dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方はアパート暮らしで、水道代は1ヶ月単位での徴収です。
毎月の使用量は15m3~19m3で約5,000~6,000円前後です。
それが今月分(7月17日~8月16日)の請求額を見てびっくり!

59m3使用して、18,405円の請求金額なんです!

1ヶ月ですよ!水道局のHPにある料金表にも50m3までしか載ってないのに・・

水道局に連絡して、2~3日後には調査に来てくれるみたいですが
本当にこの金額を払わなければならないのか不安で一杯です・・

水道局に言われ、メータを見てみましたが、漏水かどうかが分かる1リットル毎の針は回っていませんでした。。

確かにこの暑さで、多少シャワーを多く浴びたことはあると思いますが
あまりにも前月までと比べて高すぎる気がします。

ちなみに去年の同じ期間の支払額は5,900円でした。

水を流しっぱなしにしたとか、特別思い当たるようなことはありません。
親子2人に1歳の子供1人の家族構成です。

調査に来て、漏水じゃなかった場合、本当にこの金額を払わなくてはならないのでしょうか?

A 回答 (3件)

うちもボイラー部から水道漏れでした。


地中に管があったので水漏れが表面では見えず、です。
何と6万8000円越えでしたが、全額負担にはなりませんでしたよ。
はっきり覚えていませんが、それでも2万は払った気がします。
調査の時に、しこたま値切ってはどうでしょうか。
やるだけ損はないと思います。
#2様の回答を拝見して、今考えるともう少し値切ればよかった。。と思います。
    • good
    • 0

>漏水じゃなかった場合、本当にこの金額を払わなくてはならないのでしょうか?



そうとも限りません

明らかな事故などの時は過去の実績から類推して計算してくれる事も有ります

私の娘が神戸で

・実家に帰っていたときにワンレバー水栓の上に物が落ちて全開状態
・帰宅して驚いた
・請求書が通常の5倍の金額
・とにかく相談に行きなさいと助言
・水道局に相談すると「通常の月の1.5倍でどうでしょうか?」

即答で了解したそうです...(笑)。

>、特別思い当たるようなことはありません。

・水栓トイレの水がレバーが引っかかってた
・そのまま1-2日外出していた
・帰宅してレバーを操作したら直った
「夫が使った後引っかかったのだろう」

そんな事も有るようです
    • good
    • 0

いやー、どう考えても漏水でしょう。


一般家庭でそんなに使えませんって。
水道局側もそれはわかってますから、何らかの救済措置があるはずですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!