
No.4
- 回答日時:
ガスタンク(業界ではガスホルダーと言います)は球形以外にも縦長(横長)もあります。
球形にするメリットは鋼材の肉厚を薄くできるからです。横長(縦長)のガスホルダーは必ず胴(円筒の部分)と鏡(底の丸い部分)から出来ていますが単純に同じ圧力に耐えるのであれば計算上、鏡の部分の肉厚は胴の肉厚の半分で済みます(細かい計算式は割愛させていただきます)。その分材料が少なくて済むメリットはあるのですが同じ容積のガスを蓄えるとなると土地に余裕があれば球形は径をどんどん大きくすればいいのですが土地に余裕がない場合は縦長にして上に伸ばすしかありません。あと球形は全ての支柱に均一に重量がかかるので安定性が良く地震に強いというメリットがあるかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(災害) もしも小さなガスタンクに… 家の目の前の公園に 公共の2m程の球体のガスタンクがあります。 今、豪雨 1 2022/07/06 20:06
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 物理学 『見かけの力』 2 2022/05/30 07:48
- 照明・ライト この形のダイクロハロゲン形のスポットライトを取り付けたいが危険性がありますか? 3 2023/02/25 08:29
- 野球 高校野球についての質問です。 昔、甲子園の常連校が最近あまり出て来れない理由とかあるのですか? そり 4 2022/08/04 18:10
- 電気・ガス・水道 ガスタンク知ってる? 7 2023/05/27 19:22
- 哲学 日常生活と形相理論 1 2023/04/16 14:35
- 野球 少年野球の知識の付け方について 3 2023/03/24 11:19
- ファンタジー・SF SF映画で、いい大人が何故、地球には重力が有り,それと全く同じ重力の地球外知的生命体じゃないと、すぐ 6 2023/03/24 18:01
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
野球部
-
「日本の報道自由度66位 国境な...
-
水圧と空気圧について
-
一般水道の水圧
-
動圧、静圧、静水圧の違いを分...
-
窒素ガス圧の計算について。
-
真空=切れる?
-
真空の数値には-(マイナス)表...
-
ベルヌーイの定理についての質...
-
炊飯器であんこができない
-
水の圧力と温度の関係について...
-
100mmHg は13300Paなんですけど...
-
圧縮比と圧力比って同じ???
-
圧力容器の形状(負圧)
-
流体力学について質問です。 問...
-
圧力の方向性
-
自民党内で歳出圧力が強まって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報