dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

微生物検査にて使用する水(培地調整やサンプルの希釈用)に
ついての質問なのですが、
この水は何を使用しても問題ないのでしょうか?
例えば、水道水、蒸留水、イオン交換水の
どれを使用しても問題はないのかと思いまして。

また、それぞれ問題があるとしたら
どんな理由なのでしょうか?

ご存知の方居られましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

実験の程度によりますが、基本的には何を使用しても


大丈夫だと思います。
確かに水道水には塩素が含まれていますが、
微生物検査に使用する場合、オートクレーブで滅菌しますから
そのときに塩素はぬけると考えられます。
ただし、フィルター滅菌等を用いると塩素が抜けないので
結果に影響がでるかもしれません。

しかし、水道水には不純物も多く含まれていますので
正確な実験をするのであればなるべく蒸留水やイオン交換水を
お勧めします。
    • good
    • 0

水道水は駄目です。


なぜなら塩素(滅菌成分)が含まれているからです。

イオン交換水か蒸留水を使用しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!