dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2才2ヶ月の息子がいます。完全母乳で育て、今は食事もおやつも飲み物も何でも食べますが、眠たくなるとどうしてもおっぱいを欲しがります。夜中も4、5回泣くので添い乳します。4歳の長男の時は、抱っこやおんぶして寝かしつけ、夜泣きのときは腕枕してあげれば寝たので楽に卒乳出来ました。ただ、長男の時は寝かしつけたらぐっすり寝たのですが、問題の次男はおっぱいをあげなくても抱っこしてれば泣きながらでもいずれは寝るのですが、体勢を変えると(ベットに寝かせると)、すぐ泣き出してしまいます。寝ながらおっぱい無しでの寝かしつけは2時間たっても無理でした。ずっと泣きっぱなし。おっぱいにわさびやからしを塗ってみたところ、何度も舐めては泣きしまいには、塗ったわさびがなくなり、満足げにおっぱいを飲んで寝ました。昼間公園等で遊ぶと疲れのせいか寝る時はなんとか抱っこ→ベットへ→泣く→放置で寝かせれますが、夜泣きの時がおっぱい以外寝てくれません。
知り合いはある日突然欲しがらなくなったというパターンが多いようです。栄養は3食でとれてると思うのですが、2歳をすぎてもまだおっぱいをあげ続けていてもいいのでしょうか?
いつか他の子のように突然欲しがらなくなる時を信じて・・・。
ただ、長く授乳してると歯並びが悪くなったり、舌が長くなるなんて事も聞いた事があるのですが・・・。
何でもいいので教えてください。

A 回答 (1件)

2歳7ヶ月と新生児の母です。


上の子は完全母乳で、二人目を妊娠したときもずっと授乳を続けていましたが、切迫早産で入院となり、2歳2ヶ月で半ば強制的に断乳することになりました。実際には入院まで10日ほどの猶予があったので、言い聞かせて納得した上でのことだったので、断乳ではなく卒乳だとも言えますが、「ママは明日からおっぱいを飲ませてあげられない」と伝えたときは、聞いたことがないような悲痛な声で号泣されました・・・。

ちなみに、
>体勢を変えると(ベットに寝かせると)、すぐ泣き出してしまいます。寝ながらおっぱい無しでの寝かしつけは2時間たっても無理でした。ずっと泣きっぱなし。
というのは、うちと全く同じです。昼寝は夫やおじいちゃん&おばあちゃんの抱っこでも寝ましたが、夜寝るときだけは、わたしのおっぱいでないとダメでした。
ただ、二人目を妊娠してしばらくしたある日、いつもどおりおっぱいを吸わせたら、「なんかマズイから飲まない」と突然言い出して、それから3日くらい一切口をつけなかったことがありました。そして、ある日また突然「おっぱいおいしくなったかな~?」と言ってちょっと吸ってみて、「あれ?おっぱい出なくなっちゃった!」なんて言ってました・・・。結局、その後も断乳(卒乳?)するまでの間、出ないおっぱいをずっと吸ってはいたのですが。

さて、
>栄養は3食でとれてると思うのですが、
離乳食以降のおっぱいは、栄養や免疫の効果はありません。親子のスキンシップと、それによる子供の精神安定のためのものです。

>2歳をすぎてもまだおっぱいをあげ続けていてもいいのでしょうか?
全く問題ありません。WHOの基準では、授乳は最低2年間必要と言われているくらいです。

>いつか他の子のように突然欲しがらなくなる時を信じて・・・。
わたしもそんな日を夢見ていましたが、「マズイから飲まない」と言い出して、本当に一切口をつけなくなったときは、あまりにも突然のこと過ぎてわたしの気持ちがついていけず、子供が寝た後、寂しくて号泣しました。
出産した病院の先生は、授乳が大変なのは子育てのほんのいっとき。おっぱいをあげれば泣き止む、おっぱいをあげれば眠れるというのなら、いくらでも吸わせればいいじゃない、と言っていました。

>ただ、長く授乳してると歯並びが悪くなったり、舌が長くなるなんて事も聞いた事があるのですが・・・。
叔父が歯科医ですが、授乳と歯並びの関係はあまりないと言っていました。おっぱいをいつまで飲んでいようと、歯並びがいい人もいるし、悪い人もいる。噛み合わせや骨格の問題だから、ある程度の年齢になったら矯正すればいいよ、と。ただ、そこの歯医者でも小児科でも、虫歯の心配はあると言われています。それでも、そのために大好きなおっぱいをとりあげるのも考え物だから、口腔ケアは、親の責任でしっかりやってあげるように言われました。うちは、毎日の歯磨きはもちろんしていますが、もう少し大きくなったらフッ素コートをしようと思っています。幼い頃それをやってもらった夫は、毎日10秒くらいしか歯磨きしないのに虫歯知らずなので・・・。
舌が長くなるというのは初めて聞きました。それはそれで便利そうですが(笑)、ある種の都市伝説じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同居の義母からは「まだおっぱい飲んでるのぉ?」と毎日のように言われ、周りにも2歳すぎて飲んでる子はおらず、不安でした。
昨晩は、私も開き直り飲みたいように飲ませ、夜中も4回くらいあげましたが、吹っ切れた分、私もモヤモヤしないでぐっすり眠れました。
舌が長くなるというのは、舌が長くなって話すときに舌を噛みながら話すような感じになるということです。サ行とかラ行が言いづらそうに聞こえて、舌足らずのような話し方というのでしょうか?まだそんなにたくさん話さないので、なんともいえませんが、なんとなくそんな感じになってるような気がします。
とにかく、歯並びは関係なさそうだし、あげてもいいという意見もあるのだからあげてみることにします。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/26 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!