プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校3年生の女の子です。

先日、塾の先生と食事をしていた席で、
「おまえは文系なんだけど理系の考え方をしていて安心した。」
と、いわれました。

理系の考え方って、いったい何なんでしょう?

授業の中でわかるものなのでしょうか?

ちなみに、少人数制の塾で、その先生は英語担当です。


ずっともやもやしていて、気になっています。
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

三たびお邪魔します。



ご質問の意図は、
「おまえは・・・理系の考え方をしていて安心した。」
の言葉の解釈がどうであるか、ということだと思いますが、

「おまえは環境問題や犯罪を引き起こす原因だから安心した。」

「おまえは廃れた社会の原因だから安心した。」

という意味で言ったとは、とても考えられません。

塾の先生が言っている言葉自体が間違っている/間違っていないではなく、
塾の先生が、どういう意味・気持ちで言ったのかを問うものだと理解しています。
    • good
    • 0

さらに、確かに文系の頭で理系の仕事はできませんが、理系の頭は逆に今の廃れた社会の原因となっているのが多いでしょうね。


逆に文系の頭は思想は違えど社会をよくしようという意向のみの一方向性しかないので理系の暴走を抑制するものだと思いますね。
理系が文系より貴重だという考え方は間違っています。
    • good
    • 0

やはり身の回りのものは


理系がらみが多いですが、それは人間が日常生活に、より便利なものを追求する傾向があるからこそ役に立っているともいえるでしょうね。医学は別ですが。

理系は文系よりも称賛に値すると思われがちですが、実際に理系の発展が、かえって引き起こした社会問題も多々あるわけですよね、工場排気、排水からの公害や、サイバー犯罪。地球温暖化もそうです。

それに対してどうでしょうか。理系的なものが社会に溢れる高度経済成長期以前は、文学に富み思想に富み、国の在り方に対する国民意識は今より遥かに高いものでした。昔は頻繁にあった大勢での政治への集団デモ、学生も多く参加していたその行進。今はそんなもの、どこで目にしますか?たまにあるじゃないかと屁理屈を言う方もいるかもしれないですが、ではその、たまに見るデモに学生はいますか?昔は(昔といっても四、五十年ほど前ですが)学生が大半だったんです。
しかし今はどうですか?デモを起こしてる人は高齢者ばかりでしょう。昔、学生だった方々なんです。
だから、さっき問い掛けたのは、学生デモを見ますか?という意味です。

ではなぜ今の学生はこんな状態なのか。それは、デモ行進に加わることなんかよりもずっと面白いものが世の中に普及しているからではないでしょうか。テレビ、ゲーム、インターネット、音楽機器など。それらにより学生は政治や世の中への関心が理系物の発展につれて薄れていってるんです。つまり、現代の学生や若者から昔の学生や若者の姿を奪ったのは、理系物も深く関与しているということは疑いようもないでしょう。
    • good
    • 0

再びお邪魔します。


最初の5行の誤記(1行目と4行目)を下記のように訂正します。

理系は文系に比べて論理的(ロジカル)とのご回答が複数見られますが、そうでもありません。
文系でもロジカル思考・理屈は必要な場合が多々あります。
法学、哲学、心理学がその例です。
むしろ、理系よりもロジカルでないといけない部分もあるかもしれません。
ただし、大学以降の数学は、ものすごくロジカルでないといけませんが。
    • good
    • 0

理系・オヤジです。



理系は文系に比べて論理的(ロジカル)とのご回答が複数見られますが、
文系でもロジカル思考・理屈は必要な場合が多々あります。
法学、哲学、心理学がその例です。
むしろ、理系よりもロジカルでない部分もあるかもしれません。
ただし、大学以降の数学は、ものすごくロジカルでないといけませんが。

また、
経済学では数式を取り扱います。
大学の経済学部の授業では、結構難しい式が出てくるらしいです。

しかし、私は一つ言いたいです。
理系の頭で文系の思考はできるけれども、文系の頭で理系の思考をすることは非常に難しいということです。

理系の頭で文系の仕事はできるけれども、文系の頭で理系の仕事はできないと思います。
つまり、理系のほうが"潰しが利く"、オールマイティということです。

ただし、最近ではソフトウェア技術者に文系の学生が採用されるケースは珍しくありません。
これは、ソフトウェアというものの中に、文系思考でできる要素が出てきている、
さらには、ソフトウェアに文系思考が必要になってきているということなのかもしれません。
アート、デザイン、言葉等々・・・。

最後に、力を込めて言いたいこと。
それは、
あらゆる学問の中で、おそらく、いちばん重要なことは、
世の中の真理を知るということです。
宇宙の誕生云々もありますが、それはさておいて、身の回りの種々の現象を理解するということです。
世の中の真理を追究できるのは、文系ではなく理系です。

というわけで、
「理系の考え方をしていて安心した」
は、褒め言葉と理解してよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は法学部を志望しているので、そういうロジカルな部分も必要だから、そういうことをいってくれたのかな~と思います。
ほめ言葉でヨカッタです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/15 11:28

多分話し方が論理的だったところにそう思ったんじゃないでしょうか?


自分の考えに理由をつけて結論を出せるとか、筋道たてて話せるとか。
それか物事の信憑性に数値を信用するとか、いい加減なものは疑うとか…
私の友達には国語を専攻している人と数学を専攻している人がいますが、やはり会話をしていてものの捉え方や考え方が違うので、文系らしい、とか理系らしい、とか感じることがあります。でも別に文系の方が論理だてて話せない訳じゃないし、逆に理系だって頭がかっちかちな訳じゃないし。少し偏見が入っているかもしれないです。
専攻を決めて長年学んでいると考え方がどちらかに偏ってしまう傾向があるのは確かだと思うので、柔軟な発想の為に両方の性質を持っているのは良いことだと思います。その辺を先生は言いたかったのではないかと推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文系っぽい、理系っぽいというのは分かれるものなんですねえ。

社会は文型理系両方(とそれ以外も含めて)から成り立っていると思うので、偏らずにいこうとおもいます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 02:26

その先生も深い考えがあってしゃべってるわけじゃないと思うよ。


大人だの先生だの言っても、基本的にただの人間だからね。隣の兄ちゃんと本質的には何の差もないわけで。

さて以下は推測でしかないが、一般に世間でいう「理系な考え方」ってのは、「そう考えた理由をハッキリ言葉で説明できる」ってことを言うんだと思う。
逆に「文系な考え方」というのは、そう考えた理由をきかれて「えー、よくわかんないけど何となく」だの「直感てゆーか、うーん、フィーリング?」なんて答える人の事を言うんだろね。

いやまぁそれが脳生理学的な特性という点で、どの程度意味があるかどうかは知らないよ?まして頭の良し悪しとは関係はまるでなさそうだし。
ただ、世間でいう理系文系なんて、その程度だよ。
その先生とやらも、その程度の意味で言ってると思うけどね。

いずれにせよ、褒め言葉なんだろうな。少なくとも大部分の大人は「理系的に考える」という言葉を褒める意図で使っているはずだよ。
「君の考えることには論理的整合性が感じられる」って褒めてくれてるんだから、とりあえず素直に「あざーっす!」と言っておきゃいいさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほめ言葉と受け取っておきます。

まあ自分は理由がなければ納得しないタイプですね。そんなとこも理系っぽいのか・・・

ちなみに「えー、よくわかんないけど何となく」は昨日授業で当てられたときに使いました。どうしても答えに詰まったときにしかこれはいわないですね。

お礼日時:2007/08/12 02:19

俺も高3の文系だけど、


理系的考えっていうのは
理屈っぽい性格をしていると解釈するのが近いと思う。
理屈が通らない事柄は気に食わないっていう性格じゃないかな?

持論を言わせてもらうと、日常の身の回りのあらゆる物が理系に帰結するんですよね。テレビもパソコンもクーラーも車も。
本や書物は文系じゃないかっていう疑問が沸くかもしれないけど、それらが印刷して出版されているのは、やっぱり機械のおかげなんですよね。工学の知識がなければ身の回りのものがほとんど存在し得なかったことになります。
でも、だからといって文系は役に立っていないというわけではないです。
文学がなければ書物など一切なく、ドラマや映画、その他エンターテイメントもないわけです。つまりそういった娯楽がなければ社会も成り立たないということ。
理系がより社会に貢献しているように見えて、実は文系が理系の活動を支えるという大きな役割を担っているんです。


題とは的外れな回答ですいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに納得しないと先に進まない頑固な性格です。そういうとこが理系っぽいのかな・・・

私もchriviaさんの意見には賛成です。
理系も文系もあるからこの社会がなりたっている。
つまり、どっちがいいとかはないと思います。

お礼日時:2007/08/12 01:34

ロジカルにものを考えられる、数値に強い、という意味だと思います。

よく日本の先生方は、理系、文系と分けますけれど海外では理系も文系もありません。優秀な人はどちらもOKなのです。あまり自分が文系か理系かときめつけず、両方がんばった方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、
これからどんどん世界はグローバルになっていくのですから、
二つにきっぱりと分けてしまうのもどうかと思います。
優秀な人ってなんでもできますしねえ。

しかし私のどこを見て理系に感じたのかが気になります。
英文は構造的に見ていくタイプですが、これって論理的に分類されるのでしょうか?
数学苦手なんですけどねえ・・・

お礼日時:2007/08/12 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!