dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、増税ありきで議論が進んでいます。

少子高齢化、国の借金など。

個人的に増税・社会保障費UPがかなり利いています。

給料増えてもほとんど国に徴収されるので給料増える前に
徴収を少なくして欲しいと願っています。

1.みなさん、税・社会保障費負担が異常に重いと感じませんか?
「異常に・・・」重いと感じなければ「No」でお願いします。

2.公務員人件費が年間20兆円、30兆円とも言われています。
これは減りようがありません。
これは仕方ないことだと思いますか?

3.公務員人件費削減が先か?
増税が先か?どちらが先だと思いますか?
税負担にまだ余裕がある方は増税が先でよいと思いますが・・・。

やはりいまの税負担・さらなる増税は仕方ないことなのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

増税は誰のため?政治家、お役人、資産家等、一部の人たちが自分たちの取り分はなくさずに、国民のために必要な資金を集めるためです。



1.YES
サラリーマンは働いて稼いだお金から所得税10%市民税10%(最近比率が変わりましたが・・)社会保険料13%を天引きされ、残りの手取りから消費税5%を徴収され、自動車税だのガソリン税だの知らない間に税金を取られてます。高速道路の料金も税金みたいなもんだし。サラリーマンって江戸時代の農民か?今ってほとんど5公5民みたいなもんで、消費税があがれば4公6民になるんじゃないの?一揆が興るよ(笑)

2.仕方がない。
人員を1/3.3にカットして、給与を1/3.3にカットすれば2、3兆円になるなぃ。クーデターでも起こらん限りはできんと思う。

3.小泉改革では国民だけが痛みを負わされた形。まずは公務員人件費削減がさきでしょ。そう思っていないのは公務員だけ!!

増税は仕方がない。というかどうしようもない。嫌なら払わなければいいんだよ。病院の治療費も学校の給食費も払っていないやつが山ほどいるのがその証拠でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

いまや江戸時代の農民と同じ待遇を強いられていますよね?
確かに。

公務員はやはり1/3に減らさないとこの国は増税だけで乗り切れない
です。

お礼日時:2007/08/21 02:33

そういう仕組みになる様に二年前に議員を選んだのですから仕方無いことです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!