
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
もしかして、ですが、声楽のレッスン、受けていらっしゃったりしませんか?
私だけの経験なのかもですが、高校の部活でクラリネットを吹いている時にはそんなことなかったのですが、大学の音楽科で声楽(副科授業)を少しやったら、その後umeumesinrさんと同じように、鼻からぐぐぐ・・・と息漏れするようになり、クラリネットが吹けなくなってしまいました。
クラリネットを吹いていた頃には、声楽の発声がうまくいきませんでした。
大学で声楽が上手くいってきたら、今度は反対にクラリネットで息漏れ。
のどの奥、うわあごの辺り、どこを閉じてどこに空気を流すのか、管楽器と声楽で、もしかしたら違うのかも、とずっと気になっていました。
声楽をやっていらしゃらなくても、もともとそのような発声(のどなどの使い方)をしていて、クラリネットで息漏れするとか。
腹式呼吸という点では、声も管も一緒なのですが、肺活量があるがゆえに、私も息漏れひどかったです。
楽器持っていないので、もうずっとクラリネット吹いていないのですが。
ご回答ありがとうございます。
なんと声楽のレッスンを受けています。少しびっくりです。
もともと声楽向きとは言われたのですが・・・。
とてもその点がひっかかります。
No.3
- 回答日時:
私も、テナーサックスからアルトサックスに持ち替えた時に、
その症状にかなり悩まされました。
原因は、ただ単にアルトのほうが小さいから抵抗が強いという事。
その抵抗に自分が耐えられなくなるの鼻から漏れるのです。
クラリネットで愛知県立芸術大学を卒業した先生が仰っていたのですが、
「しばらく吹いていなかったり、吹きすぎたりするとそうなる」らしいです。
手術は必要ないと思いますよ。
先の方も仰っておられますが、訓練です。
その内なれますよ。
ご回答ありがとうございます。
しばらく吹いていなかったり、吹きすぎたりするとというのは良く聞きます。
でも吹きはじめてすぐに鼻にきてしまいます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
鼻からの息抜けを完全に止めるのは不可能です。
どんな人でも口で息をする時、鼻からも必ず少し流通しています。
その為、呼吸機能検査ではノーズクリップという特製洗濯バサミで止めて検査します。
ブラス系の楽器をやる時、これが抑えられればもっと息が続くのに・・・って事は殆どの人が経験するでしょう。
でも無理ですのでそれは諦めましょう。
ただ、音が出るってのは、普通は無い事です。
花粉症やアレルギー、風邪などで鼻の奥の方(特に口の中と接する辺り)が腫れてるのではないでしょうか。
それで空気の通路が狭くなると、粘膜を保護する為に分泌される粘液が多くなり、音が出るようになります。(鼻詰まりと同じ現象です)
酷い場合は腫れてる部分が振動する事もあります。
この場合は手術云々ではなく、腫れている原因を調べて直す事で解消します。
耳鼻科、内科で一度見てもらう方がよさそうです。
ご回答ありがとうございます。
グググという音は、いびきのような感じと同じです。
もともと鼻炎やアレルギー持ちなので、その点がとても心配になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ソフトウェア Aimpに関する質問です。 1 2022/09/08 11:11
- オーケストラ・合唱 旧ソ連時代に演奏がタブーだったクラシック音楽について調べています。 2 2022/06/24 18:02
- 筋トレ・加圧トレーニング 講師の先生に、お腹に力を入れて後の力は抜けとよく言われます。腹筋を使えって言われるんですけど、お腹に 3 2023/07/09 15:43
- 学校 吹奏楽部続けるか迷ってます! 2 2022/03/28 02:28
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- 楽器・演奏 楽譜の複写はどこまで許される? 4 2023/02/05 13:21
- オーケストラ・合唱 吹奏楽の編成について。ある音楽大学の吹奏楽団の定期演奏会のチラシに写っている写真を見てやたら人数が多 5 2023/06/14 14:16
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 木管楽器 演奏 難易度ランキングは、これでいいですか、上から 1オーボエ 2クラリネット 3ファゴッ 3 2022/05/11 11:52
- ストレス 高校二年生のものです。 理由があっていま部活に行きたくがありません。 1週間前から27日の演奏会に向 3 2023/08/22 23:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
お腹を使って吹けって??!!TPで...
-
声楽の呼吸法
-
沖縄民謡を歌う時息を長くした...
-
歌がうまくなるには 歌が上手く...
-
ヴォーカルレッスン
-
フルートの吹き方で悩んでいます。
-
アルトサックス吹いてるんです...
-
馬が合うと、息が合うの違いっ...
-
人と話す時、息を止めてしまい...
-
白息について
-
民謡て、いつ、息吐いてるので...
-
カラオケを歌うと過呼吸になります
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
ホルン 跡について
-
吹奏楽 金管楽器で唇がはれた?!
-
いま ファンタのCMで使われてる...
-
三味線の音の大きさ
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
動画を撮って息の音が入る事が...
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
カラオケを歌うと過呼吸になります
-
登り坂と上り坂
-
引き笑いのやり方ってありますか?
-
冷たい飲み物や、ビールを飲ん...
-
馬が合うと、息が合うの違いっ...
-
アルトサックス吹いてるんです...
-
家屋を倒すような自然の風と人...
-
軽い冗談にもムキになる人
-
スマホで景色の動画を撮ったら...
-
「息を奪う」は正しい日本語?
-
ホルンの音がカスカスになった
-
アルトリコーダーが吹けなくな...
-
口が疲れにくくなる吹き方って?
-
ユーフォニアム、音が揺れます(...
-
「息をひきとりました」という...
-
死にたい時ってどうすればいい...
おすすめ情報