dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 2週間位前に渋谷駅で『中越沖地震の募金』の若者数人を見かけました。六本木ヒルズ直行のバスを探していたのですが、教えてもらったついでに1,000円募金しました。その代わりに、日本新聞とか救援ニュースの新聞を貰ったのですが、内容の信憑性に疑問を感じています。発行責任者に小田桐朋子とか書いてますが、どんな人なんでしょう?ネット検索しても掛かりません。何方かご存知の方は教えてください。

A 回答 (3件)

街頭募金の多くは詐欺、もしくはそれに近いものです。


中にはきちんと真面目な活動を行っておられるNPOもありますが、
大抵の場合、本当の募金対象は「活動者の飲食費・交友費」だったり
優先的に活動団体の利益に回されていたりします。

なお、「小田桐朋子」で検索を掛けたところ
参照URLのHPに行き当たりました。
この中で

------------------------
最近、「日本ボランティア会」を名乗る団体が赤十字関係者を装って、中越沖地震被災者救援の街頭募金を実施して
いますが、彼らはほんの一部を現地に募金しているだけで、毎年の決算報告を発表していない、全く怪しい団体で
す。2003年の日テレ「報道特捜プロジェクト」でも、彼らの募金詐欺が明らかになりました。
中越沖地震被災者救援募金は、赤十字もしくは地元の公共団体に直接募金しましょう。
---------------以上転載-----------

このような記載がありました。
恐らく、貴方が募金したのはこちらの方でしょう。

参考URL:http://www.anniespoison.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、その『日本ボランティア会』でした。『日本新聞』に、六ヶ所村の原子力反対の記事が書いてありました。以前見たドキュメント映画のイメージと余りにも違うので、どんな団体かと気になったのですが、やはり変ですね。募金もさることながら、本質が見えていない様に感じます。
 
 暑い中を、一生懸命に通行人に声を掛けているので安易に募金したのですが、活動そのものを聞くと明快な回答では無かったので気になっていました。有難う御座いました。

お礼日時:2007/08/20 20:46

他にも秋葉原や浅草にも出現する連中ですな。


http://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/bokin.htm

この方も実体験を書いています。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/488392520X.h …

浄財のほとんどは
連中の活動資金になります。

この回答への補足

 私も状況から募金は資金として活用すると感じました。彼らの活動自体がボランティア資金で行なわれても、募金者が活用実績を要求しない限りは自由なので是非をどうこうするのは、彼らに一任されていると感じます。ですから、以前にも同じような疑問が出たのでしょう。

 私は活動として公表している内容(日本新聞などの内容)が余りにも貧弱なので、知っておきたかっただけでした。今の所、日本ボランティア会を善意に感じている方がないので、そのような活動と解釈しています。では、彼らの生活はどうなるのか?仮に、日本ボランティア会の関係者が見ていれば反論するかもしれませんが?結局募金は、NHKやNPOなどに限るというご意見が主流のように感じます。では、そのNHKやNPOでは公表しているのでしょうか?問合せれば回答はあるのでしょう。公表してなくて、確実に被災者に渡っていても、それを確認する事は出来ないのでしょうか? 火事場泥棒と言われる悪者も居るのです。実際被災された現地の多くの人たちは、ボランティアの方達の協力や、市や県・国レベルの対応が無ければ復旧することは難しいでしょう。それに対して、都内の駅を通行している方々はどの様に考えて居るのかは疑問です。恐らく、99%以上の方は自身のことで一杯で移動されていると思います。NHKが良い、NPOが信頼できると思っても知らないうちに被災地も落ち着いてきたな程度にしか感じてないと思います。それでは、募金活動をしている彼らと大差ないように感じますが・・・・。

 私の疑問は、概ね解決しました。では、通行中の方々は被災された人たちの為に、何時どの様に関わることが出来るのでしょう?。彼らが記名式で募金を行い、その募金をNHKに届ければ良いのか?原子力発電所の被災復旧も全国の発電所に影響が出て居るようです。人事では無いと言う認識で多くの人達は見ていると思います。被災者が直接募金活動を始めるのが一番良いのかもしれません。やがては、そんなボランティア活動が全国レベルや世界的な組織として出来る事を期待したいと思います。

補足日時:2007/08/22 19:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  United_93さんも募金されたようですが、私には、彼らの表情からその真意を測ることが難しいと感じています。集まったお金をどの様に利用するかを、被災地の人達が決められるシステムが一番望ましい様に感じます。けれども、災害にあわれた方々にはそれだけの余裕があるとは思われません。新ボランティア会を結成しようでは有りませんか?そんな心境でいます。貴重なご意見ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/08/22 20:05

 過去にも偽寄付などが問題になり、寄付などを募る時は、届出を義務を実施しようとして、法案提出の動きはあります


 もし内容の信憑性に疑問を感じているならば、

 担当は総務庁ですので、総務庁まで相談下さい

 http://www.soumu.go.jp/menu_03/annai/soshiki_syo …

 担当課が判りません 代表に掛けて下さい 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 被害を被ったとは思って無いので、気にしないで下さい。日本ボランティア会の活動内容の是非は別として、自分達の活動がどのようなものであるかを新聞と言う形でPRしていると言えます。100%悪意から行っているとは言えないので「ご苦労さん」で良いと思います。オレオレ詐欺などよりは未だ許せる行為と思います。

※私も、もう少し目を肥やしたいと思います。

お礼日時:2007/08/20 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!