最初にバルサンを炊いて、掃除してそれから
 色々こまごましたものを吟味して買ってきて、
 それをリストアップするのだって大変な作業。
 買いに行くのも大変。いろんな場所のサイズを計り、
 それに合ったものを探しに行かなきゃいけない。
 家電製品を届けてもらうのに新居で待ってなきゃいけない。
 (まだ引越しはしてなかったので)
 ガスを引いてもらうのにも立会いに行かなきゃいけない。
 そんないろいろ煩雑な作業があって初めて住めるようになるんだ   よ!!
 その私の苦労に対してなんの感謝もなく、わあ~家だ~って
 おかしくない?
 結婚してもそういう感じでいるつもり?」
と爆発しました。・・・私も相当疲れていたので・・・。

そこで初めて「ごめんなさい」「ありがとう」は
言わなければ分からないこと、いくら心の中で
感謝していても言わなきゃ伝わらないことを話し、
それ以後、逆に過剰なまでに「ありがとう」「悪いね」と
言うようになりました(笑)

そういうことに気がついてない人って意外に多いです。
言ってあげて見ればいいと思いますよ。
ちなみに私も「ありがとう」って苦手でした。
どっかで変わるきっかけがないと言えなかったかも知れません。
なんかありがとうって言うのって照れもあるんですよね~(^^; 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文のご回答、ありがとうございます。どうやってありがとうを言ってほしい気持ちを伝えるかは少し考えてみようと思います。

お礼日時:2007/08/11 09:13

こんばんわ。



結婚を前提としているならば、なおさらはっきり言うべきだと思いますよ?

結婚すれば、これからずっと一緒にいるわけですから彼女の行動や言動に対して耐え難いところが今以上に出てくると思います。

tamachikさんが彼女の耐え難いところを見つけては「嫌だな~、直してくれないかな~」と溜め込んでいても、彼女にとってはそれが息を吸うように当然なことで、tamachikさんが嫌がってるなんて知る余地も無いと思います。

もしかしたら逆に、彼女もtamachikさんに対して耐え難いこともあるかもしれません。
ですがそれはtamachikさんも彼女が何が耐え難いのかは知る余地も無いと思います。

それを知るには話すことが最も手っ取り早い方法だと思います。

生涯の伴侶とするならば腹を割って話し合って、衝突することも必要だと思います。

話の切り出し方や言い方は考えるべきだとは思いますが、はっきり言ってすっきりしましょう。

些細なわだかまりでも早めに解消することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

逆に、彼女から私の堪え難いところなどを聞き出すのも必要ですよね。具体的にはどう切り出せばいいんでしょうか?

お礼日時:2007/08/11 09:07

小さな子供に教えるように、お手本のように、こちらからいっぱい「ありがとう(笑顔)」と言ってあげましょう。


もちろん感謝の気持ちも入れて。
サブリミナル効果じゃないけど、いつも心地よく聞き、「ありがとう」に接していると、それが自然とできるようになると思います。
彼女にも「ありがとう」。
家族にも「ありがとう」。
接する人全てに「ありがとう」って。

質問者さんの自然に「ありがとう」っていう態度に触れたら、彼女さんはきっと質問者さんを素敵な人だなって思うし、「ありがとう」って素敵だなって思って、言葉に表すようになると思います。

一度きちんと彼女さんに、マナーとしても「ありがとう」を使って欲しいと話してはいかがでしょうか。
それプラス、日常的な質問者さんの「ありがとう」行動を見れば、きっと理解して実行できるようになると思います。

すごく魅力的な彼女さんが、人間的に益々魅力的になって、幸せになるといいですね。
きっと出来るようになると思います。
お幸せに・・・!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お手本にはなっているつもりですし、昨日の記念日ディナーも、テーマは「今年一年間の楽しい思い出をありがとう」って意味で食事に誘ったんだよ、と伝えたのですが。

人それぞれだから、受け入れなければいけないんでしょうか?昨日も食事中に 「○○はあまりありがとうって言わないよね」と軽くいったら、「言うもん」って答えが返ってきました。自分では、そういう認識もないみたいです。

お礼日時:2007/08/11 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています