dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、大手スポーツクラブに入会手続きに行ってまいりました。
主人と主人の同僚とともに行ってきたのですが、二人ともドイツ人で、同僚のほうがファッションタトゥーがあるため入会を拒否されてしまいまいした。
タトゥーがファッションとして受け入れられている国の人間にしてみれば、この応対は納得ができず、「日本の文化では、受け入れられません」というわけのわからない理由に私も憤っております。

刺青をしている人を入会させたくない理由は、ただひとつ、暴力団関係の人間を入会させたくないと言うことではないのでしょうか?
あきらかに暴力団関係の人間ではないとわかる白人で(会社員)、タトゥーも人に不快感を与えるようなものではないごく小さなファッションとしてのものなのに・・・。
融通の利かない対応に、はっきりいってショックを受けました。

パンチパーマの人も入会拒否ですか?
小指のない人も入会拒否なのでしょうか?

なぜ、刺青だけ?

どなたか納得のいく理由を教えてください!!

A 回答 (9件)

#3です


思ったんですがドイツ人ならば納得してくれる内容かもしれません
卍はヒンドゥーや仏教に関わりの深い文字であり
弘前市の市章にもなっております ↓ 左上弘前市の左に卍
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/
我々仏教国では仏に関わる印であり
我町の象徴でもあると言って、卍デザインのシャツを着てドイツに行ったらどうなるか?
多分大変なことになるでしょう
ある意味それと似た感情が日本人にもあると教えてあげれば良いかもしれません

夫様に関しての回答はまた後ほど
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても参考になります!本当にそのとおりですね。

卍を見て不快感を感じる人はドイツにたくさんいるはずです。
それと同じで、刺青を見てそれがどんな模様であろうと不快感を
感じる人がいるという事ですよね。

刺青に対する考えの違いが「文化の違い」であるということに納得しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/13 16:37

当方、温泉で働いていた事があります。



一人を許すと、他にも「アイツはいいのに何で俺はあかんのや!」
という輩がでてくるからです。

欧米人が靴はいたまま家に上がるからって、
あなたは普通の日本家屋で、靴はいたまま家に上がるのですか?
違うでしょう。

日本は遅れてる、欧米ではタトゥーは普通だ、と言われても
日本の文化では「スミ=公の場で披露するものではない」と
いうのが暗黙の了解となっているのだから、
仕方ないとしか言いようがないです。

理解を深めてもらいたいとお思いなら、署名集めするなり
街頭演説するなり、行動に移した方がよろしいかと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考意見をありがとうございます。

今回色々な方の意見を読ませていただいて、
「スミ=公の場で披露するものではない」
という暗黙の了解があることや、嫌悪感を抱く人がいるということを
知って驚いたとともに、それなら仕方ないと私自身は納得しました。

でも、日本が遅れているということを言いたかったのではありません。
なぜタトゥーをしている人がスポーツクラブに入会できないのか、
ということを知りたかっただけなんです。
迷惑行為をする人たちをあらかじめ入会させないという予防措置だけ
ではなく、見るのもいやだという他の人たちに対する配慮であるということ
と納得した次第です。

お礼日時:2007/08/13 13:59

私も断られました。

確かに納得はいかないですね。
彼らの言い分としては、認めてしまうとヤクザのアホどもに

「わしのもタトゥーじゃ!!」と言われたら断れなくなってしまいますからそのためでしょう。

そこら辺にヤクザのゴミどもだらけになってしまいますので
それは理解できます。

要は、アホのヤクザと法律のせいなのです。
ただ、そんな事がまかりとおるのは日本だけで

欧米では誰でも入れますし、仮にギャングにしても何かやるわけではないです。

日本人は臆病なのでやたらに怯えますよね。
ヤクザはヤクザでえらそーにして邪魔してきますよね。

そのような日本人の気質も関係してます。
海外はみんな慣れてますのでギャングだからといってやたらに邪険には扱いません。

ギャングも嫌がらせなどはしてきません。
もちろんみんながみんなではないですが、全て自己責任ということで
何かあったらすぐ警察が来て逮捕します。

日本じゃヤクザが平気で看板出してつかまらないですから、
しかもちょっとおどしたぐらいでは捕まえもしません。

そのような背景のせいでヤクザや馬鹿な連中のやりたい放題になってしまいますので、水際で止めるために禁止してるのです。

タトゥーで全てを判断はしてほしくないですね。
一般人で体中入れてても礼儀正しい人もいますし

入れてなくてもどうしようもない自己中な馬鹿もいますが
まだまだ日本は偏見だらけです。

いいかげんに人は人と考えられないのでしょうか。

余談ですが私は隠して入ってます。
他の所に行った時に入れてませんと言い

プールでは上着を着て泳いでます。
場所によりますがシャワーが個別のとこならばれにくいです。

小さいならタオルで隠してれば大丈夫じゃないですか。
仮にばれてもほかにいけばいいだけですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考意見をありがとうございます。

どれだけ暴力団という組織が一般人に迷惑をかけてきたか、
ということにつきますね。

ピアスと違って、刺青イコールやくざという認識につながりますから、
偏見はこの先、暴力団がなくならない限り無理でしょうね・・・。

私もその同僚に「みつかってもきっと大丈夫なんじゃない?」と
言ってみましたが、律儀なドイツ人である彼は、
「規則をやぶってびくびくしながら通うのはいやだ」と言っていました。

お礼日時:2007/08/13 14:05

タトゥーに関しての見識は概ね他の人と同じです。


保険会社でも刺青(タトゥー)は謝絶の一因です。
たとえファッションであっても人体に有害とされているみたいですし、大小に関係無く真面目な人は多分それを入れないと思います。
海外なら別ですが日本に置いては刺青に対し良い感情はないでしょう。例え外国人でも例外はないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考意見ありがとうございました。
本当に、色々な方の意見を読ませていただいて、自分の認識の甘さに
気づきました。勉強になりました。

