dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、海水浴に行くのですが、ビーチテントとビーチパラソルはどちらが便利なのでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

私は“パラソル派”です。


テント(フレームの付いた4本脚のタープ)は、風に弱すぎます。
一番いいのは、2~6本のポールで1枚の布を張って、ロープで固定するタイプです。
でも、ステイの張り出しが大きく、占有面積が大きすぎるので、混雑するところでは遠慮します。
それに、設営が少し面倒です。炎天下で見栄えよく張るには、ベテランの相棒が必要です。
ビーチパラソルは、日陰の大きさが足りないので、人数分必要です。
ただ砂に刺しただけでは飛ばされます。
そこで、砂地用のペグを作ります。
30ミリのアングル(鉄で十分、ホームセンターで売ってます)を60センチ位に切り、一端に8.5ミリの穴をあけます。反対側は45度に切り欠きます。
大きめのハンマー(2ポンドくらい?)で、砂に30cm位まで叩き込みます。
ペグに添わせてパラソルのポールを紐で固定します。
水平方向だけでなく、上にも抜けない様に縛ります。

ペグを抜くのが大変です。私は専用のペグ抜き(スライディングハンマー)を自作しました。
(1)ステンレスの10ミリの丸棒(長さ50センチ)の両端にネジを切ります。一端にナットを溶接します。(ココは熟練が必要です。私はプロに頼みました)
(2)60ミリの丸棒(長さ10センチ)に10.5ミリの穴をあけます。(ボール盤が必要です)
(3)断面が“コ”の字型の鋼材(長さ4センチ)の真ん中に10ミリのねじを切ります。向かい合った面に8.5ミリの穴をあけます。
(1)に(2)を通し、(3)を取り付け、ナットで固定して完成です。
ペグの穴にコの字の穴を合わせ、ピン(ボルトでも可。私は排気バルブを愛用しています)を差し入れ、左手で押さえながら、右手で(2)を握り上に勢いよく打ち付ければ、簡単にペグを抜くことが出来ます。
    • good
    • 0

こんばんは。



No.1さんは最高! 一笑い・二笑いさせてもらいました。ビーチパラソルの危険性を初めて知りました。

では本題ですが、ビーチテント=サンシェード=簡易テントが、安価に市販されるようになった現在ではテントがお勧めです。このような品ですよね。
http://item.rakuten.co.jp/naturum/841391/

理由は、野外プール(船橋海浜公園、稲毛海浜プール、他)でも使えるからです。潮干狩りなどでも使えますよ。なんなら草野球観戦でも。出番が多いです。それらでパラソルは建てられませんね。パラソルの危険性は知りませんでした。参考になりました。テントは飛んでも危険性はないと思います。
    • good
    • 0

持ち運びと設置する時を考えると、ビーチパラソルの方が断然便利だと思います、但し突風で飛んで行き、ビーチで


寝ている人に突き刺さり死亡させる事があるので傷害保険でも掛けてから行かれた方が良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!