dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
質問させて頂きます。
エンジンとATミッションにガバナが装着されていますが、それぞれどんな働きをしているのでしょうか。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ガバナですか・・・懐かしい響きですねぇ^^;


エンジンに使われるガバナは、ジーゼルエンジンですね。
(ガソリンエンジンでガバナは、聞かないです(私が知らないだけ?))
そのジーゼルエンジンの噴射ポンプにガバナは使われています。

ガバナという意味からは違うかも知れませんが、エンジンの回転数制御装置 と言った方が分かり易いと思います。
ジーゼルエンジンの回転数は噴射ポンプの燃料噴射量で決まります。
ガソリンエンジンのように、インテーク側で空気流量を調節してエンジン回転数を制御するのと違い、基本的にジーゼルエンジンでは空気流量の制限はしていません。
で、ジーゼルエンジンでは 回転数が上がれば上がるほど燃料を増量するような仕組みになっているので、制御しなければどんどん回転数が上がります。
ガバナの役目は、アクセルを踏んだ分だけの回転数になるよう(仕組みを文字で伝えるのは分かり難いです)燃料の増減をします。

ATでのガバナは、エンジン回転数と速度からシフトアップ・ダウンのタイミングを決める役目をしています。
もっとも現在の電子制御ATでは、ガバナ(機械的制御)は使われていません。
せいぜいトルクコンバーター内部のロックアップ位かな。
    • good
    • 0

ガソリンエンジンの場合、デスビ内に組み込まれて点火時期を変化させるのに使われています。



もっとも最近はこの手の機械式ガバナーは使われなくなりましたが・・・・
    • good
    • 0

A/Tについて


ガバナバルブは、車速に応じた油圧を発生させるものです。
バルブを、おもりによって、開いていき、バルブを開けると油圧が高くなる。
おもりは、遠心力によって動く。
バルブは、出力軸に取り付けられているので、車速が上がると、油圧(ガバナ圧)が高くなる。
変速用の圧と、ガバナ圧の割合で、変速段を決定します。
    • good
    • 4

物体を他の力により回転させる時に使います。


力のバラツキ、がある場合にはギクシャクした回転になります。
このギクシャクした回転をなくすための要素として考えられたものです。
エナーシャ、と、いままでの回転力でスムースに回す事が出来ます。
簡単には独楽(コマ)と同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!