dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。もうすぐ三回食になります。

よく4時間あけるようにマニュアルにはありますが、実際そうされていますか?なんだかうちは4時間もあけると、空腹になるのか眠いのか機嫌が悪くなるようにも思います。しかし、空腹にすればよく食べるとも言うし。。
いつもは、前のおっぱいから3時間くらいで食事にします。食べたり食べなかったり。。。

おっぱいは、三回食だと食事のあと少し吸うだけ、あとは朝と寝るまえだけ、のようにありますが、皆さんもそうしていますか?
まだ二回のうちは、昼寝の前にあげたりしても二回目時間とれますが、三回になると昼寝前の授乳からまた時間を考える必要があるのでしょうか??

また、だいたい三回、何時ごろあげていたか教えてください。

A 回答 (2件)

離乳食は 1回目8時 2回目12時~1時 3回目5時半~6時です。


おっぱいは離乳食の時間直前でなければほしい時にあげてます。
大体 お昼ね含め寝付く前 3回 早朝 1回 子供がおなかすいたか甘えたいかで 2回
私も最初はマニュアル通りにやってたんですがとちゅうでやめました。
離乳食を毎回あまり食べないのであれば回数を減らしたほうがよいと思うのですが、おっぱいの場合は多分後期になっていくと精神安定で求めているのが多いと思うので別に無理しなくてもいいかなと思います。
おっぱいばっかりは赤ちゃんの個性なのでマニュアル通りというのはむずかしいですよね。
おなかがすいておっぱいであったり食事をあまり食べなかった時は、午前と午後におやつはどうですか?
おなかが満たされていておっぱいであれば断乳をまだされないのであれば、ほしい時にあげてもいいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます!

お礼日時:2006/04/10 16:02

 私は朝ごはん、午前中のおやつ、昼ごはん、午後のおやつ、夜ご飯、としていました。

つまり、親と一緒に食事です。ただ、1人目のときは、寝起きが悪くて、泣き止ませるのにミルクを飲ませていたので、朝ごはんの前にミルクをしばらくあげていましたが・・・(^^;)
 3回食なら、難しく考えずに、ご自分の食生活に合わせたほうが良いと思います。そのほうが、調理や片付けが楽だと思います。
 でも、昼寝が1回になる頃なので、昼ごはんは早目に摂ることをおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます!

お礼日時:2006/04/10 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!