dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今年に入り、玄関の近くに睡蓮鉢を置いて、ホテイアオイやメダカ等を入れ、ビオトープを楽しんでいます。
ところが、最近の暑さからか、そのビオトープにアシナガ蜂が次から次にやってきて、水を飲みにきます。
最初は気にならなかったのですが、昨日見ていたところ、かなり大きなアシナガ蜂が、ひっきりなしにやってきて、1分観察していればやってくるという状態です。
やってくるのは、日中の暑い時間だけで、朝や夕方は来ないのですが、刺されたり、巣を作るのではないかと心配で怖くて困っています。
ネットを張ってみましたが、そうするとせっかくのビオトープがネット越しにしか見えないことになり、残念です。

何かいい対策方法があれば、アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (3件)

その蜂は巣を冷やすための水を取りに来てるはず、


巣作りは女王蜂が5月頃におこなうはずなので、
今から新しい巣が作られる事は無いです、

http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/polistes/wasp0 …

http://www.city.toshima.tokyo.jp/hokenjyo/gaityu …

アシナガバチはスズメバチほどの攻撃性は有りませんので、
巣に必要以上に近づくとか、
蜂を直接刺激しなければ刺すような事は余り無いはずです、

自分のところでも、
屋外に置いてある自分のメダカの水槽や植木蜂の受け皿とかにも来てますが、
気にしてませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
攻撃性がないようですが、かなり大きなアシナガバチが、行き来していますので、子どもも怖がっていて、心配しています。
我が家は最近、都会から引っ越してきましたので、あまり虫に慣れていないので、余計に困っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/19 12:08

対策案


うちは、蚊取り線香を庭でたいています。すると、煙がいやみたいで、あまりアシナガがこなくなりましたよ。(蚊取り線香をたいていないと、また、来ますが^^:)

経緯
うちも都会から田舎に引っ越してきました。
最初はハチにおどろきましたが、アシナガは、おとなしいので、気にならなくなりました。

たしかに、暑い季節の昼間に、水をのみにきますね。
うちは、1分見ていると必ずというほど頻繁ではありませんが、必ず来ます。
(巣もありますが、飛んでいても、さされたことはありません。また、巣は、毎年使い捨てのようです)

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
蚊取り線香による煙ですか。
いい案かもしれませんが、煙が止めばまたやってくるというのはちょっとと思います。

いろいろ試してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/20 22:17

それがビオトープというものじゃないですかね。

    • good
    • 7
この回答へのお礼

そうですね。
それがビオトープというものですね。
分かっているつもりですが、やはり玄関前にハチがうろうろしているのは、気持ちが悪いものです。
もう少し自然になれるように努力しなくてはいけないですね。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/19 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!