dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、2歳8ヶ月の息子がいまだに母乳を飲んでいます。
卒乳したいのですが、どうやればいいのか分かりません。
おっぱいが大好きで、保育園から帰れば、まずおっぱい。
寝る時もおっぱい。
私がいなければ、おっぱいおっぱいとは言わないそうなのですが、私を見るとおっぱい、おっぱいの息子です。
出来れば、自分からやめて欲しいのですが、そんな事は無理でしょうか?
今でも、「おっきーのに恥ずかしいよー」と言っても、「いーの、いーの」と言って飲んでいます。
働いているので、卒乳するエネルギーを考えると、まだいっかなーなんて思ってしまう気持ちもあります。
どうにか、自分から卒乳する方法はあるでしょうか?
外でも、おっぱいをせがまれて、困る事もあるので、なるべく早く卒乳したいのですが・・・。
やはり、大泣きさせて無理やり卒乳するしかないのでしょうか?
そうした場合、いったいどれ位で卒乳出来るのでしょう・・・。
経験者の方教えて下さい。

A 回答 (6件)

うちの子供もおっぱい大好きで、なかなかやめられませんでした。


卒乳したのは、3歳5ヶ月のときです。
一緒にお風呂に入っていると、聞いてもいないのに「もうおっきくなったから、おっぱいのまない」と言ったのです。本当に自分から言うんだ、ってびっくりしました。

子供が1歳半くらいから、ずっといつやめようかと気にかかっていたのですが、子供がおっぱい大好きなこと、母乳の出がいいこと、母乳以外での寝かしつけに自信がなかったこともあり、自分でもいつやめられるのだろうと不安に思っていました。だけど、1歳くらいでやめられなければ長引く子が多いと聞いていたので、そこで断乳(子供が欲しがってるけどやめる)ができなかったので、卒乳(子供から自然に離れるのをまつ)を目指そうと考えました。ここまで頑張ったのだから、大泣きでやめるより、自分さえ大丈夫であれば、続けられるまで続けてみようと・・。いろんな人にまだ飲んでるの?ってびっくりされたり、そろそろやめないと、って言われたりもしましたが、ある意味、開き直ったとでもいうのでしょうか。
子供が2歳半の頃には不安に思い、かかりつけの小児科や、保健婦さん、助産師さん、幼稚園教諭の友人などにも相談しましたが、皆さんお母さんさえ負担でなければ続けていいと思いますよ、という返答でした。

2歳すぎで無理にやめさせようとなると、私の周りだと、1週間くらいかかる子が多いようでした。ka-cyanさんもお仕事もされており、おっぱいをせがまれるのは、私が経験したよりも大変な事だとは思いますが、おっぱいを欲しがるお子様の姿は愛おしく、かわいいものではないでしょうか。
勝手ながら、体調やその他にご負担がなければ、ここまで頑張ったのですからお子様が納得しての卒乳を目指していただきたいなと思います。

私が段階を踏んで実践した方法を含め、以下に記載します。
・まずは、お外ではおっぱいと言わない、おうちの中だけと約束する。
それができるようになったら、 
・寝るとき以外のおっぱいは、片方10秒ずつ
数えながら遊び感覚でやっており、自分で、はんた~い、おしま~いって言ってました。
・おっぱい飲むのは寝る前のみにする
この状態は長く続きましたが、事あるごとにお話してました。
「3歳になったらやめようね」
「今まで○○ちゃんが、たくさん飲んでくれてうれしかったよ」
「いっぱい飲んでくれてありがとう」 
「○○ちゃんはおにいちゃんだから、もういらないね」などなど・・
私が、やめようか?とか聞くと、3歳になったらやめるって自分で言いましたが、これは無理でした。
それから本当に卒乳するまでは、聞くと数回は、もういらないと言ったのですが、すぐに撤回しておっぱいおっぱいと言って飲んでました。
この時期、本人もわかっていて、やめなくてはいけないけど、やめられないと葛藤していたんだと思います。

また私はしていませんが、以前通っていた母乳マッサージの教室の助産師さんは、1ヶ月前からカレンダーに印をつけ、この日になったらバイバイしようねって、毎日×印をつけていく方法を教えてくれました。
そして、当日は最後の授乳を「これでバイバイだよ」と存分にあげて、おっぱいに顔を書くというものでした。

ぜひ、応援したいと思い、長々と思わず記入していました。
何かご参考になれば幸いです。
どうぞ頑張って、素敵な卒乳ができるといいですね。



 
    • good
    • 2

うちは満2歳5ヶ月の日にやっと断乳しました。

(男の子です)
2歳1ヶ月の時に夜の授乳をやめました。
昼間も最後は一日3回までと決めて、少しずつ減らしました。
「まだまだ飲みたい」って言って何日もぐずっていましたが
断乳数日前、私も泣きながら「おっぱいとバイバイしておにいちゃんにならないといけないよ。いつまでも赤ちゃんでいられないよ。ママだってさみしいんだよ。だけど、ママはがんばる(泣)!! 一緒にがんばろう。」って話をしました。
断乳予定の前日の夜、突然大泣きをして起きて何かを訴えようとしていたようですが
いよいよ当日となると、最後に飲んだ後自分からバイバイと手を振り、
それからは欲しがることがなかったです。
その後はたくさん食べるようになり、体も大きくなりました。
うちは言葉が遅かったのですが、断乳後は爆発的にしゃべるようになりました。
もしも、断乳予定日に欲しがってぐずったら、3歳まで飲ませようと思っていました。それは、正直に言えば、私の方が離れがたい、名残おしい気持ちもありました。
だけど、子供は欲しがりませんでした。
私の方がさみしくて2日ほど泣きました。
断乳後、急成長した子供を見ると、あれでよかったのだ、と今は思っています。
子供は成長していかないといけないんだと思います。

卒乳は最初の親子の山場です。
がんばってくださいね。応援してます
    • good
    • 3

こんにちは。


3才2ヶ月と10ヶ月の娘がいます。

上の子は2才の誕生日に卒乳しています。下を妊娠中だったのもありますが、こういいました。
「今日で2才だね。もうおねえさんだね。だからおっぱいとバイバイしようか?」と聞いたらアッサリ「バイバイ」でサヨナラでした。あと4ヶ月で3才の誕生日ですから、そこでトライしてはどうでしょうか?

ちなみに下の子を出産した助産院の助産師さんたちは現役ママさんたちがたくさんいたのですが、そのうちの1人は4才の息子さんにおっぱいをあげてましたよ。ママさえ良ければ断乳じゃなくて自分から止めると言い出すまで頑張ってみて欲しいなぁと思いました。
日中ママと離れているからおっぱいで愛情を感じたいのかもしれませんね。2才8ヶ月ならまだおっぱいをあげている人、私の周りには結構います。
    • good
    • 1

そうですか。

。。それは大変ですね。
他には絆創膏を貼って隠してみたりっていうのもあるみたいです。
辛いのが駄目なら苦くしてみるのはどうでしょう?昔は赤チンを塗るとかってしてたみたいですよね。
でも、赤チンってなめていいの?って話ですよね。辛いのが駄目なら苦くしてみるのはどうでしょうか?ゴーヤなどを摩り下ろして汁を塗ってみるとか。ゴーヤだと野菜なので体に害はないんじゃないかと思って。
でも子供って頭がいいから、ママは今度はこの手に出たなって思うんですかね?
参考にならなくてごめんなさい。
うちの子も2歳10ヶ月なんですが、(彼女の場合はおしゃぶりをはずすのに苦労しました。)つい最近までオムツが離れなくて、もういろいろとわかってるだけに、こんなことしてはずかしいよ、大きいのに。って言うのは通用しないというか、何で大きいと恥ずかしいの?って感じでした。なぜオムツが離れたかっていうと、ひどいオムツかぶれになってしまって、あなたがオムツにおしっこしたり、ウンチをするからこんなにかゆいブツブツができるんだよ、ってしつこくいいました。それに納得したのか頑張ってくれるようになって、やっとオムツがはずれたんですけど、たとえば恥ずかしいからという理由でない理由、お母さんが病気になっちゃうよとか理由をつけて説得したら、もう大きいし理解してくれるかもしれないですね。
オムツとおっぱいじゃ次元が違う話ですよね。ごめんなさい。
大変だけど頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お子さんから見て


オッパイの存在は精神的なよりどころのようですよね。
親としてかわいそうだな、という気持ちもよ~くわかるんですが
さすがに、そろそろ、いい加減、やめて欲しいなぁという年齢ですよね。
子供の成長はめざましいので、どこかで区切りをつけて
一度、毅然とした態度で大泣きさせてでも拒んでみられてはいかがでしょうか。その反応で次の策を練るんです。
やっと子供にもペースができてきて、
お仕事がのほうも良い感じで流れているときに
想像するだけで疲れそうですし大変そうですが、
避けて通れないことと思います。
赤ちゃんは誰でもオッパイやママが好きだからずっとしがみついていたいですよ。
昼間離れていればなおさらです。
だからオッパイが大好きだから、では断乳しない理由にはなりませんし、子供に恥ずかしいことだからと諭しても主観の問題なのでダメなものはダメでしょう。
厳しいことで恐縮ですが、ご自分にかかる手間をさけるために子供が自分から卒乳するようにしむけるのは難しい話だと思います。
子供も必死ですから、親も必死で向かう。
親がどっちつかずの態度では子供も甘えてしまうと思います。
断乳の時は子供の精神的な動きを注意してみてあげてください。
指しゃぶりやヒステリーやモノをかみだしたりすることも。
ただ反抗期にも入る時期ですので、このまま突入と言うこともあるでしょう。
卒乳・断乳後はとても寂しいものです。
オッパイ離れ=親離れというよりも、子離れではないかと思います。
でも子供がとおる一番最初の大事な通過点と思いふんばりました。
自分が服薬した際にどうしても授乳できないことがありますが
それくらいの気持ちでがんばってみてください。
    • good
    • 0

友人の子供の話ですが、二歳過ぎてもおっぱい飲んでました。

でも、友人が二人目を妊娠したため卒乳させようと、古い手ですが、乳首にからしを塗ったそうです。当然そのときはかわいそうなことになったのですが、その一発ですっぱりやめたそうです。
それからはおっぱいを見ても逆に嫌がってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その手はやってみました。
からし、わさび・・・。
しかし、何回かチャレンジするうちに、息子が味に慣れてしまい、効果がありませんでした。
私の方がしみて痛がってました。
そこまでしてすがってくる息子に感服しました。
また別の方法があれば、教えて下さい。

お礼日時:2007/08/20 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!