お礼日時:2007/08/13 14:09

明らかに暴力団関係の人間でない白人と分かるのは、


あなたがその人と知り合いだからで、
人に不快感を与えるようなものではないと思っているタトゥーも、
あなたが知り合いだからそう思っているだけです。

どんな小さな刺青であろうが、例外を認めると
「なんだ、アイツはOKでおれはダメなのか?」となり、
歯止めが利かなくなります。
「いや、あれは小さいファッションだから」なんて言い訳になりません。
龍も般若もファッションだと言われたら困るでしょう。
    • good
    • 1

>タトゥーも人に不快感を与えるようなものではないごく小さなファッションとしてのものなのに・・・。



実際どれぐらいどこに入ってるのですか?
受付で服を着た状態で見える位置に入ってるんでしょうか

あと、不快感を~のとこは一概に与えないとは言い切れないと思います
若い世代の方なら何も思わない方も多いでしょうが(私も気にしません)
おばちゃんとかおじさんとかわざわざ苦情言ったりするんじゃないかなぁ

でも知り合いにも何人かいますがスポクラで断られた人は聞いた事がないですね。
ちなみにどこですか?
その断った人がただのバイトぽかったら支配人になり電話して確認してみたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考意見をありがとうございます。

刺青は肩甲骨辺りのところに、5センチ大くらいのとかげが彫ってあります。受付の時点では見えませんね。
今回入会に行ったのは横浜市のoasisというところです。
チェーン展開しているところは規則が厳しく、融通がきかないのだろうな、と感じました。

それに、どんなタトゥーでも不快感を与える可能性があると言うことを今回学びました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 14:17

タトゥー→刺青→ヤクザという概念がある為でしょう



パンチパーマ
一般の人でパンチにしている人も結構多い
天然でパンチに見える人もいる為難しい
この為パンチを拒否した場合人権問題に発展しかねないでしょう

小指のない人
ヤクザの落とし前で小指が無い人
先天性疾患で小指が無い人
事故で小指を失った人がいます
この為小指欠を拒否した場合人権問題に発展しかねないでしょう

タトゥー
冒頭に書いたように
タトゥー=刺青=ヤクザのイメージ
江戸時代の罪人認識刺青が存在しない現在
自身の意思で入れた刺青なのでそれが人権問題に発展する可能性は低い

もしも先天的に体にタトゥーがある人や
不慮の事故でタトゥーが入ってしまた人というものが存在するなら
状況は違うでしょう

今後タトゥーをしている者を差別しないようにして欲しいならば
ピアス並に沢山の人がタトゥーを入れている人が多い状況を作り出すしかないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考意見をありがとうございます。
タトゥー→刺青→ヤクザという概念は、なかなか外国人には分かってもらえないですね。
「ヤクザだと何がいけないの?」と主人に質問され、
「ヤクザは人に迷惑をかける」
「でも、ヤクザでないひとでも人に迷惑をかける人はいるでしょ?
迷惑行為をする人は退会してもらうという規定なら納得いくけどなー」
と言われました。
彼の意見は最もだと思いましたが、今回の意見を参考にさせてもらうと、
「刺青」自体に嫌悪感を感じる人がいるということに驚きました。
私自身も自分の体に一生残るような模様を入れたいとは思いませんが、
ファッションとして入れている人にたいしては特に何も感じません。
でも、どんな模様であれ(5センチ大のとかげであろうと)いやだ、
と感じる人がいるというのが現実なのでしょうね。

そこを主人に伝えると、
「じゃあ、デブの人をみて不快感を感じるっていうのはいいのか?」
ときます。
「デブの人、禿の人、小指がない人というのは(今回hirorocchiさんが
書いていただいたように)、先天性疾患であるばあいがあるでしょ?
刺青は本人が自身の意思で入れたってコトなんだから」
と答えましたが、納得してくれたとは思いません。

お礼日時:2007/08/13 13:49

郷に入っては郷に従えとまでは言いませんが、


あいつが良くてなんで俺がだめなんだという人が出てくるからではないでしょうか。おそらく規則で決まっているのだと思いますよ
ファッションタトゥーとそうでないタトゥーとの明確な違いがわからない。
またファッションタトゥーだとしても、僕の場合は見ただけで不快感ですし、そっち系の方と思ってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

xnuilさんのようにどんなものでも不快感を感じるという意見があるということを知って、色々考えました。

私自身も一生体に残るような模様を体に入れる気にはならないことは事実ですが、それをファッションのひとつとして受け入れることができます。繁華街を歩けば、以前と比べてファッションとしてタトゥーを入れている人が増えていることに気づくからです。
ただ、ピアスも体を傷つけるファッションですが、すでに認識されていますよね。50代60代の人からすれば「親からもらった体を傷つけて!」
という方が以前は多くいたと思うんですが。
しかし、刺青はイコール暴力団というイメージですから、そこから離れるのはと難しいでしょうね・・。

こんなことを書くと失礼かもしれませんが、xnuilさんは、
好きになった人の体の一部に小さなハートマークのタトゥーがしてあっても、不快に感じますか?

お礼日時:2007/08/13 14:29

その店で入会拒否と決まっているならしょうがないのでないですか?


わけがわからないとは思いませんよ。郷に入っては郷に従えというではないですか。
ご主人の同僚が、人物的に問題ない人だとしても、初対面の人はその人柄なんてわかるわけがありません。外見で判断するしかないので、タトゥーなんかしてたら何となくヤバイと思うのではないでしょうか。
ファションか本物かなんて見る側にとっては関係ないでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!